• ベストアンサー

イオン

中学校の理科の授業で、イオンを習いました。 大体分かって。疑問が一つできました。 酸素原子は電子を2つもらえば安定しますよね。 でも、水素原子は電子をとられても、電子を1つもってきても安定することになります。 しかし先生が「電子をもってくることはまずない」 と言われたので、 詳しく教えてください。

  • akuto
  • お礼率0% (0/32)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HIMADESU
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.5

 中学生なので、出来るだけ簡単に答えます。これは好き嫌いの問題だと考えてください。水素は、基本的には電子が嫌いなんです。出来れば電子を人にあげたいんです。どうしてって言われても、嫌いなものは嫌いなんです。水素が生まれた時からの性質なんです。そう考えてください。  君が考えたように、水素原子は電子を一つ持ってきても安定します。しかしそれは水素原子に比べてのことです。水素原子というのは、水素分子が電子を一個ずつ持って分かれたもので、別名水素ラジカルと言われ、とても不安定です。これに比べれば電子を一つ持ってきた水素原子(水素化物イオンといいます)は、まだ安定です。しかし、嫌いなものを2つも持っているのですから、余り我慢が出来ません。電子の好きな相手がいれば、すぐにでも渡してしまいます。  この問題は、大学で化学や物理を専攻する人が習う量子化学(または量子力学)で難しい数学の式を解かなければ、納得のいかない問題です。それでも何故というところまでは答えられないかもしれません。結局は、生まれた時から水素は電子が嫌いだったんだという結論かもしれません。化学というのは、色々な元素の性質を覚える必要があります。ちょうど君がこれから、色々な友達や先輩・後輩達、先生達と付き合っていくようにです。化学は、残念ながら、それぞれの元素の何故をすべては答えられません。だから、水素は普通電子を1個失ってイオンとして安定化すると覚えてください。

その他の回答 (4)

  • o0o
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.4

原子は、原子として存在する場合と、 複数の原子が電子を分け合って、分子として存在する2つの場合があります。 原子と分子、それぞれについてどのような状態が安定なのかを考えるとわかりやすいと思います(詳しくは大学で習います)。 原子は中性の状態が安定です。 すなわち、 水素原子は電子を1つ持つ状態、 酸素原子は電子を6つ持つ状態です。 では分子はどういう状態が安定なのか? それは、分子を作る各原子が電子を2個もしくは8個持つ場合です。 空気中に存在する酸素は原子が2つペアになって酸素分子として存在しています。 酸素分子のうち、片方の酸素原子について見ると 一つの酸素原子は 4つの電子を自分自身で持ち 2つの電子をもうひとつの酸素原子と分け合っています。 : を2個の電子 O を酸素原子とすると 酸素分子は下図のような状態で存在しています。 ::O::O:: ーーー 3つの線で示したところが分子の中の一つの原子の範囲です。 原子が分子を作る場合、原子は、 原子そのもの と 分子の中の原子 の2つの顔を持つようになるのです。 反対側の原子も同様です。 ひとつの原子としては電子を6つしか持っていない(電気的に中性)のに、 分子のなかではそれぞれの原子が2つの電子を分け合うことによって、 8個の電子を持つことになるので、分子としても安定です。 水素原子の方ですが、水素原子はひとつの電子しか持っていません。 水素分子も水素原子が2つペアとなった状態で安定に存在しますが、 この場合は水素分子を構成する原子はそれぞれ電子を出して分け合っています。 H を水素原子として上のように水素分子を書くと、 H:H 水素原子1個あたりの電子は1個で原子として安定で、 分子の中の原子としても、各水素原子は電子を分け合って2個の電子を持つので、 分子として安定に存在します。 質問は、 「なぜ、水素が電子をもらってきて H:のマイナスイオンの状態で存在することはないのか」 水素は原子として、1つの電子を持つ状態が安定で、2つ持つと不安定になってしまうからです。 では、水素原子がひとつの電子を持った状態で水素原子として存在することはあるか?というと、これもありません。 これは、水素原子として存在するよりも、水素分子として存在する方が安定だからです。

  • gengoro8
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

正確には覚えていないのですが・・・。 通常、水素原子のイオン化は水の中で行われ、次のように電離します。  2H20 → H30+ + OH- ・・・・・・(*) つまり、水素イオンは「H+」で存在しているのではなく、「H3O+」として 存在しています。 これは、以下のような理由によります。 (1)原子核の周りに電子が一つもない状態は非常に不安定である (2)原子は電子殻にある電子の数が2個、4個、8個、16個、、、のときに安定する つまり、水の中にいる水分子(H2O)が電離するとき、酸素原子の最外殻の電子数を2個、4個、8個のどれかにしようとします。 従って、もし、 2H2O → H3O- + OH+  ・・・・・・・(1) という電離をすると、「H3O+」の酸素原子の最外殻の電子数が6個となってしまいます(水素原子の電子と共有しているため)。 しかしながら、  2H20 → H30+ + OH- ・・・・・・・(2) という電離をすると、「H3O-」の酸素原子の最外殻の電子数は4個となり安定します。さらに「OH-」の酸素原子の最外殻の電子数も4個となり安定します。 結果として、H3O-はすぐに壊れ、水の中はほとんど「H3O+」だけになります。

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.2

ん~何を聞きたいのかがよくわからないのですが おそらくで答えますね。 >水素原子は電子をとられても、電子を1つもってきても安定することになります。 上の文章はあっています。 ですがちょっとだけ間違ってるといえば間違ってます。 水素原子から電子取っちゃったらどうなりますか? なーんもなしですよね、こういったことはおきないんです。 電子って言うのは原子と原子の結合に深くかかわってくるものなので もしひとつもないとなると、、、その原子は結合できなくなっちゃいますね >しかし先生が「電子をもってくることはまずない」と言われた おそらく先生は自分から持ってくることはないという意味でおっしゃったのだと 思います。ちょっと難しいかもしれないですが 電子はできるだけ安定した位置に移動するんですよ。 たとえばこーゆーことです。 学校では自分の席というのがありますよね だから授業中にはそこにいます。 では休み時間になるとどーなります?グループができませんか? 自分の好きな友達とかと一緒にいますよね ひきつけられるというとわかりやすいかもしれませんね

回答No.1

理論的な数式などよりも感覚としてとらえてほしいのですが、この例でいうと酸素原子が二つの電子をもらってできる酸化物イオンは中心(原子核)に陽子を8個もち、電子を10個もっていることになります。これに対して水素原子が一つ電子を受け取ってできるイオン(水素化物イオン)は陽子が1個と電子が2個あることになります。つまり陽子の二倍の量の電子があるのです。(変なたとえかもしれませんが、男の子8人と女の子10人のグループと男の子1人と女の子2人のグループのようなものです。)このような状態よりは水素原子は電子を一つ放出して陽子一つだけの水素イオンになる傾向が強いのです。以下は余分ですが、水素原子が電子をもらうか、放出するかというのは相手次第なので、場合によっては水素化物イオンとしても存在すると考えられています。例:水素化ナトリウム

関連するQ&A

  • 炭酸イオンの電子式について

    多原子イオンの炭酸イオンについてなんですが、 炭酸イオンのイオン式はCO3^(2-)ですよね? これを電子式で表そうとしたのですが、 どうやっても閉殻(安定?)になりません…。 これをクラスの人も疑問に思って、授業で質問したのですが、 「分からない。」と言われました…。 イオンというのは安定を求めた結果になるものですよね? wikipediaで炭酸イオンを調べたところ、 「炭酸は不安定な酸なので炭酸イオンは主に炭酸塩として存在する」 と書いてありました。 電荷を持つイオンではありながらも安定していないので、 炭酸イオンはあまり存在しない、ということでしょうか? それとも、きちんと安定して存在しているのですか? それだったらどういう電子式になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 水素分子のイオン化エネルギーは水素原子のそれよりも大きく、酸素分子のイ

    水素分子のイオン化エネルギーは水素原子のそれよりも大きく、酸素分子のイオン化エネルギーは酸素原子のそれよりも小さい。この理由を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 塩酸の電気分解

    中3の理科の問題です HClの電気分解で陽極に結びついた塩素イオンからの電子が陽極に流れその電子が水素イオンと結び付いた時水素原子となりますが、水素の気体として発生するのはさらにその結びついた水素原子が二つ結び付いたときなのですか?

  • 水素イオンについて

    水素は電子を一つ得て負の水素イオンにならないんですか?Heと同じ電子配置になって安定すると思うんですが。

  • マイナス水素イオン

    巷ではマイナス水素イオンが、活性酸素と結合して、水となり排出されるなどとありますが、 マイナス水素イオンの構造図(原子模型図)とはどのようなものなのでしょうか? 素人なので、分かりやすい区教えていただけると助かります。

  • イオンとは? 物質の定義?

    高1です。イオン、物質について質問させてください。 先日、学校の化学の先生に友人が、「イオンは物質なのか」と尋ねたところ、NOと答えたそうで、この「NO」とは、高校化学においての「物質」の定義を踏まえての「NO」だったと思うのですが、その回答に少し疑問をもってしまいました。 イオンとは、原子が電子を吸収するか、放出するかして 物質的に安定した状態になったもの、と教わったのですが、 そもそも原子とは物質ですよね? イオンが物質じゃないとすれば 一体なんなのでしょうか。イオンはイオンだ、ということでしょうか。何か根本的な矛盾があるような気がしてなりません。 また、「物質」の定義についてもご教授お願いします。 自分は、物質を「空間を占有する存在」と思っているのですが、 この定義からすると、電子・中性子・陽子などの素粒子も 物質ですよね。というのも、物質である原子の構成要素が 物質でないとすると、集合論的に矛盾する気がするからです。 つまるところ、この「物質とは何か」という問いに対する答えが、 イオンが物質であるかどうかという疑問を解決してくれそうで、 今回、あまりにも稚拙な疑問ではあるのですが質問させて 頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

  • 水H2OとオキソニウムイオンH3O+、他にもある?

    酸素原子は6個の価電子を持ち、SP3混成軌道を作る。 ということを勉強したのですが。 これは酸素を中心とした正4面体構造であると思いました。 水分子はH-O-Hが104.5°であり、正4面体構造の109°よりも孤立電子対の反発で角度が小さくなることもわかりました。 そこで質問なんですが、 水分子に水素の陽子が結合するオキソニウムイオンは、底辺の3頂点に陽子があるような構造になると想像したのですが、 これにさらに陽子が結合し、H4O(2+)となるようなイオンが存在するのではないかと言う疑問です。 こうなると、正4面体構造が完成し、安定な化合物が出来るように感じるのですが、そのような物質は見聞きしません。 ということは、そうならない理由があるわけで、その辺のことを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • イオン化エネルギー

     ナトリウムのイオン化について考えていたら、少しわからなくなりましたので質問します。  高校の化学の教科書に出てくる、イオン化エネルギーを説明する簡単な図を見てみると、例えば、ナトリウム原子よりもナトリウムイオンのエネルギーの方が高くなっています。エネルギーが低い方が安定である、と漠然と思っていたのですが、希ガス型の安定な電子配置であるナトリウムイオンの方がエネルギーが高いのがよくわかりません。 もしかしたら、ナトリウムイオンと電子のエネルギーの合計が、ナトリウム原子のエネルギーよりも高い、ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電池(ボルタ) 亜鉛イオンについて

    ボルタ電池に似たような実験で 水溶液:5%塩酸 金属板:亜鉛板と銅板 で実験を行いました。 原理説明の中で、 『水素イオンと銅板の電子が結合して水素が発生した』のは理解できたのですが、 なぜ同じく電子の足りない、水溶液に溶けだしている亜鉛イオンは銅板から電子をもらって亜鉛原子とならないのでしょうか。亜鉛イオンについて詳しく説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 水素様原子

    水素様原子というのは、 水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン) なのか、それとも、 原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子 なのか、どちらの事を言うのでしょうか? 水素様原子というのは、 『水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン)』 なのか、それとも、 『原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子』 なのか、どちらなのでしょうか? 水素様原子というのは、どちらなのかを、教えてください。