• ベストアンサー

大学受験 化学の有機の分子量決定問題について

化学の有機分野で頻出の分子量決定問題で 最後のCHOの比の計算がどうも納得できません。 例えば、C:H:O=3.2:3.84:0.64という比が最終的に出てきて この後に÷0.64をすると 値がきれいになるのですが、それを思いつけないのです。 また、C:H:O=68.2/12:13.6/1:18.2/16=5.68:13.6:1.14は 5:12:1が答えなのですが、 なぜ÷1.14をするのか分かりません。 どうやって割る数に気付けるのか、 また解く上でのコツなどがあれば教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

一番小さい数を1にしたいからです。 C:H:O=3.2:3.84:0.64 なら、一番小さい数0.64で割れば、一番小さい0.64が1になって、あとはその倍率で整数に近くなります。 C:H:O=68.2/12:13.6/1:18.2/16=5.68:13.6:1.14 も、同じです。一番小さい1.14で割ります。 整数に近くならない場合もありますが、その場合は、また、全体を2倍とか3倍にして整数に近い数を見つけます。 C2H5COOH などは、一番小さい数を1にしてもほかが整数に近くならないでしょう。 Oを1にすると、Cが1.5に近く、Hが3近くになるでしょう。全体を2倍すれば、2:3:6になるはずです。

その他の回答 (2)

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.2

>例えば、C:H:O=3.2:3.84:0.64という比が最終的に出てきて >この後に÷0.64をすると >値がきれいになるのですが、それを思いつけないのです。 (1)質量を原子量で割る (2)その(1)最小値で全部割る←ここ肝心 上の例では0.64が一番小さいので、それで全部割る (3)ほぼ整数比か、数倍すれば整数比になりそうな比になります    

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

原子はラテン語のA(否定接頭語)TOM(分割する)からきています。 すなわち、それ以上分割できない最小単位なのです。 ですから分子中ではかならず整数となります。 (1)C:H:O=3.2:3.84:0.64 まず整数にします。 320:384:64 8くらいで割れそうです。(4でも2でもいいのですよ) 40:96:8 まだ8で割れます。 5:12:1 (2)C:H:O=68.2/12:13.6/1:18.2/16 C,H,Oの原子量の最小公倍数は48です。 ですから48を全てにかけます。 68.2×4:13.6×48:18.2×3 =272.8:652.8:54.6 最小の54.6を基準に考えると、 だいたい、5:12:1が見えてきませんか?

関連するQ&A

  • 有機分野の組成式決定の問題なのですが、

    有機分野の組成式決定の問題なのですが、 C:53.8% H:5.1% O:41.1% C:H:O=53.8/12 : 5.1 : 41.1/16 =4.48 : 5.1 : 2.57 これが7:8:4になるらしいのですが、この先どうすればこんな比になるのかがわかりません。おしえてください。

  • 有機化合物の化学式の決定

    化学の参考書に以下のような問題がありました。 「元素組成が、C=40.0%、H=6.6%、O=16.0%である有機化合物の組成式と、分子量を60としたときの分子式をもとめよ。H=1.0、C =12.0、O=16.0」 この問題の解説では、C、H、Oそれぞれのパーセンテージをそれぞれの原子量で割って原子数の比を出していました。 <原子数比>C:H:O=1:2:1 しかし、例えば“組成”式とは原子数の比の式であることから、問題文に「元素“組成”が~%」とあるこのパーセンテージはすでに原子数の比ということにならないでしょうか? <原子数比>C:H:O=40.0:6.6:53.4 ? 一般にこのような問題で与えられた%は、質量のことを言っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高校有機化学の問題です。

    高校有機化学の問題です。 分子式C8H8O2の芳香族エステルAを加水分解すると、酸性物質Bと中性物質Cが得られます。 (1)Bは還元性を示した (2)炭酸水素ナトリウムをBに加えると気体を発生した という問題で、Bは炭酸より強いカルボン酸で、還元性を示すため蟻酸である、とだけ解答に書かれていました。 カルボン酸-COOHであることと-CHOを持つならば必ず蟻酸になるんでしょうか。 たとえば、HOOC-CHOという物質も還元性を示すのではないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 高分子化学と有機化学

    研究室選びの参考にお聞きしたいことがあります。 高分子化学と有機化学の分野の、現在の就職状況とはどのようなものなのでしょうか? (修士以上 旧帝大) また将来性も分かる範囲で教えていただきたいです。 高分子の分野では有機金属錯体を用いた高分子の不斉合成がメインで、有機化学では天然物合成とその化合物の生体分子との相互作用がメインの研究内容です。 自分のしたいレベルとしては本当に同じ程度です。色々と家庭の事情もあり将来のことを考えると就職状況は重要なファクターでして・・・。  ですので様々なご意見を聞かせていただければと思います。就職で研究室を選ぶなという方もおられるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • [高校化学、有機化学]元素分析と構造決定の問題

    高校化学の有機分野の問題です。教えてください。 問題 炭素、水素、酸素からなる有機化合物6.0mgを完全燃焼させると、二酸化炭素8.8mgと水3.6mgが生じた。また、この化合物の分子量は60であり、分子内にはカルボシキ基を持っている。この有機化合物の組成式、分子式、示性式を示せ。 という問題です。 このとき、CO2とH2Oの生成式をたてて、考えますよね。 しかし、H2O中にはHは2つ含まれるじゃないですか。 また、H2O生成式中のHもまた、H2で分子じゃないですか。 しかし、解答によると、H単体での質量ではなく、H2での質量を用いて、求める有機化合物のHの質量としているんですが、 どういうことなのでしょうか??

  • 【有機化学】組成を求めたいですが…

    炭素、水素、酸素からなる有機化合物Aの元素分析値はC;53.8% H5.1% である Aの分子量は130以上170以下である というもので結果的にはC:H:O≒7:8:4 になりますがどうすればこのような値が出るのでしょうか? 繁雑な小数で出て来るのですが… 教えて下さい

  • 大学の有機化学の問題です。

    大学の有機化学の問題です。 次の化合物のpKaの関係について正しいものを選べ。 (1)H3C-CH3 (2)H2C=CH2  (3)HC≡CH (4)NH3 答え(3)>(4)>(2)>(1) なぜこのような順番になるのかさっぱりです。 電子吸引性とかが関係してくるのでしょうか? どなたか詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 高I科学/気体の分子量/密度に関する問題

    高校Iの化学での問題で気体の分子量の分野の中の 一つの問題なのですが、求め方が正しいかどうかと 答えの出し方がわからない問題があり、お聞きしたいと思います。お時間があれば、回答をしてもらえると助かります。 ---- 問題:空気をN2とO2の体積比が4:1の混合気体として、次の問に答えよ。N=14.0 O=16.0とする。 (1)空気の平均分子量(みかけの分子量)を求めよ。 (2)空気の標準状態での密度は何g/lか。   (密度[g/l]=質量[g]/体積[l]) (3)H2Oが気体の時、空気より軽いか、重いか。 ---- (1)については (Nの分子量+Oの分子量)/(4+1) と考え、    (4*16.0*2 + 1*16.0*2)/5=28.8 というような値が出たのですが、このような求め方でよいのでしょうか。 (2)については答えの出し方も分からず、困っています。 (3)についても(2)の答えを求めないと出てこないと考えています。 回答にはお手数かけるかと思いますが、 どうかよろしくお願いします。

  • 化学工学、高分子合成、高分子工学、有機合成について。

    化学工学、高分子合成、高分子工学、有機合成についてなのですが、 この分野で社会的ニーズや就職が良いと思われる分野はどれでしょうか?また、伸びると思われるのはどれでしょうか?化学工学がプラント関連で実践的で企業でも求められるというのはよく耳にするのですが、他がいまいち良く分かりません。 どなたか、詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 化学II 有機・高分子分野の問題集について質問です。基礎は終わったので演

    化学II 有機・高分子分野の問題集について質問です。基礎は終わったので演習用に探しています。オススメはなんですか? 有機化学演習は適していますか? 御回答よろしくお願いします