- ベストアンサー
退職金の税額は?
退職金総額に占めるおおよその税額を教えてください。例えば、総額2500万円のケースだと、差し引かれる税金はいくら位になりますか?教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
退職所得については、総額だけでは税金が計算できません。 その退職手当をもらうのに要した勤務年数によって、退職所得から差し引かれる控除額が違うからです。 例えば上記金額を40年勤続で受け取った一般社員とすれば、所得税については次の計算式になります。 退職所得控除額=800万円+70万円×(40年-20年)=2,200万円 課税所得額=2,500万円-2,200万円=300万円 これに対して税金がかかります。 「退職手当受給に関する申告書」を提出している人ふぁと、 300万円×0.5×5%=75,000円 となります。 さらに、住民税がかかりますが、これについてはその年の収入などにより翌年納めるものですから、さらに計算が複雑になります。 なお、これらは通常は退職手当から源泉徴収で納めるので、ごっそり持って行かれて困るということはないのでご安心ください。
その他の回答 (1)
- angkor_h
- ベストアンサー率35% (551/1557)
企業年金制度があるならば、退職金は一時金部分(退職時に受け取る部分)と年金部分(追って月額にて長期受け取り)に分かれます。全額一時金で受け取っても良いし、全部年金にしても良い。 簡易計算ですが、 退職金にはおおよそ2000万円の基礎控除があるので、それを超える金額に累進課税されます。 2500万円全額一時金で受け取ると、2000万円超過の500万円に所得税20%(累進)、住民税10%(固定)が取られます。 2500万円のうち2000万円(基礎控除額以下)を一時金で受け取ると無税ですが、残500万円を年金で受け取るときに、受け取る金額毎に両者(所得税と住民税が)課税されます。 上記はあくまで概算です。 たとえば、基礎控除2000万円はおおよそ40年勤務の場合です。 詳細は会社の経理部門にお尋ねください。退社前に詳細説明があるはずで、ご自分で計算できるはずです。 あお、年金受け取り期間が長いとその分利子加算もされます。 そういう時期ではないので教えてもらえない場合は税務署HPを調べてください。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。