• ベストアンサー

回転寿司は何故回転するのか?

回転寿司は何故回転するのでしょうか? 回転寿司は「安い」から行く人がほとんどだと思います。 ならば、激安寿司や、○○円均一寿司で良いと思います。 ほとんどの回転寿司は注文したら普通に握ってくれます。 注文して握ってくれるのであれば、寿司が回る必要はありません。 むしろ、回ってる寿司が不衛生だったり乾いているだろうからと食べない人も多いはずです。 回るメリットなんて「頼んだ事無いけど実際見てみたらおいしそう」しか思いつきませんでした。 回転寿司が回転している理由を教えてください。 (「”回転”寿司だから」のみはお断り)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

歴史を紐解く時、今現在の状況から過去を振り返っても、理由や必然性は見つかりません。 過去に理由があった結果、今の形態に繋がっているので。 進歩進化の歴史は不可逆です。 自分の立場から考えるのではなく、相手の立場から考える、思考法を変えましょう。 wikiでも読めばわかるのですが、考え方が逆なのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%AF%BF%E5%8F%B8 回転寿司が普及したのは、回転寿司が元禄寿司による実用新案のフランチャイズだからです。 大手チェーンが寿司を格安で販売する為に普及したのではなく、 フランチャイジーがフランチャイザーに自動給茶機能付きコンベアを販売するために、従来の寿司屋の暖簾分けの徒弟制度とは違う、ファミリーレストランとして、回転寿司の営業ノウハウが開発されたのです。 その結果、従来個人経営で大人の高級料理だった寿司が、親子連れに大衆化され、回る寿司と回らない寿司の二極化した住み分け業態になったのです。 蕎麦屋は、立ち食いそばと客層の住み分けができていません。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 フランチャイジーとフランチャイザーが逆なのかな?と脳内変換します。 ”回転寿司”だと寿司がメインですが、”自動給茶機能付きコンベア”だとお茶も重要っぽいですね。 最終的にお茶提供の人件費削減≒安い寿司というところに行き着いたのかもしれません。 とても参考になりました。

その他の回答 (7)

noname#175120
noname#175120
回答No.8

回した方が心理的に客単価が高くなるらしいですよ。 注意式より沢山食べる事ができるそうです。 多分流れている事で食べる間が早くなるんだと思われます。 また、板前さんが前で握っている回転寿司ならともかくとして、大手ならマニュアル化、システム化した製造過程を隠す事ができますからねぇ。 多分色々と、このメリットも多いでしょう。 製造する人が接客をする必要もありませんから…効率的にはこっちの方がいいはずです。 寿司職人でなくても作れるって事ですね。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 >また、板前さんが前で握っている回転寿司ならともかくとして、大手ならマニュアル化、システム化した製造過程を隠す事ができますからねぇ。 機械化されてたとしても隠す必要性がよく分からないですが、見たくない人もいるんでしょうね。

noname#188107
noname#188107
回答No.7

>回転寿司は何故回転するのでしょうか? ・すでにある商品をすぐに選べる便利さ (待たずに済む。待てない子供連れには特にいい) ・商品名を知らなくても商品を選べる便利さ (もちろん、見たらおいしそうというのも含む) ・意外と職人さんに注文を言えないと言う人は多い (寿司屋さんであちこちの対応に忙しく声をかけにくい という経験をした人は多いはず) 廻るのは以上の理由を効率的に行うためであり、 人間というのは動くものに興味を引いて、 財布のひもを緩めやすいというのもありますし、 餌を前に並べられると食欲が増すというのもあります。 もちろん、最近はハイテク化が進み、設備コストも下がってきたので、 タッチパネルで商品を選び、それがリアルタイムでその場に 運ばれてくるというシステムもないわけではないですが、 (欲しいネタを前の人に取られるのにむかつく人もいるわけで) 陳列、回転による食欲の増進という要素は意外と強いようで、 廻すために廻しているというのがやはり回転ずしの本筋のようです。

taunamlz
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。 >陳列、回転による食欲の増進という要素は意外と強いようで、 面白いですね。 周りの人は普段より食べる人もいますが、なぜか周りに「お前普段もっと食うだろ?」と言う人も結構います。 値段の問題なのかも知れませんが・・・

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 昔、会社の同僚に回転寿司の起源を教えてもらいました。  回転寿司は仙台で発祥したそうです。仙台の食文化発祥は3つあります。回転寿司、牛タン、冷やし中華だそうです。もちろん、諸説色々あるので正しいのか不明です。  で回転寿司、なぜ始まったか?屋台で鮨を握って提供していたそうですが、その鮨がかなりい美味しくて評判になったそう。しかし、あまりの人気ぶりで食い逃げされるのが多かった。で、店主がベルトコンベアに鮨を乗せて回したら食い逃げがなくなるってことで始まったそうです。  確かに頼むと握ってくれるけど、子どもはコンベアから取る方が楽しいでしょ?だから、回っているのだと思います。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めて聞きましたがとても不思議な話ですね。 何故店主は食い逃げ対策でベルトコンベアを導入しようと思ったんですかね? 何故ベルトコンベアで食い逃げがなくなったんですかね? 回転寿司の屋台なんですかね? 屋台から店舗に変わったから食い逃げが減った? その話について調べてみたいと思います。 >確かに頼むと握ってくれるけど、子どもはコンベアから取る方が楽しいでしょ?だから、回っているのだと思います。 子供づれの客を増やすためですか。 他の飲食店はせいぜいオモチャつき程度ですよね。 ちょっと信じられないです。

noname#211632
noname#211632
回答No.5

席に着くとその瞬間から食べる事ができるから。 そもそも >(「”回転”寿司だから」のみはお断り) とありますが、回転するからこその「回転寿司」なんですけど・・・。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 たまたま目の前に食べたいすしが流れていればそうですね。 何でもいいから口に入れたいのであればそうですね。 >とありますが、回転するからこその「回転寿司」なんですけど・・・。 そんなことは知っていて、そこには疑問を感じていないからですね。 例えば「自動車はどうして走るのか?」と質問して、「自動的に走る車だから自動車」と回答されても何の疑問も解決しないじゃないですか。 だからあらかじめそのような回答を断りました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

全部配膳すると人手の確保と人件費がすごいからじゃないですか? 回ってるのが不衛生なんてよっぽどひねくれた人か回転に行かない人だと思うんですけど

taunamlz
質問者

補足

ありがとうございます。 >全部配膳すると人手の確保と人件費がすごいからじゃないですか? 普通のすし屋に出来て、激安寿司屋に出来ない理由はなんでしょうか? 某激安店では品質管理のために長時間流れている寿司は機械で自動的に廃棄するそうです。 そのような店ならばまだマシですが、すいてる時間に行くと入店した時に既に乾いてそうな寿司が帰るときにまだ回っている店もあります。

noname#232396
noname#232396
回答No.3

NO.2の方がなぜ出来たのかの回答をされたので、私は、 質問者さんがNO.1の方にした補足について回答したいと思います。 それは人の心理が関係しています。 ・まず、カウンターの寿司屋のデメリットがあります。  それを解消したのが回転寿司です。  敷居の低さによる入店・食事のしやすさ&気楽さ、  そして、料金の予測のしやすさがあります。 ・注文のシステムでは、注文した物しか売れませんが、  回転させて目の前に置くことでより購買意欲・食欲をかきたてさせ  客単価を上げています。 (特に子供相手では効果的でしょう。)  また、1~2回の注文では予定通りの金額しか使わせられませんが  何回も注文、及び、皿を取ることで多少感覚を麻痺させる効果があります。 ・目の前に回っていることですぐに取ることが出来ます。  その為、食事が早く済むので、ピーク時に席を何回転もさせられます。 ・これは回転寿司に限った事ではありませんが、  窓ガラス越しに見た「沢山のお客さんの食事をする姿」は入店意欲をそそります。  (行列が出来る店と同様の効果です)  回転させる為の「レールによる席配置の影響」が  他の業態よりも入店意欲に影響していると言えると思います。  (但し、暇な時間はこれが逆に影響する業態なので善し悪しですが・・)

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 >回転させて目の前に置くことでより購買意欲・食欲をかきたてさせ >客単価を上げています。 なるほど >何回も注文、及び、皿を取ることで多少感覚を麻痺させる効果があります。 これは元々の寿司のシステムだと思います。 >目の前に回っていることですぐに取ることが出来ます。 >その為、食事が早く済むので、ピーク時に席を何回転もさせられます。 回転数を上げる事は思いつきませんでした。 >(行列が出来る店と同様の効果です) そんなのがあるんですか。 行列が出来ている店はチェックはしますが、並ばないので。 そういえば食事時になると並んでいる回転寿司は多い気がします。

回答No.1

なぜ回るかと言ったら 安いから回すのです≪禅問答の様ですがこれがほんとの理由です≫ 安くできる理由として、 職人の代わりに機械が握って居て、裏でワサビとネタを乗せるだけで職人入りませんので、人件費が抑えれる 薄利多売が出来るので、仕入れを抑えれる、 回転寿司でも良いところでは、職人が中に入って握って注文にこたえていますが、ほとんど流れている寿司は、機械が握って居ます、 ですから機械が握って居るのが判ってもかまわなかったら回す必要はないのですが、 職人だけで握って居てお客さんにこたえて、薄利多売するには、職人だけで、3~5人必要でしょう 営業時間によっては抗体も必要です、 機械が有って裏で乗せるだけでしたら、パートさん等未経験者でも、2人居れば大丈夫ですから

taunamlz
質問者

補足

ありがとうございます。 質問の仕方が悪かったようです。すみません。 安い回転寿司は裏で機械が握っていると言うのは周知の事実だと思います。 調理をしないで暖めるだけ、器に盛るだけのファミレスでも行く人は行くと思います。 機械で作るからまわすのであれば、厨房で機械で作って客席に運ぶ(今あるシステムと同じ)で良いと思います。 在庫(回転中の寿司)は必要ないと思います。 むしろ、在庫があるから余分な廃棄が発生していると思います。 また、店によっては職人が握っています。 それでも回転寿司は成り立っているようです。 俺にはそれが不思議でしょうがないのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう