• 締切済み

契約社員の雇い止め

50代の契約社員です。 今年で、1年契約の3年目になりますが後5ヶ月弱の契約を残す時に あなたとは次回の契約をしないと通達されました。 今の会社(K)の契約社員になったのは、以前勤めていた会社(C)が人件費削減のため K社と業務委託をする際に、C社の数名を契約社員として雇う契約を結び、その契約社員になる 者には II K社との雇用契約について 1、 現在、当社がお支払いしていいます基本給(月額)及び手当て(月額)は、K社が       C社の業務委託契約期間中は、K社は、C社が支払っている  基本給及び手当       ての金額を保証します。 転籍の条件がありました。 K社と私との契約書類は形式上で1年契約にはなっています。 K社の契約しない理由が、若返りをはかるのと経費の節約の為でした。 何か取ってつけたような理由です。 納得がいきません、 私としては、60歳まで勤めたかっのですがこのままでは辞めざる終えません。 私にとって有利な方法は無いか無いでしょうか。

みんなの回答

noname#173608
noname#173608
回答No.7

この違法請負の手法は、2004年頃から2006年にかけていくつも新聞等で記事になっていますが、ご存知無い方も多いようですね。 過去に、ある会社Aが、派遣会社Bと契約して、Aの社員をBに転籍出向させ、そのままAで派遣として働かせ、職業安定法違反で指導を受けた会社がありました。 (「請負会社に社員を出向」などと検索すればこの手法での行政指導や業務停止の件がたくさん出てくると思います。) ご質問のこの件も、派遣に見せた違法の偽装請負、違法な出向契約の可能性が高いと思います。 契約社員=C社と質問者さんが直接面談交渉して、決められた月数の契約をして雇用契約をする事。K社は介入できない。 派遣社員=K社がC社と契約交渉する。 契約自体がこれにあたる可能性が極めて高いとも思われ、もしも違法であれば契約自体が無効となりますので、労働局に一度ご相談されると良いのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.6

#2さんから#4さんまでの回答が正しく、雇用期限のある雇用契約は、期限まで雇用する義務がある半面、到来する期限でもって切る(更新しない)ことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

1番さんで答えは出ています。 労基法14条に基づき3年を超えて更新するのは会社に取って非常に不利です。 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s2 転籍条件にしても、雇用契約が継続している間だけの事で、雇用契約を60才なり定年まで継続するという保証にはなっていません。その表明が1年契約です。3年を超えて更新するという明確な約束が無い限り、1年で終了する可能性だってあった訳です。 そもそも、C社から転籍する際に問題視すべきでした。勉強不足でしたね。 もう2年超えていますので時効でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.4

契約が1年なら、「契約の解消」も当然です。 双方に契約を締結する権利がありますので。 むしろ5ヶ月も前に契約打ち切りの話が出たのは感謝すべきです。 次の仕事探すのに余裕ありますよね? 契約の解除に理由なんてありません。 「契約更新はしない」って言われたら、それだけです。 理由なんて言う必要もありません。 「永久に続く労働契約」をしたければ「正社員」になることです。 いつでも契約を打ち切れるから「契約社員」なんです。 正社員とは違うんです。 辛口ですが、契約社員の意味を理解されていないようなので、回答しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.3

>私としては、60歳まで勤めたかっのですがこのままでは 貴方は「契約」社員でしょ? 60まで勤めたいのは貴方の勝手な言い分ではないですか? こんなことまかり通ってれば「契約社員」なんかどんな会社も使いません。 あなたのただの我侭じゃないですか。 相手の会社が社員の責任を持ってくれて 年次更新ごとに、継続か解雇が選べるから 会社は社員よりも高い給料払って「契約社員」をやとうのです。 いまさらそのシステムが解らないなんてことありませんよね。 責任取らせるようなたいした仕事させないのなら「バイト」を雇います。 クライアントの申し出で、ちゃんと今期1年分の契約はしているのですから 相手側には何の問題もなく 貴方は後腐れなく解任 これのどこに不正がありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

〉K社と私との契約書類は形式上で1年契約にはなっています。 契約に形式上などということはありえません、双方が取り交わした契約は立派な契約書です。 期限日まで雇用されハイ、さよならでも仕方のないことです。 正社員であっても1ヶ月前に解雇通知ができるのです 契約社員で5ヶ月前に通知されては、納得せざるを得ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

一般的には、 3年以上契約を続けると、正社員にしなくちゃいけなくなるから 3年目で、切っても問題がないときに契約満了とするんだよね。 でも、転籍の経緯が、正社員を切るために無理やり作られた感じもするので、 労働基準局に行って相談してみるといいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員の雇い止めについて。

    1年毎に契約更新の、いわゆる契約社員の形態で雇用されている社員。 来期(3年目)以降の契約を更新しない方向になりました。 理由は、関わる他の社員からの不満が爆発したからです。 うちの会社には,サービスを提供する側(社員)でありつつサービスを受ける側(利用者)でもある人が一定数存在します。 イメージ的には『施設に親を預けながら働く介護職員』のような感じでしょうか。 裏も表も見えるからこそ、一般の利用者より少し遠慮がちになる社員が殆どですが、この人のように自分の都合の良いように立場を使い分ける人もいます。 利用者としては正論だし、主張自体はおかしくありません。 しかし、それを自身が社員としてできているかというと、誰よりもできていないんです。 逆に一般の利用者がそれを見つけてしまっても「仕方ないよね」と思うような細かいところを執拗に気にして事あるごとに問題にします。 他の社員からは「何を言われるかわからないから怖くて仕事ができない」と言われます。 それをやんわりと伝えると「お金を払って利用しているんだから、当然の主張・権利です」と反論します。それは確かに事実。 他人に厳しく自分に甘い、と言うのでしょうか。 一方で自分のミスは「私はこう思ったから(こう言われたから)やったんです」「周りがこうだからこうなったんです」と言って認めようとしません。 社員としては、会社の(部署の)方針で決まった事を自分の判断で勝手に楽な方向に変えたりしています。 言われた通りにやらなかったり、期限を守らなかったり、ズルをしたりします。 その理由は、仕事と家庭の両立をする為には、これ以上の事はできないというものです。 正社員になりたいと意思表示をするわりには、仕事のクオリティが求めるものに到達していない。 「あなたは契約社員だから」と言われるのは腹を立てますが、こういう時だけは「私は契約社員だから」と弱者の立場を利用します。 このような理由があって正社員にすることを保留していたのですが、なれない理由を明確に伝えてきたわけではありません。 ここに来て、契約社員としても雇用しておけないほどに周りからの反発が出てきたので契約を更新しないことになりました。 本人からすれば『正社員に上がるか契約社員のままか』という話し合いを想定していたら『契約社員としてすら雇用しない』という予想外の結果だと思います。 関連会社のサービスも利用しているのですが、そのサービス内容に対してもクレームを入れた事があります。 それに関しては完全に関連会社に落ち度があるのですが、この事を契約終了の件に結びつけて「会社に不満を言ったからクビにされる」と言ってくるのが目に見えています。 会社としては結びつけるつもりもないし全く関係ないことなのですが、自身の落ち度を隠すために使われそうな気がします。 このような状況で、適切に処理を進めるにはどのようにすれば良いのでしょうか。

  • 準委任契約を正社員にする方法

    準委任契約の方を正社員にする方法をお伺いしたく質問させて頂きます。 A社:契約社員→B社:準委託契約→C社:派遣(12年勤務 IT担当) B社で正社員(本人希望)になるのは法律的に難しいのでしょうか? C社で非常によく働いて頂いており、B社で正社員として受け入れてほしいと 伝えたところ、A社の正社員になることを勧められました。 理由は契約上、B社正社員にする事は難しいと返答がきました ちなみに私はC社の正社員です。 B社で正社員にする事は法律上難しいのでしょうか? 単純にA社を退社しB社で正社員として受け入れてもらえればいいのかと 考えたのですが・・・。

  • 契約社員雇止めについて

    お聞きしたいです。 準社員(契約社員)として直接雇用され、2年になります。更新回数は2回です。 もともと、正社員になることを前提に初めは準社員より初めてくれとのことでした。 途中、上司との折り合いで体調を崩しお休みをいただきました。それが原因で雇止めにはならないと明言されています。 会社の業績は順調すぎるほっど順調です。(東証一部です) 給与は時給制ですが、普通の準社員の2倍はいただいております。これは、正社員になるのを前提にしての配慮でした。 体調は今は、完ぺきではないものの、問題なく働けております。(薬は飲んでいますが) 雇止めをされることはこの場合、かなりの確率であるのでしょうか? 教えてください。僕はこのまま正社員になれずにいても今の会社の今の業務が好きなので、やっていきたいのですが。

  • 契約の解除

    皆様のお知恵をお貸しください。 私は、現在以下の商流で 客先常駐型(業務委託契約)のシステム開発を行っております。 【商流】 ユーザ⇒当社⇒A社⇒B社(C氏) 【契約関係】 当社とA社は業務委託基本契約と個別契約(注文書)をやり取りしており A社とB社間でも同様の契約書のやり取りをしております。 【作業】 ユーザから要件を聞いて、私を含めた当社社員とB社社員C氏でシステム開発を行っております。 ※A社社員は作業しておりません。B社の紹介のみです。 【事件】 当社はA社へ毎月支払いをしていますが、 A社からB社への支払いが遅延しており、A社とB社は基本契約と個別契約を解消してしまいました。 以上は C氏から直接聞いた話で来月12月から作業できないと報告されました。 これだけでも怒り奮闘なのですが… なぜかA社からまったく連絡がないのです。 11月まではC氏が作業しているのでA社に支払いをしなければならない債務があると思いますが 12月以降はもちろん支払いするつもりはありません。 作業標準時間(月140時間~180時間)を支払いの条件にしておりますので。 但し、A社との個別契約は来年5月までの契約です。 そこで皆様にご意見をお聞かせ願いたいのですが A社に以下のメールを送信しようと思っております。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓メール内容↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ C氏より、来月12月は現在の現場にて 作業できないという報告を受けました。 理由を尋ねますと、A社からの支払い遅延が発生おり 双方協議の上、本契約の解除を行ったと聞いております。 A社から特にご連絡がありませんが、 上記内容の事実関係を明らかにしていただけますか? 事実であれば、ユーザ様にご報告しなければなりません。 早急にご回答ください。 また、上記内容が事実であればA社との 今後一切のお取引をお断りさせていただきます。 予めご了承ください。 A社との基本契約書、注文請書は郵送にてお返しいたします。 同様に弊社からの基本契約書と注文書を 本年度2008年12月末日までにご返送ください。 以上 宜しくお願い致します。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑メール内容↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 【質問1】 このメールだけでB社に対する契約の解除と成りえますか。 別途書面にて通達する必要性がありますか。 【質問2】 メールに足らない内容があれば教えてください。 【質問3】 書面にて通達する必要があれば、参考にする文面や この内容は盛り込んだ方がよい等の意見があれば ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 契約社員と業務委託の違いいついて

    契約社員と業務委託の違いいついて 私は日本で働いている外国人です。 在留資格は「技術」です。 在留資格の有効期限はあと2年残っています。(2012年3末) 現在派遣会社に在籍しておりまして、ある会社で派遣社員として働いています。 今月、今働いている会社(派遣先)から最初は契約社員として働かないかと言われましたが、 そのあと業務委託の形でもいいかと言われました。 来年に正社員として採用するとのことです。 業務委託ってなんですか? 契約社員との違いはなんですか? 業務委託の場合必要な手続きなど教えていただけますでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 契約社員について

    こんばんわ。契約社員の規定についてお尋ねします。 私はニチイ学館の契約社員で某大学病院に業務委託社員として派遣されています。 休みは勤務先の大学病院が休みの日は休みなので年末年始合わせて9日間休みがあります。その休みを利用して短期のバイトをしようと思っています。ニチイの業務委託社員で勤務している人に『ニチイはアルバイトしちゃいけない』と聞いたのですが、社員ではないのでアルバイトしてはいけないなんて規定はないですよね? 収入が少ないので少しでも収入を得たいのですが・・。ニチイに関する方の目に触れるのも何だか・・・という感じなのです。 契約社員は他のバイトをしてはいけないという決まりはあるのでしょうか?

  • 社員教育を行う人は社員、契約社員、業務委託業者?

    これは、実際に存在するケースです。 私は、社員は、社員(上司含む)によって育成されるのが当然だと考えていたのですが、 次のケースがある会社に出くわしました。 1年更新の業務委託契約をとりかわしている者(これを契約社員、という呼称にしていた) を、若年の社員(新入社員を含む)の上司にしていた。 当然、この業務委託業者からの指示命令は、部下の社員に発せられていると考えられます。 このような会社は、いくつかあるのでしょうか? また、この形をくずさずに、この業者の上に、若年の社員を統括する社員を置けば よいと考えるべきでしょうか?

  • 派遣社員から業務委託の契約社員へ

    現在派遣社員として派遣会社から派遣され約8年間働いています。 来期より、同派遣会社の契約社員として業務委託契約に切り替わる方向で話がすすんでいます。 もともと、派遣法に違反する職務内容があることが問題だったこともあるようで、業務委託契約に切り替わるとのことですが、派遣社員から、派遣会社の契約社員となり、業務委託になるとして、何か気をつけ ほうが良い点、メリット、デメリット、切り替わる前に確認しておいた方がよい点など教えていただけますでしょうか?

  • 派遣社員か契約社員かを選択

    派遣会社に登録の際に、派遣社員か契約社員かを選択できる場合、契約社員というのは個人事業主(業務委託)契約のことである場合が多いでしょうか?

  • 契約社員の雇い止め解雇について(´・ω・`)

    労働基準法によって契約社員も簡単にクビを切れない気が するのですが、 この動画の弁護士の方が仰っているように 2008年のリーマンショックの時とは契約社員の雇用に関する 法律が別物になっていて 契約社員の解雇は難しくなったとのことですが、 合理的な理由がなければ契約社員の契約期間の更新を いきなり切るということは難しく 通常であればクビになることはないのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします(´・ω・`) 契約社員の方は必見!法律違反の雇い止め3つのパターンを弁護士がわかりやすく解説します / タケシ弁護士 https://www.youtube.com/watch?v=21fCQ_1Fu9Q 期間満了後の雇い止め (1)雇い止めの制限(労働契約法19条) (2)無期転換ルール(労働契約法律18条) 期間中の雇い止め 解雇の制限(労働契約法17条) 解決のポイント  働く意思の早期の通知 =================== 雇い止めの制限 労働契約法19条 契約更新の合理的期待のある場合は、 客観的に合理的な理由と 社会通念上の相当性がない雇い止めは無効 無期転換ルール 労働契約法18条 5年を超えて勤務する契約社員は 無期雇用社員への転換を会社に 申し込む権利がある 期間中の解雇 労働契約法17条 契約期間中の解雇は「やむを得ない事由」が必要 =>正社員よりも解雇が難しい 法律違反の場合 解決金(賃金+損害賠償)

このQ&Aのポイント
  • 業務用や一般消費者用のご飯用のお米と、スナック菓子などの米粉用のお米ではどのくらいの値段違いがありますか。
  • 最近、米粉を使ったスナック菓子が増えている印象があります。
  • また最近の小麦粉価格の上昇と、消費者用米価格の低下と、同じタイミングだった印象があります。
回答を見る