• ベストアンサー

“毎日繰り返される単調な生活”を、他の言葉で何といいますか?

noname#5751の回答

  • ベストアンサー
noname#5751
noname#5751
回答No.8

「刺激の無い日々」とか・・・ 言葉探しに苦労するのは当然かもしれませんね。 もともと日本には「一寸先は闇」とか「無事これ名馬」とか、むしろ変化を恐れ、「繰り返しの日常」を良しとする風土がありますので、変化が無い生活を倦む言葉は無かったかと思います。 刺激の無い日常をネガティブに評価する言葉が必要になってきたのは最近のことなので、その場合日本人は「○○な」といった形容動詞を発明して「○○な日々」という言葉を文の主語にする使い方をすることが多いです。 「彼女とのルーティンワークな日々を・・・」のように横文字併せ技、てのもよく使いますねぇ。

関連するQ&A

  • 韓日・日韓の辞典について

    仕事で韓国に行ってからというもの すっかり韓国にはまってしまい 韓国語を勉強しようと思っています。 そこで韓日、日韓それぞれの辞典を ざっと探したところ、版が古いものしか 見当たりませんでした。 お勧めの辞典とかありますか? (できれば最近のものでIT用語などが 載っているようなものを探しています)

  • 朝鮮語辞典とニューエース(New Ace)で迷っています。

    こんにちは。 韓国語の学習をしておりまして,辞書の購入を考えています。 そこで朝鮮語辞典とNewAceとで迷っています。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが, NewAceは,日本語学習者向けの韓日辞典です。 でも,朝鮮語辞典と同じ出版社なんですよね。。。 価格的にもほぼ半額ということで できればNewAceを使用したいと思っています。 しかし,朝鮮語辞典にある挿絵が入っていないなど 少しばかり朝鮮語辞典のほうが良い点があるようです。 朝鮮語辞典は使用したことありますが,NewAceは使用したことがないので 本当に迷っています。 どなたか両方利用なさった方,両方見たことのある方・・・ アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「和」と「日」の使い分け

    日本、日本語を表すときに、「和」や「日」が使われますが、この使い分けに何かルールはあるのでしょうか? 書店で外国語の辞書のコーナーを見ていて疑問に思いました。 英和辞典、仏和辞典など「和」が圧倒的に多いですが、 中日辞典、韓日辞典なども見かけます。 詳しい方がいらしたら、教えてください。

  • 「補語」という言葉の意味

    「補語」という言葉の意味 日本語文法における「補語」と、英文法における「補語」では意味が違うのでしょうか。 日本語文法について解説されている文章を読むと、英文法について解説されている文章とは「補語」という言葉がなんとなく違う意味で使われているような感じがします。しかし具体的にどのように異なるのかはわかりませんでした。

  • 「生活財」という言葉の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「生活財」という言葉はどういう意味でしょうか。 「女性のための生活財が、家庭電気製品(家電)を中心に住生活に流れ込み、……」という文を読みました。生活財産という意味でしょうか。それとも「生活費」、「生活消費」という意味でしょうか。この概念は普通の財産としてのものなのか、お金を指すのかよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「水浴」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「水浴」という言葉について教えてください。  「水浴」は普通冷たい水で入浴するという意味でしょうか。日中辞典の中国語解釈によりますと、そういう意味となっています。しかし、国語辞典はただ「水を浴びること。みずあび」と書いてあります。正しい意味は何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 韓国語ではなぜ漢字を訓読みしないのか?

    日本で使う漢字には訓読みと音読みがありますよね。そして、漢字を訓読みすることに疑問を感じている人は少ないかと思います。私の持っている漢和辞典の端書にも「日本人が漢字に訓を当てはめて行ったのは当然の流れであった....」というようなことが書かれてありました。 しかし、韓国語も日本語と文法的な性格は似ていて、日本と同じように漢字を取り入れましたが、韓国語では漢字を訓読みしませんよね。 そこで質問ですが、韓国語では漢字を訓読みする試みはなかったんでしょうか?

  • 「韓日交流大祝祭2008」の全面広告

    2008/1/16付けの読売新聞朝刊に「2008韓日観光交流年」と題し、2/21-22にソウルのオリンピックホールで開催される「韓日交流大祝祭2008」についての全面広告が掲載されていました。 もちろん結構な話だとは思いますが、一つ違和感が。 自国と他国との二国間関係を表現する際、自国を先に呼称するのが慣例ですよね。ですから、韓国人が韓国において日韓関係を表現するとき、「韓日」というのは分かります。 しかし、韓国政府が作成したとはいえ、日本にいる日本人向けの日本語の広告では、相手国を尊重して「日韓」となぜ表現しないのでしょうか? と思っていたら、日本の観光行政を所管する国土交通省でも、同様の告知がありました。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010215/01.pdf ひょっとして、「2008韓日観光交流年」や「韓日交流大祝祭2008」、あるいはそれらの中身の呼称は、ほとんど固有名詞に近いものなのでしょうか?だから、日本政府内でも、この件に関しては「韓日~~」と呼称しているのでしょうか? 逆に、日本政府が韓国にいる韓国人向けの韓国語の広告に「日韓○○」と呼称したら、韓国人たちは不快感は持たないのでしょうか?

  • 辞書名に関する疑問

    こんにちは。 以前から、疑問に思っていることなのですが・・・。 それは、外国語辞書のタイトルに関することです。 たとえば、 「英和辞典」「和英辞典」 「仏和辞典」「和仏辞典」 「西和辞典」「和西辞典」 etc 欧米の言語と日本語の辞書のタイトルは、 「○和辞典」「和○辞典」 というように、日本語を「和」で表すことが多いですよね。 しかし、 「中日辞典」 [日中辞典」 「韓日辞典」「日韓辞典」 etc のように、アジアの言語と日本語の辞書のタイトルでは、 「○日辞典」「日○辞典」 という風に、日本語を「日」で表すことが多い気がします。  この違いは、なぜなのでしょうか? どなたか教えてください!   

  • 辞書にない漢字

    外国語の文法書等に「指小語」と説明があり、日本語の辞典を調べると「指小辞」しかありません。意味は「小さいもの、かわいらしいもの」には間違いないのですが、「指小語」はまだ日本語としては定着していないのでしょうか? 教えてください。