• ベストアンサー

漢字なぞなぞ

n_kanameの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.2

牛乳パック・・・とか? ちがうか。

sugamo
質問者

お礼

これもやってみましたが、ダメでした。 またお願いします!

関連するQ&A

  • 漢字のなぞなぞの答えを考えてください

    なぞなぞの答えを考えてください。 (1) 四角の中に漢字をいれて、二次熟語を四つ作ります。  火 → □      ↑   ↓  □ ← 力 (2) 二つの漢字に同じ部首をつけると二次熟語ができます。  炎舌 → □□    公寸 →□□ どうしてもわからなかったので、こちらで質問します。 なかなかむずかしい・・・

  • 漢字です。「和」の左右逆?

    口へんに、のぎへん(禾)と書く漢字があるようですが 口禾・・こんな字です。(和の左右逆です) なんと読むのでしょう?? 意味も分かりません。どなたか教えて下さい~

  • 逆から見ても、ちゃんと字になる漢字を探したい・・・

    新聞などを逆さにしても読める、という特技の人がいますね。印刷関係の人に、多いんでしょうか。 でも、そんな特技を持っていなくても、逆さに見ても読める漢字というのがありますね。 例えば、上下対照の字なら読めますね。「一」「二」「三」などの数字がそうですし、「日」などもありますね。 その他、上下が対照ではないので同じ字にはならないけど、別の字として読めるものもありますよね。「甲」は逆にすれば「由」と読めます。 どちらのケースでもいいんですけど、そんなように逆から見ても字になってる漢字を探したいのですが、思ったより少ないので、苦戦しています。 皆さんも、ご協力していただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 旧漢字の変換

    「高」という字の旧漢字を変換したいのですが、IMEパッドの手書きを使っても出てきません。 ナベブタの下の口が上下につながっている字なのですが、変換の仕方を教えてください。

  • 欧米の人に、漢字の形を説明するには・・・

    もしも私が英語をペラペラ話せるようになったとしても、欧米の人に日本の漢字の形を伝えるのは、すごく難しいように思います。 例えば、簡単な漢字としては「漢数字」がありますけど、 「一、二、三」は、横棒を何本書くという説明でいけそうですし、「十」は十字架で通じるでしょうね。 でも、「四五六七八九」って、どう説明したら通じるのか、悩んでしまいます。 漢数字に限らず、「口」とかは四角形で説明できるでしょうけど、「上下左右」「月日」「目耳手足」あたりの基礎的で画数の少ない字さえ、なかなか難しそうです。 何かいい説明の例があれば、一つでも二つでも教えて下さい。 上げた例以外の漢字も大歓迎ですし、もちろん、英訳する前の日本語での説明で結構です。 宜しくお願いします。

  • 苗字(姓)の漢字

    苗字(姓)の漢字に一寸変わったこだわりがある方がいます 吉田さんの吉の字は土と口なのか? 士と口なのか? 高橋さんの橋の右辺 喬の字の上は口か? 梯子か? 本多さんの多はタが二つか?ヨとタか? 今井さんの今の字の中はラか?テか? 上の例以外に苗字にこだわりのある字はご存知無いでしょうか?(姓名の名は字が限られていますので除きます) ちなみに私は今の字がはいりますが中がラではなく テを使います。区役所ではこの字で通しています (役所で外字で作ってくれたのでしょう)

  • 「台」の旧字「臺」の、更に違う形の漢字を探しています。

    人名漢字で「臺」の上の部分が、「高」の旧字の口の部分が上下繋がっている「はしごだか」のようになっている漢字を探しています。 「台」の旧字体が「臺」ということがまではわかったのですが、それ以上のことはわかりませんでした。 文字さえ置いていただければ、コピーペーストして使うので、カナ変換できなくても結構です。 ちなみに「オダイ」さんの「ダイ」の字です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 歪み←この漢字あなたはどっちで読みますか?

    「歪み」という漢字なのですが、この場合どのように読むのが正解なのでしょうか? 「ひずみ」か「ゆがみ」なのですが、個人的にはゆがみを優先したいです。^^ 理由は「み」という送り仮名がある場合は、ゆがみ かな?と思っていました。 逆に「ひずみ」には送り仮名が無く、漢字一字の場合を「ひずみ」と読んでいました。 しかしながら、見てみると「ひずみ」の場合でも、送り仮名をつけて「歪(ひず)み」と書かれているのをちらほらと見かけます。 あなたなら、どのように読まれますか?そして、どちらが正解なのでしょうか? もし、理由などもあれば合わせて書き添えていただけるとうれしいです。 変な質問で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 「とび」の漢字は

    「とび」というのはどういう花ですか (と:酉へんに余 び:酉へんに摩の手を米に入れ替えた字) という質問に、gooの国語辞典に出ている、トキンイバラの漢名だと教えていただきました。 そのとき、「び」の字は「米」ではなく「非」だというご指摘が一緒にあり、gooの国語辞典をあらためて見ましたら、確かに「非」になっています。 しかし、私の使っている漢和辞典(学研・漢和大辞典・藤堂明保編)では、これが「非」でなく「米」なのです。さて弱りました。 広い中国のことですから、「非」も「米」も両方正解なのかも知れませんが、いま、日本ではどういう字を「正」としているのでしょうか。教えて下さい。 当用漢字にないから詮索するなというお答えは勘弁してください。 よろしくお願いします。

  • 漢字の歴史や読みについて、お勧めの本はありますか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1042681 で、米、頁という字は意味だけでなく、読みも めーとる、ぺーじというのは何か変だという疑問に いろいろお答えを頂きました。 この漢字の英語読みの件を含め、 漢字の歴史的変遷など、漢字の 解説本のような読み物があったら 読んでみたいのですが、何かお勧めの 本はあるでしょうか。 参考までに。 私は、事務職をしているサラリーマンです。