• ベストアンサー

領収書の但し書きについて

個人事業をやっております。 お客様より領収書の発行をお願いされたのですが、今回は但し書きを「品代」として発行するようにお願いされました。会社で働いているときは気にしていなかったのですが、基本的には「品代」での発行はやめるように言われていましたが、「品代」での発行をお願いする方は比較的多かったように思います。 そこで、発行する側が「品代」として発行する事のデメリット 発行される側の「品代」として発行されるメリット 上記の2点を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

その要求は、恐らくその領収書を経費の水増しに使うということでしょう。 例えば会社の費用にならない購入代金を事務の消耗品などと偽って経費にするような場合です。 世の中には相手の名前を「上様」として欲しいなどの要求は時々ありますね。これも同種の事情だろうと思っています。 あなたがそういう脱税行為に巻き込まれたくないと思ったら、お断りしたら良いとおもいます。

その他の回答 (3)

noname#174582
noname#174582
回答No.4

面倒でない事です。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

◇発行する側が「品代」として発行する事のデメリット ・もっぱら物品販売をしている業者であれば、販売したものは形のない「サービス代」ではなく、  「品代」に決まっている。そんなわかり切ったことを書かせるなアホ、という感情がわくこと。 ・インクの無駄。時間の無駄。 ・発行された側は「品代」では処理しにくいので「これは具体的には何ですか」と問い合わせがあ   ったらいちいち答えなくてはならない点。(いわゆるレシートに打ち出された明細のようなものが   添付されていればその手間はなくなりますが) ◇発行される側の「品代」として発行されるメリット     事業所の経費として認められないようなサービスを受けたり物品を買っても「品代」であればテキ   トーにごまかしがきく可能性がある点。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

スーパーで買い物をしても、 ネギ  数量3  単価98   294 豆腐    1          98 と、品名、数量がレシートに出ます。 貴方の場合、取引先と複数取引が有る場合、 どの取引のお金を受け取ったのかが、 但し書きに正しく書けば明示されます。 複数取引が見込まれる先とは、詳細を記載して、 相手方に、どの取引の金額領収かの判別が出来るようにします。 私の所では、品代はお断りしています。 起業当初から、子供の歯磨きと同じで、くせを付けます。 今は、どなたも品代と言ってきません。

関連するQ&A

  • 領収書の但書

    個人事業者が確定申告にそなえて領収書を貯めている場合、領収書の但書でお品代として領収書をきってもらうのは確定申告の祭にひっかかりますか?

  • 領収書の但し書き

    小売店に勤務しています。お客様に領収書の但し書きを「品代でお願いします」と言われた場合の記入は「品代」ではなく「お品代」が正しいのでしょうか。

  • 領収証の但し書きについて

    個人事業主です。 但し書きのことなのですが、購入先からもらう領収証の但し書きで 「クレーン代」や「トラック代」など大まかなものが記載されています。 処理上、クレーンの番号やトラックの車体番号が必要なので、 領収証の片隅に私が鉛筆書きで番号や車体番号などを記載しても 領収証の金額を書き換えるわけではないので私文書偽造などにはなりませんよね? また但し書きのない領収証にも上記のようなことを記載しても問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 領収書の但し書きの書き方について

    お世話になっているお客様が、ほかの人にもうちの会社を紹介してくれると言うことで、そのお客さまに紹介料として5000円支払うことになりました。 その領収書をうちの会社が用意するので、 (1)○○株式会社(うちの会社名) 様 (2)金額 \5,000‐ (3)但書 ??? (4)領収日 (5)受取人=お客様の住所・名前    上記の内容になります。 この場合の但し書きはなんと書けばいいのでしょうか。 勘定項目は【宣伝広告費】で処理しますが、「宣伝広告費として」とは書くなと上司に言われ、該当しそうな言葉をネットで探したのですが見つけられませんでした。 「紹介料として」でいいのか、ほかに的確な表現がありましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 領収書の但し書きや宛名について

    新年早々ですが、領収書について日ごろから疑問がありまして質問します。 1.買い物するとよく宛名や但し書きを書かず領収書を渡されたり、「宛名はお客様の方で」と領収書を渡されることがありますが、無記名な、そういった領収書なのに税務署はちゃんと経費として認めてくれるものでしょうか? 2.確か領収書を自分で記入することは禁止されていたと思いますが、いかがでしょうか? 3.また、宛名や但し書きについて、店側がちゃんと記入する義務はあるのでしょうか? 4.最近、感熱紙タイプの領収書が多いですが、7年持つか心配です。字が読めなく消えてしまったら、その領収書は無効となってしまうのでしょうか?なぜ感熱紙タイプの領収書を企業が発行するのかわかれば教えてください。 たくさんの質問、恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 領収書の但し書きの基準ってありますか?

    ホームセンターでレジのバイトをしているのですが、領収書を偽造発行している気がして困っています。 購入品数も金額もほぼ私用品でその中の一部(全体の1割ぐらい)の商品代として領収書をきり、しかも明細は要らないと言われるのです。 これって不正じゃないんでしょうか?それとも1割でも購入したことに違いはないのだから良いのでしょうか? もし、不正にあたるのであればお客様に何といって但し書きを変えていただけば失礼にあたらないか教えてください。

  • 経理 受け取った領収書の但し書きが違う場合

    中小企業で経理を担当しています。 初心者です。 領収書について質問です。 先方より「相殺」の領収書が届くはずが、 但し書きに「手形」と書いてきました。 おそらくただ間違えただけだと思います。 個人的には返送し再発行して頂きたいのですが、 零細企業との取引が多いので、 これくらいのことで返送や再発行の処理していたら きりが無い…とも思います。 皆さんどうされているか教えて欲しいです。 暗黙のルールがあるのでしょうか? 法的にはどうなのでしょう?

  • 領収書の「お品代」に送料は含まれるか

    通販でお客さんに「領収書をください。但し書は『お品代』で」と言われたので送料を抜いた商品代金の額を書きました。 あとで、そのお客さんに「金額が間違ってるから、再発行してくれ」と言われました。 私的には送料を含めた場合などは但し書きに「送料含む」などを追加で記載するのが本当かと思うのですが。 皆様の見解はいかがでしょうか?

  • 領収書の但し書きはどの程度詳しく書いてもらう?

    個人事業主として開業を考えており印刷業者にチラシを発注するつもりです。 その際領収書を頂きたいのですが但し書きはどう書いてもらえばよいのでしょうか。 よく具体的に書く必要があるといわれますが、どの程度具体的である必要があるでしょうか。 「但し○○[チラシ(事業)の内容]チラシ代として」とチラシの内容も含めて書いてもらうほうがいいのでしょうか。 「但しチラシ代として」とするのが普通でしょうか。 また今回のチラシの場合以外でも、「○○(事業内容など)用△△代として」のように具体的に何に使うかを入れる必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 領収書の但し書き記載ミスの対応

    今年、昨年度分(H22)の未収会費を請求し、未収会費をお支払頂いた時、領収書の但し書きへ本年度分(H23)として領収書を発行しておりました。 本年度分(H23)の請求をし、お客様から既に(H23)分は支払い済みであると連絡頂きわかったのですが、この場合、お客様へ未収会費を頂いた領収書をH22年度分と訂正し、本年度分の領収書を発行する方法でよいでしょうか? ご回答頂ければ助かります。