• ベストアンサー

電圧変動率

高2です。 今、電気実習で変圧器についてやりました。 レポートで電圧変動率について調べよとあったのですが、調べてもよくわかりません。 なので高2レベルで回答下さい。 ちなみに高2レベルは第2種電気工事士の内容は頭に入っていると考えて下さい 自分で調べる方が為になっていいというはわかっていますが、そこは見逃して下さい。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

高2の方には、少し難解な回答をされているようなので、概略で説明いたします。 電圧変動率というのは、無負荷時の電圧と、定格負荷の電圧との変動具合を表したものです。 実際は、定格力率の定格負荷を接続した場合の定格出力電圧となる入力電圧を設定し、その時の出力電圧と、無負荷にした時の出力電圧との差から求めます。 その為、定格負荷時は負荷のインピーダンスでの電圧降下が出力電圧と等しくなり、無負荷時はそれに変圧器のインピ-ダンスを合成した電圧が出力電圧に等しくなります。 それが前回答者の添付図になります。 http://www.jeea.or.jp/course/contents/05101/ 等価回路をみれば分かり易いのですが、変圧器のインピーダンスと負荷のインピーダンスを合成した時の電圧が変圧器の出力能力で、無負荷時の電圧になり、負荷の電圧はそのまま定格負荷の電圧なので、その差が変動率となっています。

ghete0206
質問者

お礼

皆さんの回答ではちょっと難しかったので助かりました。

その他の回答 (2)

  • betanm
  • ベストアンサー率50% (90/179)
回答No.2

わたしも下の方と同じですが、このサイトをお勧めします。 http://www.jeea.or.jp/course/contents/05101/ 三角関数の知識(数I)があれば理解できると思います。 結果の式も重要ですが、 定性的に『位相がずれると(力率が変化すると、と同じ意味です。)、電圧変化が大きくなる。』と覚えておくと良いです。 電気の世界もイメージで覚えるやり方は有用で、理解しやすいと思いますよ。 なおこのサイトは色々と有用な知識が詰まっているので、今後とも参考にすると良いでしょう。 by電検おじさん

ghete0206
質問者

お礼

三角関数はちょうど今習ってます(汗)

回答No.1

http://www.jeea.or.jp/course/contents/05101/ このサイトを参考にして下さい。内容は電験3種のごく一部になります。

ghete0206
質問者

お礼

このサイト、とても情報量が多すぎてわかりにくかったですが、今後の勉強に重宝します

関連するQ&A

  • 電圧変動率

    単相変圧器の問題です。 定格負荷の時の銅損、鉄損、定格容量、遅れ力率、電圧変動率が与えられていて、 別の遅れ力率の時の電圧変動率は、定格負荷の時の値をどのように使って求めたらいいのですか。

  • [電子回路]電圧変動率がわかりません!

    電子回路の電圧変動率がわかりません。回路図に関しては画像を添付しています。質問内容としては、まず導出過程がわかりません。VとVccに関する式を立て、微分しましたが、うまくいきませんでした。そこでVとVccに関する式を教えてください。また改善率の式もよくわかっていません。よろしくおねがいします。

  • 電験3種 機械 電圧変動率関連の問題です。

    電験3種 機械 電圧変動率関連の問題です。 定格二次電圧が100V、一次巻線と二次巻線との巻数比が60:1の単相変圧器があります。 電圧変動率を3%とすると、「定格負荷状態における」1次電圧(V)の値として、正しいのはどれか。 (1)5820 (2)6180 (3)6540 (4)6600 (5)6900 という問題で、答は(2)6180(V)となっています。 解答の説明では、 電圧変動率:ε={(V2oーV2n)/V2n} x 100なので、   3={(V2o-100)/100}x 100       より、V2o(無負荷時の二次端子電圧)を求めて、V2o=103V 巻数比:a=N1/N2=V1/V2=60なので、       60=V1/103 V1=6180V となっています。 質問1、問題では、「定格負荷状態における」1次電圧を求めよ。ということなのに、     解答では、なぜ「無負荷のときの二次端子電圧」であるV2oを求めて、     計算に使うのでしょうか?     定格二次電圧の100V は、定格負荷を接続したときの電圧なので、     「定格負荷状態における」1次電圧(V)の値をもとめるなら、     100V をそのまま計算に使用して、       60=V1/100       V1=6000(V)とはならないのでしょうか?  質問2、解答のV1=6180Vが正しいとして、     それでは、二次側が無負荷状態における一次側の電圧は、     いくらになるのでしょうか?

  • 電圧変動率ε 分巻・他励発電機について

    分巻発電機が他励発電機に比べて電圧変動率が大きい理由とは何でしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • この電圧の正体は?

    いろいろ調べましたが、よく似た事例がみつかりません。 電気室配電盤から現場の制御盤に一次電源を送る工事です。 電気室配電盤の隣に変圧器盤が連結してあり高圧が引き込まれています、安全のためLBSを開放してもら低圧MCCBの一次盤内配線の際、ブスバーに各相30V(対地電圧)くらいの電圧があり、ゴム手袋なしで作業するとピリピリきます。 線間電圧は0Vでした、前にも経験したことがありましたが30V程度なので何かの残留電圧(?)かなとおもい気にしていませんでしたが今回もありましたのでその正体が気になり、ぜひ皆様方の御意見を聞かせて欲しくて投稿しました。 電気工事2種(1年生)です、よろしくお願いします。

  • タップ電圧値について

    2級電気工事施工管理の過去の試験問題を勉強していて分からない事があるので質問させて頂きます。 問題・・・変圧器において、二次電圧が200-100Vであるとき、二次電圧を210-105Vにするための一次側のタップ電圧値として、最も適当なものはどれか。      ただし、変圧器の定格は、一次電圧6600V、二次電圧210-105Vとする。(平成16年 問題4) 解答・・・6600/105≒62.857      62.857×100≒6300   よって、6300V 62.857が巻数比なのは分かるのですが、これに100を掛けたものが答えになる訳が分かりません。 現時点で200-100V出ているものを210-105Vに上昇させるのに、なぜ6600Vよりも低い電圧値となるのか。。。 お分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。      

  • 対地電圧105Vとは?

    電気工事士の勉強中です。「柱上変圧器から一般家庭に引き込まれている電圧は105V」というのがよく分かりません。一般家庭では通常100Vの電圧なのに、何故対地電圧は105Vなのでしょうか?この5Vの違いは何でしょう?カテゴリ違いかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 電圧降下??

    今第二種電気工事士の勉強をしているのですが電圧降下とはどういうものなのかよく分かりません。テキストには「電圧降下とは抵抗に電気が流れるとき、流れ込む点の電位よりも、流れ出る点の電位の方が低くなることをいう・・・」とかかれているのですがいまいち意味がわかりません。 またなぜ電圧降下は電流と逆に発生するのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 変圧器

    参考書で解けない問題があります。それは”遅れ力率80%の定格負荷において電圧変動率4%の50HZ用の変圧器を、60HZで同じ条件で負荷をかけると電圧変動率はどの程度か。但し、定格時におけるリアクタンス降下は抵抗率降下の10倍とする”という問題なのですが、50Hz用の変圧器を60Hzで使用した場合、二次電圧が上がるということは分かって電圧変動率も上がると思うのですが、計算方法が分かりません。どのように計算していけば良いのですか?

  • 電気機器の問題です。

    電気機器の問題です。 教えてください。お願いします。 単相変圧器1000kVA、20kV/6.6kVにおいて、二次側を短絡して一次側に定格電流を流して負荷測定を行ったとき、一次電圧および一次入力電力はそれぞれ1.2kVおよび7.2kWであった。この変圧器の遅れ力率80%における電圧変動率を求めよ。