• 締切済み

年金受給期間について

年金についての相談です。お恥ずかしい話ですが これまで年金未納のままきてしまいました。 離婚をして小さな飲食店をきりもりしながら一人で二人の子供を育ててきました。 40歳を過ぎたころこれではいけないと思い相談しましたが これから納めても25年に達しないので無理だといわれて あきらめていました。しかし先日年金確保支援法のことや 高齢者加入のことなど知りもしかすると 間に合うのかもしれないと思い相談します。 じつは昭和31年10月生まれなので 本当にぎりぎり間に合うのかだめなのか 教えていただきたいと思います。子供に迷惑かけたくないので 必死で貯蓄もしてきましたが 少しでも 年金をもらえれば どんなに助かるかと 思います。よろしくお願いします。 補足ですが  数年後 店をたたみ 再婚相手の会社で働こうと思っていますが そこで厚生年金に加入することは可能ですか?その場合70歳過ぎても資格が発生するまで加入出来るのではないですか?

  • qqwaw
  • お礼率50% (2/4)

みんなの回答

回答No.3

>障害者年金のことも考えて加入を考えてみたいと思います。ちなみに障害者年金は払った年数が少ないと金額も少なくなるのでしょうか? 障害年金は対象となる病気事故の初診日や認定日の病状など、また納付要件により判断されるものですので、可能性あるなしは単純には回答は出来ません。 ただし、質問者さんが何を対象に質問されてるのかは不明であり、過去の未納期間に初診のある病気については、20歳前からの障害を除いて、一般的にいって申請自体難しいことが多いと思われます。 窓口で詳しくはお聞きください。 >じつは昭和31年10月生まれなので 本当にぎりぎり間に合うのかだめなのか 教えていただきたいと思います。 >補足ですが  数年後 店をたたみ 再婚相手の会社で働こうと思っていますが そこで厚生年金に加入することは可能ですか?その場合70歳過ぎても資格が発生するまで加入出来るのではないですか? 通常厚生年金の1年以上あるひとなら、60歳から一部支給される年代ではないかと思います、 受給の可能性をさぐるのは現時点でもかなり難しい人と思われます。(10年近い納付が必要となることが想定されるため)また、支給される年金は納付に応じてとなるため、かなり少ないものとなる事。 さらに窓口で聞かれると思いますが、カラ期間がある場合は証明書類の提出が必要です。学生の場合は対象となる学校の在学証明が必要です。 さらに数年後の見込みを補足しておられますが、私見ながら、こちらは確定ではなく現時点で確実な方法をとっておくことが大切と考えます。

  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.2

> 補足ですが数年後店をたたみ再婚相手の会社で働こうと思っていますがそこで厚生年金に加入することは可能ですか?  その会社で「働く」場合は、厚生年金に加入できます。  ただし、フルタイムで働くことが原則です。他の従業員に比べて、一定程度勤務日数が少ない又は勤務時間が短い場合等は、加入できないこともあります。  また、会社が法人であれば問題ありませんが、個人事業の場合は、事業主の同意や役所の認可等、通常の手続きに加え、一定の手続きを踏まなければならない場合があります。(任意単独加入) > その場合70歳過ぎても資格が発生するまで加入出来るのではないですか?  70歳以上で年金受給資格がなく、かつ、事業所で「働いている(=使用されている)」場合は、役所(年金事務所)に手続きを取ることで厚生年金に加入することができます。(高齢任意加入。勤務先の事業主の同意が必要な場合もあります。)  ただし、70歳以降も加入しなければ受給資格を満たせないという状況ですと、せっかく70歳までは順調に加入できたとしても、万一、なんらかの事情で厚生年金に高齢任意加入できなくなって(=働けなくなって)受給資格を満たせないとなると、これまでがんばったにも関わらず、結局、年金を受給できない、というリスクもあります。    また、受給資格を満たした後に、どれくらいの期間受けられるか(=平均余命)も考慮して検討された方がよいかもしれませんね。

qqwaw
質問者

お礼

詳しく教えていただき有難うございます。障害者年金のことも考えて加入を考えてみたいと思います。ちなみに障害者年金は払った年数が少ないと金額も少なくなるのでしょうか?

  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.1

 このようなご質問は、現時点で、どの制度に、いつからいつまで(何歳から何歳まで)加入して、加入期間が合計何年あるのか(=受給資格を得るために足りない期間が何年なのか)が分からないと、非常に回答が難しいですね・・・。  また、実際の加入期間がなくても、昭和61年3月以前にサラリーマン(厚生年金加入者)の妻であった期間は、「合算対象期間」として、受給資格に入ったりもします。そういった期間があるのかどうか。  質問者さんは、実際の加入期間も、合算対象期間も全くないのでしょうか。  もし、そうだとしても、次の2つの最近の制度改正により、年金受給資格を得ることができる可能性があると思われます。 ○平成27年9月までの期間限定ですが、「後納制度」により10年前までさかのぼって納付できるようになりました。・・・(A) ○加えて、つい先日、年金受給資格が10年に短縮される改正がされました。(平成27年10月施行)・・・(B) ・・・ということは、年金加入期間も合算対象期間も全くないという方でも、(A)と(B)の改正の合わせ技のような形になりますが、(B)の改正が予定通り施行される前提で、平成27年9月までにさかのぼって10年分納付しちゃえば、それだけで受給資格を満たすこととなるものと思われます。  ただ、(B)の法律改正の施行時期は、消費税10%引き上げとセットで平成27年10月からとなっているようです。(今回改正の法律を素直に読むと、消費税引き上げが延期(又は中止)になってしまったりすると、受給資格期間の10年への短縮も延期(又は中止)になってしまうように読める、と個人的には思っています。)  しかし、今回の消費税増税法で、延期・中止の根拠となる景気弾力条項(附則18条)は、読めば読むほど巧妙で、ぜんぜん弾力条項になっていない、これぞ、「霞ヶ関文学」というお飾りの条文にも見えます。  ということで、前置きが長くなりましたが、結論的には、(B)の改正をあてにしてよいかと言うと、自信を持ってお答えすることができません。  少し様子を見た上で、年金事務所にご相談されるなどして、きちんとしたアドバイスをもらったほうが賢明かと思います。

qqwaw
質問者

お礼

言葉が足らず失礼しました。学生時代のカラ期間もあるようですし とにかく今日にでも 年金事務所に行こうかと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • 年金相談 加入期間不足 

    年金が受給できるか教えてください。併せて出来るように教えてください。 私30歳 (父)昭和23年生まれ 現在57歳 厚生年金を約19年掛けて転職後、建設業で働くも厚生年金には加入できず。国民年金にも加入せず 4年前に脳梗塞により左半身麻痺で身体障害者2級を取得!国民年金未納により障害年金も受給できない状態です (母)昭和17年生まれ 現在63歳 結婚するまでの7年間を厚生年金に加入、結婚後パートなどの短時間勤務、 こちらも国民年金に加入してません。 このような状況ですが受給できるようになりますでしょうか?

  • 生まれた年によって年金納付期間に違いが?

    今年60歳になった親の年金を受け取る手続きをしているのですが 分からない事があるので教えて下さい。 生まれた年は昭和21年なのですが、年金手帳に記されている 生年月日が昭和22年となっており先日訂正の手続きをしました。 年金加入期間は厚生年金234ヶ月です。退職後は無職で国民年金は未納だったようです。 社会保険庁に行って話しを聞き、年金をもらう手続きをしようとしたのですが 「昭和21年生まれであればあと6ヶ月、加入期間が足りないので 年金は受け取れない」と言われました。(昭和22年生まれならもらえる) 年金をもらう方法としては (1)今からどこかに就職して6ヶ月間厚生年金を払う (2)国民年金を今から58ヶ月分払う。 この二つしかないと言われました。どちらも不可能なのです。 生まれた年が変わっただけで加入期間は変わらないのにどうしてなのでしょうか? たった6ヶ月間分足りないだけで一円も貰えないのはもったいないと 思うので(きちんと納付していない親が悪いのですが)貰える方法を 他にご存知の方あれば教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 部分年金受給期間の加給年金

    昭和22年生まれ、妻は昭和23年生まれの専業主婦です。 60歳から64歳までの間は、部分年金と特別支給の老齢厚生年金を 受給しますが、この間は配偶者に係る加給年金は支給されるのでしょうか、されないのでしょうか。

  • 厚生年金

    昭和23年生まれで64歳になりました、18歳から60歳まで厚生年金に加入しています。年金を満額受け取れるでしようか。65歳からでしょうか教えて下さい。

  • て厚生年金の受給権取得年月日はいつになりますか?

    私は昭和30年12月6日産まれです。 大学卒業後23歳から厚生年金に250ヶ月加入、 その他の期間は国民年金に加入して、未納期間はありません。 大雑把に言うと62歳から報酬比例部分が支給だと思いますが、 基礎年金も合わせて満額もらえるのは、65歳からだと思います。 さて、私の厚生年金取得年月日はいつになるんでしょうか?

  • 年金が不安です・・・。

    父 S23,11生まれ 独身時代に7年厚生年金(今の給料で言うと月20万くらい)に加入、その後未納で、6年ほど前から(月給50万くらい)厚生年金にまた加入しています。 母 S25,1生まれ 独身時代に厚生年金10年(今の給料で言うと月18万くらい)に加入、その後未納、6年ほど前から2年間国民年金、4年間(月給40万くらい)厚生年金に加入しています。 2人ともこれかも払う予定なのですが、何歳からいくらくらい貰えますか?特例を受けれるときいたのですが、父母の場合何年間の加入で国民年金、厚生年金をもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金期間

    私の知り合いで昭和20年生の人がいてまして、現在の記録を見ると国民年金・厚生年金の合計加入期間が、120ヶ月しかないんですが、このまま後何年厚生年金に加入すれば、年金をもらえるんでしょうか?

  • わずかな期間の厚生年金について

    昭和30年2月生まれの59歳の主婦です(夫62歳会社員)。現在はパート勤務してます。20歳の時半年間だけ厚生年金加入歴がありその後は国民年金で現在は第3号被保険者になってます。老齢基礎年金の支給は65歳からなのですが半年だけ支払った厚生年金は別に60歳からになるのでしょうか。その場合の手続き等はどの様にするのでしょうか

  • 厚生年金について

    父の厚生年金についてですが 昭和19年9月生まれで60歳です。 厚生年金は100ヶ月 厚生年金の他、国民年金は300ヶ月収めています。 父の厚生年金は何歳から貰えるでしょうか? 厚生年金と国民年金(65歳から)両方貰えますか? 母は昭和24年9月生まれです。 母は厚生年金には加入した事がありません。 母が65歳で国民年金を貰い始めたら 父の厚生年金が減るんでしょうか? 社会保険事務所まで遠いので こちらで教えて貰えたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いもうしあげます。

  • 大正12年生まれ 女性 通算老齢年金のカラ期間合算ついて

    大正12年生まれ 女性 通算老齢年金のカラ期間合算ついて 大正12年1月生まれの母に昭和19年10月から昭和27年12月までの98カ月の厚生年金加入記録が見つかりました。その他の期間の公的年金加入記録はありません。 年金事務所への通算老齢年金の請求では「通算老齢年金を受けることができる通算対象期間を満たしていないため」不支給でした。脱退手当金を受ける資格は有るとのことです。 なぜカラ期間が合算対象とならないかの疑問です。 母は、昭和25年12月(27歳)に厚生年金加入者である会社員の父と結婚し、昭和36年4月(38歳)から60歳(昭和57年12月)まで厚生年金加入者の配偶者でした。カラ期間が252月(期間中9カ月父未加入)あり、通算老齢年金の資格(計29年2月)があるとの理解です。 父は大正12年10月生まれ。昭和19年10月から昭和58年10月まで458月(期間中9カ月未加入)厚生年金加入者でした。平成4年に死亡し、現在母は現行法による遺族厚生年金(コード1450)を受けています。 年金事務所への再問い合わせのための参考知識として、カラ期間が合算対象とならない法的根拠や私が誤解している点があれば教えていただきたいです。 母と同様に、大正年代生まれの女性で 厚生年金加入歴があっても会社員や公務員の配偶者となり、昭和36年4月以降に公的年金未加入者は全員掛け捨て状態なのでしょうか。