• ベストアンサー

上野から網走まで鉄道で一週間?(明治43年)

志賀直哉の小説「網走まで」明治43年発表 の中に、上野から網走まで行くという女性に 「そりゃあ大変だ、五日はどうしてもかかりましょう」 「通して参りましても、一週間かかるそうで御座います」 という会話があります。 上野から青森まで汽車で二日、船で函館まで一日として そこから網走まで四日もかかるとは思えませんが、 この時代の鉄道路線はどうなっていますか? 小説の内容は正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 「一週間で行けたら奇跡」という意味で正しくない可能性があります。  網走まで鉄道が開通したのは1912年(大正元年)、1910年(明治43年)時点では、約200km離れた旭川か根室本線の池田駅が最寄り駅です。旭川~網走を横断するのが最短ルートですが、途中の山が険しいので、池田か宗谷本線の名寄あたりから馬車に乗るというのが当時のルートになるかと思います。  明治43年9月に池田から北見(網走から50キロ位離れた街)に向かう線路の一部が部分開業しているので、それを利用する事が前提かもしれませんが、それにしても、函館から鉄道2日、馬車2~3日は見る必要があるかと思います(馬車の道中は悪路に加えて、建物は隙間だらけ、寝具は蚤ダニ虱オンパレードの劣悪な宿への宿泊が前提となりますから、現在のアフリカバス旅行並みのタフさが必要になります)。  もうひとつ問題になるのが、青森~函館間の連絡船。船の所用時間こそ今のフェリーと大差ない4時間ですが、船が接岸できる岸壁が整備されたのは1910年の12月で、それまでは、離れたところに停泊している船までボート(艀)で移動して、揺れる艀から本船に乗り移るという手間のかかる作業が必要でした。この艀連絡のため、青森、函館での乗下船の所用時間は最低1時間、夜間や海の荒れる時は命がけですから、これを回避したいのであれば、ここでも少々余裕を見る必要があります。  というわけで、結論をいうと「一週間」というのは、天候に恵まれていて、かつ旅慣れている屈強な男性が最短で移動した際の所用時間、小説に出てくる乳飲み子を連れた女性に関しては(本人の意思はともかく)、そもそも行く事自体が困難というのが結論になるかと思います。ただ、作中の描写は「そもそも行く事が困難な場所に行く、と突拍子のない事をいう不思議な女性」とも取れますので、作者がこの女性に「一週間」と言わせること自体は間違ってはいないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

既に回答が有るように網走までの鉄道は開通していません。 鉄道で旭川または名寄まで行って後は馬車か徒歩になります。 1日目に上野を出て翌朝青森着函館から夜行列車で旭川に3日目の夜着一泊して4日目に馬車で出発して途中2泊くらいの行程でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

明治40年頃で、上野→青森間は19時間半ぐらいかかったとのこと。 距離は現在の在来線ルートと変わらないはずだから、730kmほど。 また函館→網走まで最短ルートでも約800km。 したがたって、鉄道だけでも40時間はかかることになる。 果たして女性がこの時間、ずっと乗り続けられたかは疑問だし、 特に北海道では函館から網走まで直通列車があたっかも不明。 恐らくは、数回乗り継ぎが必要だったろうし、待ち時間もあったはず。 現代でも、上野→青森間は在来線乗り継ぎだと13時間もかかる。 列車の性能や最高時速は明治と比較にならないはずだが、乗り継ぎと待ち時間てこんなにもかかる。 したがって、間に青函連絡船も必要な上野→網走間は、5日から7日かかったとしてと不思議はない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

網走駅ができたのが 大正時代なので 最後に馬車だか歩きだかが長距離あったのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultra900
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.1

明治の鉄道網の路線図があります。 http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/detail/detailArchives/0000001056 長距離を走る列車が無く、乗り継ぎにしても1日2本程度しかないとすると待ち時間が半日とか1日とかになった可能性はあると思います。 列車の最高速度も30km/hとか、その程度でしょうから走り続けたとしても丸一日はかかりますね。 汽車に石炭や水の補給も必要でしょうから、2日では行けないのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな日本の近代文学(明治時代~)を教えてください。

    好きな日本の近代文学(明治時代~)を教えてください。 「よく読み返す。」 「学校の授業で習っただけだが忘れがたい。」 と理由は色々でしょうが、 好きな日本の近代文学を教えてくれませんか? 私は志賀直哉の「網走まで」です。 高等学校1年の国語Iの授業で読んだのですが、忘れがたい作品ですね。太宰治は難解すぎて---。

  • 昭和初期の上野青森間の鉄道について教えて

    教えて!goo初心者ですので、失礼な質問であったり、以前同様の質問があったら、先にお詫びします。 現在、叔父の趣味の小説作りの手伝いをしております。 その物語の舞台が昭和五~十年ぐらいで、上野駅から青森駅まで行くとあるのですが、その頃の鉄道事情が全く分かりません。 色々調べて、明治に開通して26時間程かかるとありましたが、 それが乗り換えなしの直通なのか、蒸気機関車なのか、一日何便あったのかなどが分かりません(>_<)。 どんな情報でもいいので、知っている方、教えてくれませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 上野山で全滅した、彰義隊

    関が原合戦の東軍、西軍の軍隊数と、明治維新で起こった、鳥羽伏見戦争、会津越後宇都宮戦争、函館戦争の軍隊数は違いますが、日本国内の戦争では世紀の二大戦争だと思います、この中で徳川幕臣で結成され、わずか一日で上野山にて全滅した彰義隊、この彰義隊の隠れた秘話などが知っている方、その秘話を教えてください。

  • IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道についての素朴な疑問

     12月1日に東北新幹線・盛岡~八戸間が開業し、同区間の並行在来線はJR東日本としては廃止され、「IGRいわて銀河鉄道」と「青い森鉄道」と2社の第三セクターに転換されました。そこで、2つの素朴な疑問があります。 (1)「IGRいわて銀河鉄道」と「青い森鉄道」の会社境は、岩手・青森両県の県境付近にある目時駅(目時駅自体は青森県)としていますが、この目時駅の管理はどちらの会社に帰属しているのでしょうか?駅名板がどちらのものを使っているかで判明することだとは思いますが、お願いします。 (2)「青い森鉄道」は現在は目時~八戸間と短い営業区間ですが、将来新青森まで開業した場合は、現行ではJR東日本帰属に帰属している八戸~青森間は「青い森鉄道」に転換される予定でいます。そうなると、大湊線(野辺地~大湊間)はJR東日本の他の路線とは完全に分断される形となり、孤立した形になってしまいます。つまり、大湊線では現行では野辺地駅でJR線とつながっていますが、転換されると他のJR線との乗り換えが全くない状態となります。  そこで疑問ですが、東北本線八戸~青森間が「青い森鉄道」に転換された場合、現行はJR東日本に帰属する大湊線は「青い森鉄道」に転換されるのでしょうか、それともJR東日本として存続するのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 宮沢賢治の銀河鉄道の夜について

    最近『まんがで読破』シリーズ(昔の文学作品等を、読みやすく文庫サイズの漫画化したもの)で宮沢賢治の銀河鉄道の夜を読みました。 不思議な世界観とその雰囲気にあった絵柄で、大変読みやすく、またとても感動したので、ぜひ小説版も読みたい!と思ったのですが、さまざまな文庫本が出ておりどれを手にとってみたら良いのか迷ってしまっています。 どうやら、銀河鉄道はそもそも未完?の作品で、書かれた時期によって微妙に違いがある?(かなりうろ覚えの知識なので、違っていたらすみません;)らしいのですが、先に書いたまんがで読破の文庫本では、最期はカンパネルラの父親が登場して、そこでの会話(ジョバンニの父親の船がもうすぐ帰ってくる…等)を挟んでエンディングだったのですが、本によってはそこが省かれてたりする物もある?らしく、個人的には、かなり重要な場面だろうに、何で省略してしまうんだろう?!とかなり驚きました。 ですので、文庫本で小説を読む時も、出来れば↑の場面が省かれていない物を読みたいと思っておるのですが、そうすると、どの文庫本が最適なのでしょうか?皆様のお奨めの文庫本をぜひ教えて下さい!出来れば、古すぎない物・挿し絵等が綺麗な物等がいいなと思っております。

  • JRの運賃について

    JRの運賃について 今年の7月の下旬に以下のような経路で旅行をしたいのですが、どう切符を買ったらよいでしょうか? 上野ー寝台特急あけぼの(B個室ソロの上段)ー青森ー特急(できれば指定席)ー函館ー特急(できれば指定席)ー青森ー寝台急行はまなす(B開放寝台上段)ー札幌ー快速(指定席)または普通(自由席)ー小樽ー快速(指定席)または普通(自由席)ー札幌ー寝台特急北斗星(B寝台ソロ上段)ー上野 高校生なので学割が使え、JR東日本の株主優待券を1枚持っています。 今の予定では、 青森・函館フリーきっぷ、青森ー小樽の往復の学割乗車券、はまなすの急行券寝台券、北斗星の特急券寝台券、いわて銀河鉄道・青い森鉄道の運賃、小樽ー札幌間のuシートの券 を使おうと考えています。 これより安い行き方をご存知の方、回答お願いします。

  • 神奈川⇒北海道旅行について ※得々きっぷ・鉄道や航空機に詳しい方にお尋ねします

    今年の3月から4月の期間に北海道へ一人旅する計画をしています。 計画段階で少々考えに行き詰ったので、質問させていただきます。 [計画内容] ・初日は神奈川県:日吉駅から青森県:青森駅まで鉄道を利用し宿泊、二日目 から八日目にかけてはJR北海道が販売している『北海道フリーパス』を利用し観光、八日目は航空機にて東京へ。 今回の旅を計画するにあたり失礼ながら以下の条件を設定し、少しでも当てはまれば良いなっ、と思います。 [条件] ・予算:4~5万円程度(鉄道・バス・航空機費用のみ) ・全行程においては主に鉄道を利用 ・起点駅は神奈川県:日吉駅 ・一日目の行程は日吉駅⇒青森駅(青森近辺宿泊) ・初日に特急や新幹線は極力使用せず、できるだけ割安に  [青春18きっぷや他の有用に使えるきっぷなどを利用] ・二日目から七日目にかけて宿泊または観光したい場所  おすすめスポットなどあれば、是非教えていただくと助かります。  [札幌・稚内・帯広・釧路・富良野・網走・室蘭など]  [有珠山や阿寒湖、最北地点、山・海の景色が楽しめるなど] ・二日目以降は特急指定席6回(急行はまなす使用可)やバス路線を利用   ・最終日は新千歳空港⇒羽田空港にて帰宅(ANAの旅割を利用) ・全行程の時間の指定はお任せしたいと思います。 以上、我侭な条件が尽きませんが検討の程よろしくお願いします。 ご拝読ありがとうございました。

  • 盛岡から札幌まで安い行き方を詳しく教えて下さい

    急遽、数日後に盛岡から札幌に行く事になりました。 札幌に行ってから7日後位にもう1度札幌に用事があります。 新幹線の往復切符は6日間までで使えないと思うので、一旦盛岡に帰ってまた札幌に行こうと考えています。 札幌まで2往復で一番安く行く方法を知りたいのですが、船を使った場合と船を使わない場合だとどちらが安いでしょうか? 去年、1度フェリーとバスで行ったんですが2往復で40820円かかりました。 (実際には、函館港から駅までは夜だったのでタクシーを使いもう少しかかりました) -------------------------------------------- 内訳 あすなろ号回数券4枚綴り10100円 駅~フェリーターミナル300円×4=1200 フェリー2往復14000円 高速バス「はこだて号」回数券4枚綴り15460円 -------------------------------------------- 自分なりにYahoo路線で検索してみましたが、これは本当に片道3,150円で行けるでしょうか? 3時間24分(乗車2時間40分、ほか44分)、 片道3,150円 青森~(JR津軽線)蟹田~(JR特急スーパー白鳥19号)木古内~(JR江差線)函館 当方、普段電車などに乗らないので鉄道の方はわからなくて不安なので 詳しく教えて頂けると助かります。 質問ばかりですみませんが、日数が迫っていて焦っているので、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 青春18きっぷで北海道から本州へ

    青春18きっぷで北海道から本州へ 今年の夏に北海道の山に合宿に行き、その帰りは18きっぷで交通費を節約しようと考えています。 札幌あたりから乗車し、一日で北海道を出られるようですが、木古内~蟹田間は特急で良いとしても、その前後の普通列車の接続が悪いのをどうしようかと。そもそも18きっぷで青函トンネル通る事例を全く聞かない(東北に出向くことすら全くない)ので、実際どうなのか知りたいところですね。 考えたのは、函館~木古内、または蟹田~青森だけの乗車券・特急券を購入し、本州に入るという方法を考えたんですがダメなんでしょうか。確かに、木古内以東・蟹田以南にまたがって乗車する場合、全乗車区間の料金払えときっぷの注意書きにありますけれども、それなら\1,000か\2,000くらいの出費で済んだと思うので。 一度本州に入ってしまえば、青森から秋田、山形経由で一日で上野に行け、翌日は品川から一気に近畿まで帰れるとシミュレーションしてあるので、問題点はそこだけですね。

  • 長崎の有川港から広島の大長港までいきたいのですが

    船、電車、バスの乗り方など全部教えてくれる旅行代理店などありますか 観光協会にきいてもダメだし 船なら船、電車なら電車、バスならバスの乗り方しか教えてくれません 1日で有川港から大長港へいきたいです 泊まりは考えていませんが 今、雨でバスや電車が3時間ほど遅れるみたいだし どうしたらいいか分かりません 迂回ルートも時間がかかりすぎて 船の出発まで間に合いません Googleマップも経路とか意味分からないのが出てくるし、NAVITIMEは有料会員ではないから使えません ヤフー路線を信用してましたが バス会社や鉄道会社に行き方を聞いたら 違うと言われたし 信用できません 8月20日に出発したいですが スムーズに遅れなしで交通機関が 利用できるなら8月21日に 出発してもいいですが 必ず当日中に大長港に着くのが条件です 有川港から大長港まで2万くらいかかりますかね 広島の方で当日泊まれて5000円以内のところありますかね

このQ&Aのポイント
  • XK100の印刷が鏡に反転して表示される問題に悩んでいます。解決策を教えてください。
  • 鏡に写したようにXK100の印刷が反転されて表示されてしまいます。この問題の解決方法をご教示ください。
  • XK100での印刷時に鏡に反転されて表示されるトラブルが発生しています。どのように対処すれば良いでしょうか。
回答を見る