会社設立と年金手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 会社設立時の役員の社会保険加入についての疑問や、実際に届け出をしていない会社の運営についての問題点について、解説します。
  • 会社設立者が国民年金未払いがある場合に、社会保険の手続きや年金の納付についての注意点や役員に関わる決まり事について、解説します。
  • 夫が代表取締役で妻が役員の場合に、妻の役員報酬と社会保険の適用についての疑問点や、未成年の役員の場合について、解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社設立と年金手続き

株式会社を設立しようとする場合、 (1)代表取締役・取締役・監査役は社会保険に加入することになると思いますが、その場合は2号扱いでサラリーマンと同じでしょうか?それとも1号扱いですか? (2)その社会保険は義務付けられていますが、実際に届け出をしていない会社や、少人数の会社では適用していない所も見かけますが、その場合、会社の運営は違法にあたっても、存続はされていますが問題等はないのでしょうか? (3)会社を設立するもの(代表取締役となるもの)が、今まで国民年金の1号に該当しており、年金の未払いが過去5年ほどある場合に、会社が社会保険の手続きをして、厚生年金の被保険者になれるのでしょうか?未払いを納める必要があるのでしょうか? 役員には何ら、年金に関わる決まり事等あるのでしょうか? (4)夫が代表取締役として、妻が役員になる場合に、その妻の役員報酬が0円または非課税の金額(103万未満?130万未満?)にして妻を第3号に適用することは可能でしょうか?それとも、役員はいかなる場合でも2号として社会保険の厚生年金を支払う義務があるのでしょうか?もしそうならば、役員が未成年の場合ではどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

1.法人企業で社会保険に加入した場合は、代表者も厚生年金に加入しなければなりません。ですから、国民年金の第2号被保険者(厚生年金加入者)となります。 2.社会保険の適用については、実際に届出を出すことにより適用される「届出制」となっています。 法人企業でも届出を出さないことによって社会保険の適用を免れているケースが多々あり、これについてはとくに罰則は設けられていません。 違法とはなるものの、その存続についてはまったく問題ありません。 3.社会保険の適用について、国民年金の未払い分については、とくに問題とはなりません。 ですが、将来もらう年金額や年金額を算出するときの加入期間に影響してきますので、納付しておくことをお勧めいたします。 >役員には何ら、年金に関わる決まり事等あるのでしょうか? 役員だからと言って、とくに決まりがあるわけではありません。一般の社員と同様の加入となります。 4.奥さんが役員となった場合、その報酬は月給として支払われるものと推測いたします。この場合、奥さんを扶養に入れることはできません。と言うのも、奥さんが社長さんと同様の勤務形態(毎日出勤されているとみなされる)であるため、非課税の金額だったとしても本人として社会保険に加入する必要があります。 しかしながら、報酬が0円である場合は社会保険の本人の資格を喪失し、だんなさんの扶養となることができます。これは、社会保険料の元となる報酬がないため、社会保険料を給料から差し引くとマイナスになってしまうためです。(社会保険の最低等級で社会保険料を算出し、その金額が報酬よりも多い場合も同様です。) この場合は、奥さんの国民年金については、だんなさんの扶養となることにより第3号被保険者となります。 >もしそうならば、役員が未成年の場合ではどうなるのでしょうか? 役員が未成年であっても、報酬が支払われている限り、社会保険の本人として適用されなければなりません。 ただ、報酬が0円である場合はどなたかの扶養となることを選択するか、国民健康保険に加入することとなります。この場合の国民年金については、20歳未満ですので加入する必要はありません。(よって第3号被保険者となることもありません。)

homefukusi
質問者

お礼

大変わかりやすい解説ありがとうございました。とても良く理解することができました。

関連するQ&A

  • 3年前に前会社が倒産しお客様都合で2人で会社を設立しました。

    3年前に前会社が倒産しお客様都合で2人で会社を設立しました。 私が代表取締役で相方が従業員(役員にはなりたくないということで)ということになっています。 代表取締役である私が社会保険、厚生年金から抜けることはできるのでしょうか? というのは別に仕事をしていましてそっちの会社で保険、年金に加入しないかと言われました。 またこの会社は今は社会保障に加入を条件に採用を行うようになりました。 自分の会社ではなくもう一方の会社で社会保険などは支払います。 その場合でも抜けられないのでしょうか? あるいは2か所で支払うことになるのでしょうか?

  • 株式会社を設立する際について教えてください

    実質私一人で株式会社を設立するつもりなのですが、 以下の点について教えてください。 (1)取締役は私一人だけで設立できますか? (2)他に取締役、即ち妻や子供を入れることのメリットとデメリットは? (3)社長である私は厚生年金に加入できるのですか? (4)(2)で取締役になる妻は第三号被扶養者配偶者となるのですか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 妻の年金について

    私(夫)が代表取締役、妻が取締役で2人で会社を経営しています。 私も妻も現在、第1号被保険者として国民年金を払っています。 (法人であれば本来、厚生年金保険に加入しなければならないのですが、諸事情で未加入です。 また現在、妻の年収を102万円にし、私(夫)の扶養に入れており、所得税は妻は払っておりません。) 少し経営状態に余裕がでてきたので、将来のため、会社で厚生年金保険に加入しようかと考えています。 そのときふと思ったのですが、「第3号被保険者」というのがあります。 妻だけ厚生年金保険に加入せず、私(夫)だけ加入し、妻を第3号被保険者とすることは可能なのでしょうか? 妻が同じ会社で役員だとそういうことも難しいのでしょうか? もしそれが可能であれば、妻の今後の年金の支払い額がなくなり。私自身が厚生年金なので老後、年金を受給する額が今より増えるし、そのの方がトクな気がしたのですが。。 それとも普通に2人とも厚生年金保険に加入した方がトクでしょうか?

  • 株式会社を設立

    株式会社を設立しようと考えているのですが、役員は私1人のみです。 この場合、私は代表取締役になるのでしょうか? それとも1人なので、代表ではなく、ただの取締役になるのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 今現在、主人が有限会社を設立し

    今現在、主人が有限会社を設立し 社員は私(取締役)1人なので、完全に家族経営の会社です。 当初給料未払いのため社会保険に入らず、国保のままでいました。今年から主人の給与として月額8万を計上し支給します。社会保険に切り替えるべきですよね。主人は今年60歳になり、年金受給の申請をするよていです。その場合、社会保険に加入し、厚生年金も払うのでしょうか? 私自身も国保なので、同時に社会保険に切り替えるべきでしょうか?私自身は会社からは給料はもらっていないのですが、別に働いていて収入があり、扶養には入っていませんが、近々、有限会社の事業内容を追加し、そちらで代表者変更も考えています。

  • 役員報酬と厚生年金を両方もらう

    代表取締役として役員報酬を得ている父が65歳となり、厚生年金受給可能な年齢となりました。しかし役員報酬を月50万得ている為、厚生年金は受給不可能であると言われました。 年金制度に詳しくないのですが、父の場合、厚生年金支給額の上限は月24万で、それ以上給与所得がある(社会保険料を払っている)と支給は0円だそうです。(ex:給与が4万ならば、厚生年金支給額は20万) 24万の厚生年金を受給するには、退職して社会保険料を納めなければ良いらしいのですが、都合上すぐ退職することも難しいのです。 そこで質問なのですが、 (1)代表取締役という役職を退かずに、厚生年金も受給する方法はあるのでしょうか。 (2)仮に代表取締役を退いた場合でも、月50万の報酬額を減らすことなく、厚生年金を受給することは可能でしょうか。 (3)常勤役員から非常勤役員になれば社会保険料を払わなくて良いので、年金は受給可能になるが、非常勤になった場合、報酬額を現在の50%減額(50万→25万)しなくてはならないと調べた結果分かり、その場合(報酬額)25万+(厚生年金)24万で、結局は現在の役員報酬50万だけの場合と変わらないのでしょうか。 長文になりましたが、上記(1)~(3)のいずれかでも良いので分かる方、アドバイスをお願いします。

  • 株式会社設立の社会保険について

    妻と二人で株式会社の設立を準備しています。出資は私が7割、妻が3割、代表取締役が私で妻が取締役になる予定です。実際の仕事は私が一人で行うことになります。妻は今パートに行っているので、非常勤にする予定なのですが、この場合でも妻は社会保険に加入しなければならないのでしょうか?利益が出れば妻に賞与は出そうと思っています。パート先では社会保険には加入していません。よろしくお願いします。

  • 社会保険/健康保険のみ加入する事は可能?

    設立後、数十年経過しているのですが、 社会保険に加入していません。(法律違反だということは承知しています。) この度、社会保険に新規申請しようと考えているのですが、 下記のケースについて解る方いましたら、ご回答よろしくお願いします。 ・法人(旧有限会社) ・従業員は3人(役員含む)  代表取締役・取締役・社員 ・役員2名は夫婦 ・現在は国民健康保険に加入(3名とも) ・国民年金には未加入(3名とも) 代表取締役、取締役の2名については年齢が68歳。 社員は32歳。 上記の場合でも、役員2名については厚生年金に 加入しなければならないのでしょうか? その場合、年金受給はどのようになるのでしょうか? 厚生年金について2、3年間支払いが生じると思いますが、 全額返金(支給)などはありえますか? 解る方いましたら、詳しくお願いします。

  • 家族会社設立の税制について

    家族会社設立の税制について 家族会社を作ろうとしています。 会社設立について随分と緩和され、作り易くなっていますが、税制などどこに落とし穴があるのか素人には依然分かり辛いままです。 副業が継続して300万円の収入(税込み報酬)があるようになりました。 法人なりして、1.節税と2.前向きに営業を展開、しようと家族会社を作ることにしました。 この場合、 (1)夫を代表取締役に、妻を取締役にして、夫の役員報酬ゼロ、妻に役員報酬月額50,000円に、 (2)夫のみを代取にして報酬ゼロ、妻を社員にして、給料月額50,000円に 夫は会社員で、年収500万の所得があります。 上記(1)と(2)のケースでは、妻に役員報酬にした方が良いか、それとも給料にした方が良いか、税制の面で専門家のご意見を伺いたく、書き込みました。 (妻を代表取締役、夫を役員または社員にすることも考えられます) 夫は会社員継続、妻は無職で現在扶養対象です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 代表取締役不在で有限会社は存続するか

    有限会社の代表取締役である主人が亡くなりました。主人と妻である私とで会社を運営しておりましたが、ここ1年は主人の病気のため会社の収入はほとんどありません。私は会社の非常勤役員となっていますが、主人の扶養(第3号被保険者)に入っておりました。死去に伴い、保険証を返納したために、現在私は無保険状態になっています。国民年金、国民健康保険に入るか、私が代表取締役になり、厚生年金、健康保険に加入するかどちらかの手続きを取らなければならないのですが、まだ、会社を継続するか、清算するかの判断がつかない状況なのです。とりあえずしばらくは、会社を存続させて考えたいと思っているのですが、有限会社というのは代表取締役不在の状態で存続するということが可能なのでしょうか?