• 締切済み

入院中に重症化、病院側に責任ありませんか

 父はほぼ寝たきり状態です。半年ほど前に閉塞性動脈硬化症で入院、その後退院して在宅介護をしておりましたが、家族の負担軽減のため、このほど1カ月療養型病院に入院しました。  退院後、自宅に連れて帰りましたが、父の様子がおかしいので体温を計ってみると39度を超えていました。在宅診療医にすぐにきてもらいましたが、「危ない」とのことで救急車で他の病院に入院。一時は意識ありませんでしたが、一命はとりとめました。主治医によると、脱水症状と高血糖による昏睡状態だったとのことです。血糖値は772で、驚く数値でした。  当初入院していた療養型病院に入院中の対応を聞いてみると、入院初日の血糖値は140。その後は1回も検査していないそうです。また、体温は退院1週間前から39度以上にあがった日もあったそうですが、解熱対応を施して下がったので問題なく、退院許可を出したとのことでした。  病院にいても症状悪化することはよくあることですが、今回の場合、入院中に血糖値140から770まで上がったのは異常に思えます。療養型はこんなものかもしれませんが、糖尿患者に対して検査を1回もしていないという病院の対応に不信感を募らせています。在宅の時と比べて、経管栄養剤(胃ろう)の1日の回数やカロリー数を下げられていたし、よほど在宅の方がいいケアをしていたと自負できます。いわば、入院費などお金を払った病院で、命の危険にさらされる病気にさせられたという思いが率直な思いです。現在の病院の対応とのギャップがありすぎることもあり、腹立たしくもあります。  詳しいことをご報告しなければなんとも判断しようがないかも分かりませんが、今回の場合、医療過誤とまでいかなくても、医療機関が果たすべき注意を怠っていたことにはならないのでしょうか。訴えるつもりは最初からないのですが、どうしても納得いかず、せめて謝罪の言葉だけでも聞きたいと思っています。  どうか何か情報やアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

非ケトン性高浸透圧性昏睡になったか、その直前だったかと思いますが、非ケトン性高浸透圧性昏睡は肺炎などの感染症をきっかけにそうなります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E6%80%A7%E9%AB%98%E6%B5%B8%E9%80%8F%E5%9C%A7%E6%80%A7%E6%98%8F%E7%9D%A1 よって、管理が悪くてそうなったというのではなく、感染症を契機に高血糖・脱水になったと考えるほうが自然です。管理が悪くて感染症になったと責めるのなら別ですが、それならどの医療機関も寝たきりの人を引き受けません。 療養型病院といえど、赤字ではやっていけないので支出は極力控えます。不必要に多い栄養を投与するはずもなく、逆に在宅での栄養量が少なすぎていると考えるほうが自然です。

sleepy1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。感染症の発症は療養型でもやむを得ないようですね。でも、入院中一度ぐらい血糖値を計ってくれてもよかったと思うのですが。在宅でみられるのであれば、できるだけ在宅で見た方が栄養面や管理面も含めて賢明だということが今回身にしみて分かりました。今後はよほどのことがない限り、高い金を出してまで病院で世話になろうとは二度と思わないと思います。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

脱水と高血糖では39度の発熱の説明はできませんから おそらく事の本質は何らかの感染症が考えやすいと思います 感染によるストレスで高血糖となったり、食事低下+発熱で脱水となる流れです 血糖値は常時変動していますから今の値から数日前の値を推測することは困難です 寝たきりの方ですと、褥瘡の悪化や誤嚥性肺炎、尿路感染などが多いと思いますが、入院中に発熱やこれらの状態はどうであったか?が確認したい所です

sleepy1
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。発熱ですが、入院中に38度や39度はあったことは確認済みです。誤嚥性肺炎などについては不明です。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 病院に入院する時に介護保険を使って(?)入院できるけど、丸め(?)だから病院にとっては不都合??

    こんばんわ。宜しくお願いします。 有料老人ホームに勤めています。 タイトルに書いたような言葉についての 意味が分からなく、質問させていただきました。 (1)介護保険を使って、病院に入院できるのですか?  健康保険だけだと思っていたのですが。。。。  そういう病院は介護療養型医療施設と呼ばれる病院ですか?  介護保険を使うのか健康保険を使うのかは、患者が選べるのですか? (2)もしそういう病院があって、介護保険を使って入院している  としたら、在宅や施設で使っている介護保険と2重に使っている  ことにはならないですか?(入院で施設や在宅にはいないので  2重にはならないのでしょうか?) (3)“丸め”という言葉を時々聞きます。これがある為に、病院と  しては不都合になり(利益が出ない?)入院させてくれない、  あるいは早く退院を求められる、という事があるようですが、  どういう仕組みになっているのでしょうか? 質問している私がその質問そのものを上手く理解できていない為、 文章が分かりづらくなっていると思いますが、是非教えていただきたい と思います。宜しくお願いします。

  • 療養型の病院について

    家族が療養病床を持つ病院に入院しています。 介護保険証の提出はしていないので医療型だと思います。 約2ヶ月ぐらいで退院か転院して下さいとの説明を受けています。 色々調べた所、療養病院は長期入院可能とのことですが、療養でも3ヶ月で退院は原則なのでしょうか。 また、3ヶ月で退院と言うことは一般病床に入院していることになっているのでしょうか。 療養・一般の両方を持つ病院の場合、どちらに入院しているのかどこでわかりますか。

  • 入院中ですが、病院を変えるには

    家族が、過去に医療事故がおきたことのある大学病院に今入院していて、不安です。入院中ですが、いい病院だと感じられず不安です。 出来たら早く退院させ病院を変えたいと思っています。 どうしたら出来るものでしょうか? とりたてて、今明らかな問題が起きている訳ではありませんが、不安に感じる点がいくつかあります。 まず気にかかるのは、病院職員のマナーです。評判のいい病院だと病院職員の無駄話は一切聞こえないのですが、よく聞こえています。 そもそも次々と検査があります。原因が分からないというのが理由ですが、体力の消耗してるところに検査が沢山あり、心配しています。 その検査費自体がけっこうな値段です。 治療に対しても説明はされたようですが、ほとんど本人は納得していない間に高額だといわれるなにかのホルモン注射をされたりしています。そんなものでしょうか? 副作用も何も説明されてないようですが、、

  • 血糖値が418はかなりやばいですか?即入院とかになる可能性もありますでしょうか?

    173センチ82キロの39才2児の父ですが、職場の健康診断・血液検査で血糖値が418で「再検査要」と言われました。来週にも病院に行こうと思うのですが、標準が70~110の血糖値が「418」というのは、かなりやばいですか?即入院とかになる可能性もありますでしょうか?

  • 県民共済での病気入院、手術の共済金がどれくらいでるでしょうか?

    県民共済での病気入院、手術の共済金がどれくらいでるでしょうか? 椎間板ヘルニアの手術のため、入院します。 *一番下の部分だそうです。 今は 有名な病院なのでベットの空き待ちです。 連絡が入ってから2,3日後に1週間ほどの検査入院をして 手術の段取りが決まるまで(1週間ほど) 一時退院だそうです。 手術方法は まだちゃんと聞いていませんが 術後2~3週間ぐらいの 入院だそうです。 いろいろ調べていたのですが 予想では手術法は  一般的なラブ法みたいです。 この期間の入院費用を聞いてみましたが 一般的には 30万円ぐらいだそうです。 県民共済は 総合保障2型+医療1型特約に加入しています。 病気入院は 1日目から4500円出るみたいなのと 連続いて入院20日以上をすると在宅療養費が35000円出ると書いています。 で、わからない点は (1) 検査入院の間も共済金が支払われるのか (2) 検査入院を含めて3,4週間ぐらいの入院ですが 在宅療養費が支給されるか  (一時退院と検査入院がどう扱われるのかがわからないので)  (3) 手術費用も出るみたいですが いくら出るのでしょうか  (手術には 点数制によって決まると聞きましたが この手術がどうかがわかりません) なにぶん、突発な事故入院しかしたことがありませんし、自身でするのも初めてなので 不安なので よろしくお願いします。

  • 療養型病院の入院期間について

    現在、療養型病院に父が入院して4ヶ月が経ちます。 こういうところは3ヶ月で出されると聞いていたし、入院説明のときも そう聞きました。 もう3ヶ月が過ぎているので不安になります。 しかし、回りのベッドをを見ても1年近く入院されている方もいるようで、病状によってこういうのは多少考慮されるのでしょうか? 父は始め、肺炎と骨折で入院しました。 今では肺炎はよくなっていますが、骨折の為に片手が動かなくなり、ついには、足もなえ、寝たきり状態です。 一人ぐらしですので、退院しても以前の生活はできません。

  • 糖尿病(重症)で緊急入院?

    個人病院の内科で血液検査をしたところ糖尿病、かなり重症と診断され、大学病院への紹介状を頂きました。薬で治す数値ではないとの事で(血糖325)緊急入院になるだろう、と言われました。 2週間は入院するとかインスリン代が高い、というのをよく聞くのですが、実際どの位かかりますか?月、何万もかかるのでしょうか? 生命保険に加入してないのですが、どちらにしても保険はおりないのでしょうか? 詳しく教えて下さい、お願いします。

  • 入院中の病院からの転院について

    パニック症を持っている父が実家から車で二時間もかかる親戚が経営している病院に入院してますが、遠いし年中無休の仕事をしており、なかなか見舞いにいけません。 家族が気軽に見舞いに行ける病院への転院を申し出たら、怒鳴られ、拒否されました。 いつも安定剤のせいか、もうろうとして、トイレも間に合わず失禁することが度々あるようです。 滅多に見舞いに来ない家族といつまで検査入院(胃カメラ、血液検査、心臓のエコー、大腸検査)させられるのか不安な父は、ボケが少しでてきました。初め2,3日の入院予定といわれ入院したのに、1ヶ月入院の予定に延び、さらに1ヶ月延びるといいだしました。 抗不安剤とせいか、足元もおぼつかずだんだん弱っていく姿を見舞いにもいけず、不安だけがまします。話相手がいないので1日寝たきりです。 転院をさせて、近くの病院に入院させて、見舞いの回数を増やし、話す機会を増やせば父の不安も軽減されるとおもいますが、親戚ということもあって母は強くいえません。 親戚の縁をきる覚悟で無理やり退院はできるのでしょうか? 何かいい方法はありませんか?

  • 療養型病院の容態管理と対応

    どうぞよろしくお願いします。 母は発作はありませんが、あまり安定しない状態で、定期的に血液検査などが必要な患者です。 療養型の病院は入院期間こそは制限がありませんが、母の容態の変化があったとき、すぐに検査や治療というものを行わないのでしょうか? 今回もかなり悪くなってから急性期の病院に転院になり、転院先の病院で驚かれたほどでした。 かといって、急性期の病院は、治療が済めば即座に退院です。 正直母の居場所がありません。 在宅で私が介護し、往診の医師や訪問看護で対応したほうが、母の容態の変化に早く気づいたり、急性期の病院へすぐに私が連れて行くことが可能なのでしょうか? それともその往診医が診察を受けられる病院を紹介する対応も遅いのでしょうか? 療養型にするのか、在宅にするのかの判断は、正直今そこにあります。 療養型の病院が母の容態管理、対応が早ければそれにこしたことはありません。しかしそれも2011年まででしょうが。 ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。 母が苦しまず、楽しく今与えられている日々を生きることが娘の願いです。 容態が悪い時は即刻対応したいです。 よろしくおねがいします。

  • 入院は1病院3ケ月・・ と聞きましたが  ?

    父が 現在 誤嚥性肺炎で 市民病院に入院しております。 近いうちに 他の病院に転院する(or自宅療養)よう 言われておりますが 入院した場合 1病院3ケ月までで、 その後はまた 他病院へ 転院しなければならないと 以前聞いたことがありますが どの病院でも そのようでしょうか ? 教えてください。