• ベストアンサー

医療・福祉分野で必要とされているロボット技術

kaleenの回答

  • ベストアンサー
  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.2

(介護の現場に携わっている現場経験者という意味で・・・) ロボット工学で作って欲しいもの、あります。 ベッド屋さんにも顔を見れば要望してるものですが、 ずばり、在宅介護では「自動体位調整機能」が切望されています!! 特に、疾患によって、自分の指1本も動かせなくなる神経難病の人の場合に、 毎日「あればいいのに!」と言い合っているものです。 寝具・衣服(これは人の介護でクリアできます)・あるいは本人自身の身体の しわ(とご本人たちはおっしゃっています)によって 多大な苦痛を与えられる、また、通常ならば良肢位と思われる位置に、 いくら調整をしても、数分もその同一体位に耐えられず、 手足の位置、枕の位置をmm単位で(ホントです)、本人がそれでいいという 位置に調整する、その行程だけで何時間も要することも珍しくありません。 そして、本人がいいと思われた位置をいくら正確に記録し、 次回に生かそうとしても、次にはその位置ではもう安楽が保てなくなって いたりします。 あの象が踏んでも底付きしないマットでも、あれでも、これでも、ダメで、 実際日々の熟練の手によって最大限本人の苦痛を取りのぞけるよう はかない努力を繰り返しているのが現実です。 そこで、「身体を自分で動かせない人の(本人が望む)安楽体位をベッドが記憶し」「次回その位置に正確に本人の身体を収める」「それを各体位別に記憶する」 「そして本人の望むとおりに体圧を数cmHg単位で調整する」 ・・・・・無理だね!と夫に言われました。(ロボット出身。)けっ! 言葉が悪くなってすみません、horiushikさま、ぜひ、これを完成させて下さい!試作ができるなら、管理者経由でわたしに連絡をください。 日本はホイスト(電動リフト・吊り具)ですら、導入が遅れている国です。 「人の手が一番」神話が根強いせいなのでしょう。介護者(家族・ケアスタッフ 含む)の健康を守るといった認識がまだまだ送れています。 もっと簡単そうなのは、「だるい手足の上げ下げ機」です。これはもっと早くできそうではありませんか?わたしの例以外でも疾患別に需要はありそうです。  こと介護に関してはかたくなに人力でやってるのがロボット大国ニッポンです。 ぜひよろしくお願いいたします。

horiuchik
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >「自動体位調整機能」 お話を伺うに、深刻な問題だということが伝わってきます。例えば、同じ体位を毎回再現するのは無理だとしましても、 ベット側で体位や体圧分布を把握し、局所的に硬さや沈み込み量を 変えるといったことは可能だと思います。 ただ、残念なことに私の方で扱うのは大掛かりすぎて難しいかもしれません。 今回はご意見を参考にさせて頂くだけとなりますが どうかご了承ください。 良いアイデアが浮かび、ベット会社との共同研究の機会 があれば是非検討していきたいと思います。 >「だるい手足の上げ下げ機」 リハビリ支援ということでしょうか。 こちらの方はすぐにでも研究対象に加えることができそうです。 まずは、今回ご意見頂いたことについて早速調べてみようと思います。 また、近いうちに療養施設などを見学させて頂く予定も ありますので、今回の件に着目して調査してこようと 考えております。 もし、追加ご意見などありましたら、よろしくお願い いたします。

関連するQ&A

  • ロボットがいま様々に利用されていますが、農業や介護や建設現場での作業ためのロボットというのは研究されているのでしょうか。

    このカテゴリーで良いのかどうか分からないのですが、質問します。 ロボットがいま産業用として利用されていますが、農業や介護や建設現場での作業ためのロボットというのは研究されているのでしょうか。 どれも重労働ですし、今後重要性が増す分野だと思います。ロボットで省力化ができれば助かると思うのですが・・・。 製品化されているものがあれば、HPなど紹介していただければと思います。

  • 宇宙開発(ロボット開発において)に必要な技術とは何なのですか?

    宇宙開発において、特に宇宙開発ロボットに必要とされている技術は、具体例を挙げるとどういったものなのですか? 例えば、システムエンジニアや、プログラミング力などがあるとおもうのですが、その中でもいろんな分野に分かれると思います。 よろしくお願いします。

  • 優れた介護福祉士とは?

    あまりタイトル通りの質問ではないかも知れませんが、よろしくお願いします。 親の面倒を見ていく事もあって、これから介護福祉士の取得を目指しながら、職場でも働いて行こうと考えている者です。 介護士の資格取得においてはその為の勉強をして行くしかないとして、それよりも現場でも周囲の職員に負けないように(もちろん協調もしていきます)、現場で必要なスキルを自分なりにも積んで行きたいと思っています。 ところで、介護現場で働いておられる方で、『 あの人は介護福祉士だけど、こんな事にも精通しているんだなぁ 』 とか、『 介護士としてここまで実力があるんだなぁ 』 と、一般的な介護士の技量の域を超えていると思える介護士の方の一面があればぜひ教えて頂けませんか? つまり介護現場で ” この程度は介護士なら教えられなくても知っているだろうけど、ここまで知っているのか! ” という面を見たことがあれば、どんな人なのかを知りたいのです。 これは、勤務する職場でカッコよく見られたいとか、尊敬されたいとか、そういう事は考えていません。介護福祉士、または資格の有無に関係なく、介護現場で 『 ここまで知っている 』 介護士の存在価値を知りたいのと、今からそこを目標にしたいという思いがあります。将来、数年の早い段階でリーダーにも挑戦したいです。 実は、介護の仕事は畑違いなので、その部分がピンと来ません。ぜひ現場をよく知るご経験者の方のアドバイスをお願いできれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ロボットの存在理由とは

    最近ではロボット開発が進み様々の形態のロボットが作られています。 それらを応用させて介護、医療で活躍しているのもあります。そして人間の生活は豊かになりつつあるように思えます。 だが、介護は『人』が『人』に行うから介護ロボットなど不必要と言う人もいます。他にも、自分の事は自分でやるからロボットは必要ないと完全否定する人も沢山います。 しかし世界ではロボットの開発に莫大な資金を使い新しロボットが作られてます。必要でないと言われているものの開発は進み続けているのはなぜか? ロボットが存在する理由とは何だと思いますか? 是非教えてください 長文てすみません

  • 福祉は現場ありき?

    4大社会福祉学部をでて 社会福祉士、精神保健福祉士を取得し 福祉関係の某機関で働いています。 こちらの質問で「福祉に興味がある」「社会福祉士をとりたい」「しかし、実際の福祉の仕事はよくわからない。」という社会福祉学部進学希望者に、 「介護福祉士、ヘルパーをとらないと意味がない」「現場(ここでいってたのはどうも直接援助のイメージっぽいのですが)経験を絶対にやる必要がある」と回答している福祉関係者の方がいました。 今時、福祉=高齢者福祉と捉え、現場経験至上主義をはなす福祉関係者がいる事に正直ビックリしました。 私は福祉の仕事(多少、大きすぎる分野ですが)は 施設や在宅の最前線の直接援助だけではなく、 様々な場面に社会福祉士やPSWが活躍の場を求め、 それが全体の福祉の向上につながると思っています。 (そう思って現場からは若干離れた場所で福祉の仕事に携わっています。) 質問です。 福祉は現場ありき、ですか? そうではないですか?皆さんの意見を聞かせてください。 (現場の定義もはっきりはしないですがそれは皆それぞれあると思うので、 有資格者、志望者にかぎらず様々な意見を伺わせてください。)

  • 社会福祉士ですが、ヘルパー2級ない。講習受けたほうがいいか?

     私は社会福祉士の資格をもっています。今20代前半ですが、事情あって、先日老人福祉施設を退職しました。  これから再就職に向けて考えています。  経験を生かし、福祉関係(老人福祉施設の介護職員)のところで再チャレンジしたいと考えております。  一つ問題があります。  ヘルパー2級を持っていません。もちろんソーシャルワーカーの実務経験もありません。しかし、介護の現場での実務経験は約1年あります。自身、休日などは、自分で介護技術のテキストを購入して、読んで、現場の実践に生かせるようにいろいろ勉強はしていました。  そんな私ですが、できれば、介護の仕事をもっと経験したいと思っています。最近ヘルパー2級が採用条件の職場が増えていますが、私のようなケースでは、講習を受けたほうがよいのでしょうか。何万円の差になってくるので受けるか受けないかで違ってきます。よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の新人とヘル2のリーダー

    私は介護の分野が分からないので質問させていただきます。 主人は5年前にヘルパー2級を取得し、現在まで特養に勤めています。 2年前にユニットケアが新設され、そこのユニットリーダーとして 抜擢されました。 しかし、昨年と今年2回とも介護福祉士の試験に落ちてしまいました。 新卒で採用される子達が、すでに介護福祉士の資格を有しており、 ヘルパー2級の主人は会社での肩身は狭いものだろうと 心配していたのですが、本人は「自分のほうが仕事が出来るからいいんだ」といいます。 でも、新卒の子が仕事の現場に慣れてしまえば ヘル2の主人は、陰でバカにされるのではないかと思います。 (さらに主人は、介護福祉士になっても給料も変わりは無いと言い張ります。) 実際に、会社内での有資格者との無資格者の立場の逆転を体験された方や、施設内がそのようになっている方がいたら 無資格のリーダーさんへの皆さんの陰の評価を教えていただければと思います。 ご回答お願いします。

  • 情報工学生が大学院でロボット工学を専攻してみたい

    はじめまして 大学で情報工学を専攻しています。 プログラミングなどは面白いのですが、これがPCの中だけではなく実際に動くモノならもっと面白いと思い、ロボットに興味を持ち始めました。 勝手な予測ですが、これから先数十年はコンピュータではなくロボット分野が面白いのでは?とも思っています。 今後、大学院に進学する予定なのですが、ロボットに関われる研究をしたいと思っています。 しかし、情報の分野が如何にしてロボットに携わるのか、ロボットを形成する上で何が必要なのかということがまったく分かりません。 そこで情報工学としてロボットに携わる場合、どのような研究をしている研究室だといいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 介護福祉士

    介護福祉士を受ける為に必要な勤務日数などはわかったのですが、介護福祉士国家試験を受ける際にはお金がかかるのですか? 国家試験は1年に1回あるのですか? 国家試験を受けるにも2通りあるみたいで筆記試験を受けた後、実技試験を受けるか、介護技術講習を受けてそれから筆記試験だけ受け実技は免除になるのがあるみたいですがどちらにしようか今迷ってます。 介護技能講習は約10万でそれプラス介護福祉士の講習(ニチイ学館)を受けに行ったら約10万で合計20万かかってしまいます。 ですので、介護技術講習は受けず実技試験を受けようかなと思うのですが、難しいのですか? 実技で落ちたとかよく聞いたことがあるのですが。。。 不安です^^; 皆さんはどういった感じで介護福祉士を取られましたか?

  • 社会福祉士とケアマネ

    学生時代に社会福祉士を取得し、その後、相談員見習いとして採用されました。相談員希望だったのですが、現場を知るためと介護業務から始めましたが、1年で腰を痛め、手術にいたりました。 介護業務について医者から再発の危険性があるとドクターストップがかかり、その後は、全く別のOLとして働いています。 医療・福祉分野に戻りたいという思いがあるのですが、介護はできません。介護なしでの活躍する場はありますでしょうか。 また、社会福祉士を活かした仕事しながら、ケアマネを取得すること可能でしょうか? 前職の施設ではケアマネの方が介護をすることはなかったのですが、実際は介護を避けて福祉を目指すというのは難しいようにかんじます・・・