- ベストアンサー
サブウーファー接続
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サブウーファーユニットの詳細が不明ですが、設置予定のサブウーファーがスピーカーユニット2発の場合やデュアルボイスコイル仕様の場合などでサブウーファー側に2ch分のスピーカー入力端子がある場合、もしくはスピーカーユニット1発をブリッジ接続で駆動する場合などで、ご使用予定のサブウーファー用外部アンプ「サウンドストリームTX2.500」のRch・Lch両方共を使用してサブウーファーを駆動する場合で、ヘッドユニット側のサブウーファー出力がモノラル1chのモデルの場合はヘッドユニット側のサブウーファー出力の分配が必要となります。(サブウーファー用外部アンプの片ch側のみしか使用しない場合や、アンプ側でモノラル1ch入力でもRch・Lch同時に出力できる場合は、取扱説明書に従って指定されている方の入力ch側に接続してください) ヘッドユニットのRCAモノラル1chサブウーファー出力端子を分配してサブウーファー用外部アンプに接続する場合は、カーショップや家電量販店などでRCAピンプラグを2分配する「RCAピン分岐コード」などを使用して、ヘッドユニットのサブウーファー出力を2分配してサブウーファー用アンプのRch・Lchそれぞれに入力してください。この時、分配後の信号はモノラルのままですのでRCAステレオピンコードの赤・白(Rch・Lch)は、アンプ側の入力端子Rch・Lchどちらに接続されても問題はありません。(「RCAオス×1→RCAメス×2」になっている分配コードと「ステレオRCAピンコード」をご購入されるか、「RCA2分配プラグ」と「ステレオRCAピンコード」をご購入ください。) ●「RCAオス×1→RCAメス×2コード」例:オーディオテクニカ社「AT7164J2(¥1,470)」など ●「RCA2分配プラグ」例:オーディオテクニカ社「PG-W20(¥3,150)」(1個のみ使用)など ※取り付け場所によっては走行中の振動などで緩んでしまう場合がありますので、ノイズ対策の面も含めて各接続部分に絶縁テープなどを巻いたりコードを結束バンドなどで固定しておくなどの処理をしておかれる事をお勧めします。
その他の回答 (2)
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
2又分岐のRCAコードなどを買ってきて、アルパインのウーファ出力→2又→アンプのLRと繋げばよいです。(アンプとウーファはLとR、計4本のスピーカーコードで繋がっているのですよね?)

お礼
回答ありがとうございます。参考にして配線やってみます、
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
サブウーハーには左右の定位が必要ありません。 ツィーターが付いているウーハー?であれば?キャンセルして使ってください。 音の定位として、中低音域には左右が存在ッしませんので。 アンプのドライブも2本付ける?必要は有りませんから。 一本で一つのスピーカーをドライブスりゃいいだけの話。 サブウーハー用であればブリッジ接続して4Ωスピーカーつなぐとかもあるでしょう? 構成が解らないので何とも・・・ スピーカーは????
関連するQ&A
- カーオーディオのRCA接続とスピーカー線接続。
カーオーディオデッキとスピーカー接続について悩んでいますので教えて下さい。 これまで使用していた4ch(75W×4)外部アンプ(アルパインMRV-F300)を使用し、デッキをカロッツェリア製FH-P530MDへ交換しようと考えていたのですが…デッキにはRCA端子が1系統(説明書ではリアスピーカー又はウーファー用)しかありません…。 そこで、フロントスピーカーをどうやって接続するか悩んでいます。 あまりお金を掛けられないので現状ある機器で自分なりに考えた方法としては・・・ (1)デッキの内臓アンプ(50W×4)を使用し、直接フロントスピーカ線へ接続する。 (2)デッキのRCA端子(リアスピーカー又はウーファー用)から分岐ケーブルを使用し外部アンプへ接続する。 (1)の方法が一番簡単なのでしょうがデッキ内臓アンプを使用するため、せっかく内臓アンプ(50W×4)より優位な外部アンプ(75W×4)を持っているのに使用しないのはもったいないかな!?と考えました。 (2)の方法は「フェーダー」などの機能調整はできませんが外部アンプに接続でき出力の面では(1)より優位なように思いました。しかし…1系統のRCA端子(リアスピーカー又はウーファー用)を分岐して外部アンプへ入力するため本来の出力が出ず、内臓アンプで接続した場合の出力とあまり変わらなくなるのでは!?とも考えました。 どうか皆さんのご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- サブウーファーの選び方がわかりません。
サブウーファーの選び方がわかりません。 現在ホームシアターシステム『HT-K215』(5.1ch) http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0905B/ をもっているのですが、サブウーファーが壊れてしまい、サブウーファーだけオークションか何かで購入しようとおもっています。 アンプからサブウーファーへケーブルは黒くで、RCAケーブルの一本のものみたいな感じです。 オークションなどでいろいろ見ていても ウーファー側の入力部が RCA赤白 だったり、ウーファーから普通のスピーカーへの出力端子がついていたり、はたまた、ステレオミニプラグの入力端子だったり、いったいどういうものを買えばいいのかわかりません。もちろん黒RCA1本の入力があるサブウーファーを購入すればいいのはわかるのですが、オークションでみてもあまり数がないのでこまっています。ケーブルを変換(加工)すれば可能なのかどうか?おしえてください 今のものは アンプから4つのスピーカーへの出力(2芯)とアンプからサブウーファーへの出力(RCAケーブルのようなもの黒1本)です。
- ベストアンサー
- オーディオ
- サブウーファーの接続について。
オーディオ初心者の質問です。アンプ内蔵サブウーファーの接続についてです。只今、メインデッキ(リヤ・ノンフェダー出力)とLINE(RCA)入力で繋いでいるのですが、リヤスピーカーが鳴りません。スピーカー入力にすれば、鳴るようになるのですか?あと、ラジオを聴くときなどウーファーの音を止めたいのですが、ウーファー本体・メインデッキにウーファーのオン・オフ&音量のスイッチ(調整)が無いのです。いい方法はありますか?どうぞ、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- サブウーファーの接続方法
先日 Audio-Proのサブウーファーを購入したのですが 私の持っているプリアンプはAVアンプではないので LRの出力は2個づつありますがモノ出力はありません そのため現在はスピーカー出力より接続しています。 音の濁りを無くすために何とかプリアンプより入力したいのですが アンプのLRの出力を2→1に変換するピンジャック(三つまた状)で サブウーファーのLINE INに入れることはできるでしょうか? お教えください よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ
- サブウーファーの接続
AVアンプとサブウーファー(アンプ内臓)の接続がわかりません。 AVアンプには独立してサブウーファーの出力端子があり、サブウーファー側は2.1Chという所に赤白の入力端子が1組あり、5.1Chというところに6つの入力端子があります。単純に(素人なので…)そのAVアンプのウーファー出力端子とサブウーファー側の5.1chのところのSUBの入力端子をピンコードをつないだのですが、全く音がでません。尚、アンプ側の設定はSUBをONにしてあります。 接続の方法をどなた様かご教授していただけると幸いです。
- ベストアンサー
- オーディオ
- サブウーファーへの接続は?
今日サブウーファーを買ってきました。さあ、これでやっと5.1CHが完成するぞ!と思っていざ、接続しようとしたところ、アンプの出力(LFE信号の端子)がRCAピンひとつで右も左もないのに、スピーカー側はLINE INにLRの2箇所つっこむようになっているのです。これはどうしたもんでしょうか?AVアンプ、スピーカー双方の取り説を読んでも書いてありません。ちなみに、AVアンプはヤマハのAX1300、スピーカーはARの25Aです。 どちらか一つに繋げたら支障ありますか。それともアダプターを使って分岐する必要がありますか。ご教授願います。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 車のアンプについて。
サブウーファーを鳴らしたいのですけど、 アンプの電源は入ってるのにウーファーが鳴らないんです。 試しに自分のアンプで他の人の車とサブウーファーに接続したらなりましたのでアンプは壊れてないし、自分のサブウーファーはリアスピーカーから直接繋げて音を鳴らしてたのでウーファーが壊れてる訳ではありません。 車種はアルファード10前期で ナビが純正オプションのNHMP-W50です。 アンプがMGT-POWER MGX-625です。 ナビが純正の為ハイローコンバーターを買ってフロントスピーカーに配線しっかり接続してみるも、鳴らず リアスピーカーの方の配線にも接続しても鳴らなくてどうすればいいか分かりません。 ちなみに、フロント、リアスピーカー共に音はしっかり出ます。 +と-とリモートはしっかり接続出来てますので電源は入ります。 となると原因はハイローコンバーターによるRCAがちゃんと接続できてないとしか思えなくて…。 だけどハイローコンバーターの配線は間違えずにつけてもならないのでわからなくて。 ナビ設定にサブウーファーの設定が無いので本当にそれしか原因が思い浮かばないです。 ちなみにチャンネルとかもよく分からないです。 アンプのチャンネルは2chでやってました。 アンプの音量はだいぶ上げてますので音が小さすぎるとかもないです。 もしかしてフロント又はリアスピーカーを殺してハイローコンバーター付けないといけないとかですか? そのへんも良くわかりません… 説明が下手くそですみません。 わかる方どうかお教え頂けないでしょうか…?
- 締切済み
- オーディオ
- カーオーディオのアンプについて
質問させて頂きます。 現在、乗っている車は純正ナビです。 デッドニング、スピーカー交換、アンプ内臓のパワード・サブウーファーを取り付けています。 純正ナビにはRCA出力がないので、サブウーファーはフロントスピーカーに割り込ませている状態です。 今、パワーアンプの装着を考えているのですが、パワーアンプとパワード・サブウーファーはRCA接続できるのでしょうか?? ちなみにパワーアンプは4chを購入予定です。 フロントスピーカーとサブウーファーを接続したいと思っています。 (リアスピーカーも出来たら接続したいのですが・・・)
- 締切済み
- オーディオ
- カーオーディオ の アンプとウーファーについて
当方 DENONのDCT-R1 を 手に入れたのですが 質問があります。 このデッキは アンプ内臓型で 25×4CH です。 出力に関しましては フロント リア とかいた RCAケーブルがあります。ウーファー出力はありません。 質問は この 最初から入っている25×4を 使いつつ サブウーファーも 使いたいのです。 もちろん そのままの音がきますので ローパス内臓のアンプを使いたいのですが デッキの内臓アンプから出ている リアスピーカーの コードに 自分で RCAケーブルを(半田当) つないで これを ウーファーに 使うアンプに 刺してやれば ウーファー も 鳴るようになると思いますが ここで質問(1) 25×4CH + サブウーファー になるのでしょうか? それとも 25×2 + 12.5×2(RCAを枝分かれさせたため) + サブウーファーになるのでしょうか? なんか 変則的な 繋ぎ方 なような気もしますが これしか思いつきませんでした。 質問(2) 他にいい繋ぎ方はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
お礼
とても詳細に回答ありがとうございます。 参考にして配線してみます