• ベストアンサー

日本の法律で自殺する権利、自由は認められていますか

憲法で生存権が認められているということは、 生存を自ら停止する自殺権も認められるという解釈でよろしいでしょうか? それとも自殺ほう助罪があるので、自殺自体は罰則なき罪でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

法的な観点から回答します。 ”憲法で生存権が認められているということは、 生存を自ら停止する自殺権も認められるという解釈でよろしいでしょうか?”        ↑ 憲法で生存権が認められている、ということは 国民が生存することを国家が妨げてはならない、 国家は国民の生存の為に尽くさねばならない、 ということを意味しています。 こういう訳ですから、憲法で生存権が認められていることから 自殺は導出できません。 ”自殺ほう助罪があるので、自殺自体は罰則なき罪でしょうか”      ↑  その通りです。 ちなみに、 自殺が犯罪として規定されていないのは、 自殺は違法だが、それは刑罰を科するほど違法性が強いものでは ない、ということと、自殺するような人を罰するのは酷だ、という 二つの理由があります。 では、何故自殺は違法なのか。 それは自殺はその人だけの問題ではなく広く家族や社会 国家の関心事だからです。 つまり、生命は重大な法益なので、本人自身だけでその 去就を決めることはできない、ということです。 尚、回答者さんの中で、自殺が成功したら問題にならないからだと 説明している人がいますが、これは不十分です。 それが理由なら、未遂は処罰できることになってしまうからです。

その他の回答 (3)

回答No.3

自殺は、キリスト教では罪ですが、日本の法律では罪でなく、禁止さえもされていません。 罰する行為は、社会秩序を維持していくことを目的としていますが、自殺を罰することは実行上、無意味です。 社会は、自殺を認めることはもちろんできませんが、医療行為を拒否し死を選ぶことを罰することもできません。 社会は、生きることを前提に成り立っています。 自殺を認めることは、社会が崩壊するということです。

回答No.2

回答しませう まず生存権とは、朝日訴訟で提示されているように 『健康で文化的な生活』は、国は国民に具体的に保障する義務があること、それは予算の有無によって決められるのではなく、むしろこれを指導支配しなければならない と判示している範囲にとどまります 基本的に諸外国の安楽死(尊厳死)の事例は、現憲法では、憲法13条自決権(幸福追求権)から指摘できるでしょう。国際法的にも自然法としても、自己決定権で思慮するのが通例です ただし、現実的に「自殺する権利」「自殺する自由」は法定化されているとは言えません。逆に、それらの権利・自由を全否定しているわけでもありません。 問題は、その自由・権利は同質性と持ち得ないことに問題があるでしょう 例えば、自由で思慮すれば、JSミルの「他人に迷惑をかけない限りは全てから自由」という自由論が指摘されるわけですが、現実に、他人に迷惑をかけない自死がありえるのか?というは極めて怪しい話ですし、自己決定権として自殺を容認することは、権利・自由の源泉である当事者の合意形成の存在(社会契約説)の根底を揺るがす自殺を認めることに大きな問題が指摘できるのは必然でしょう ちなみに、罰則なき罪という意味を「法律ではなく法的な咎がありえるもの」との意味であれば、その通りでしょう というか、そもそも自殺が成立すれば、罰せられるべき主体が存在しないので、罰しようがないわけですので・・・・ 以上

回答No.1

なんのたとえにもならないかもしれませんが 「表現の自由」がありますね、(雑に言うと) これは「国家権力になに言ってもいい」権利 です。では「言わない」ということもまた 「表現の自由」に含まれるかというと、必ず しもそうではありません。 「基本的人権」は「人が人として生まれたことで (だれかから、また憲法などから)与えられるものではなく 当然に持つ権利」とされています。やはり 「(よく)生きる」ことが前提のようには思えます。 もちろん安楽死など、「しぬことで苦しみから解放される」 といった例外はありますが。

関連するQ&A

  • 自殺の自由

    人には自殺する自由があるでしょうか。 例えば下記のケースでお考え下さい。 残忍な殺人事件を犯し逮捕され拘留中の犯人が、裁判の判決とは別で、自責の念から自殺 して罪を償おうと決意した時、警務官がこの犯人に首吊り用のロープだとか青酸カリだと かをそっと手渡す、といった自殺幇助をすることは、法的ではなく倫理的に見た場合良い ことでしょうか、悪いことでしょうか。

  • 江戸時代では自殺幇助は罪になりますか?

    現代では自殺幇助は罪になりますが、 江戸時代では自殺幇助は罪になったんですか? またどのくらいの罪になったのかおしえてください。 確か普通の殺人では死罪であったときいたことがあるのですが、やはり自殺幇助は死罪なのですか?それとも無罪だったのですか?

  • 自殺幇助について

    法律でよく分からないことがあるので、質問します。 自殺幇助をネットなどで調べて見ると、「すでに自殺を決意している人に対して、自殺行為に援助をあたえて自殺させること」などとあります。 相手が自殺を決意しているかどうか分からない場合(相手は自殺を決意しているかもしれない)に、その相手と自殺の方法について語ったりするのは、自殺幇助の罪に問われるのでしょうか。

  • 自殺幇助罪の犯罪性?

    自殺幇助罪という犯罪があることを知りました。 自殺することを手助けした人を罰するものだそうです。 しかし、わが国では自殺は犯罪ではありませんよね。 そうすると、自殺しようとする人を手助けした人も 罪を問われない、と思うのですが、どういう理屈で自殺幇助が 罰せられるのでしょうか?

  • 自殺引き留めの法的根拠

    自殺しようとしている人を止めなければ、自殺幇助罪に問われる、と聞いたことがあります。 あるいは、掲示板で自殺予告した人の発信者警察が特定して、実際に書き込みした人と接触することがあるとも聞きます。 よくわからないのは、自殺願望を持つ人の周囲に「自殺を止めなくてはならない」という法的義務が発生する(かのように見える)ことです。 この法的根拠は一体何で、それはどういう考え方に基づくのでしょうか? 自殺幇助が罪かどうか、あるいは遡って自殺そのものが罪かどうかは、 価値観の領域に踏み込む問題と思います。 この国がそれを罪と規定するのなら、その許になっている考え方/価値観は 何なのだろう? 「自殺=罪」はキリスト教と思いますが、日本はキリスト教ではない。 とすると???? 「自分の身体は自分のものでないのだから自殺する人を 止めないといかんよ」とかいった話ではなく、 純粋に法論理の観点から、回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自殺にも幇助ってあるんですか?

     以前、犯罪をするとメールで友達に予告した人がいて、メールを受け取った側が「やればいいじゃん」的なメールを送ったら幇助で捕まっていました。  もし、自殺しようとしている人がいてそれを止めずに「まあ、死にたければ死ねば」と言ったらその人は幇助的な罪になるんでしょうか?。

  • 自殺幇助罪は撤廃すべきではないでしょうか

    何故手助けするだけで犯罪になるのでしょうか 自殺も自殺未遂も罪には問われませんが、手助けした途端犯罪となる。 困っている人を助けるのがなぜいけないのか。 自殺した人もあの世で、幇助してくれた方に感謝しているはずです。 自殺幇助罪は撤廃すべきではないでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。

  • 自殺事件について

    関西のある街で、中学生が自殺した報道について 自ら死を選ばなければならないほどの精神状態に追い込んだという点で、加害生徒は殺人幇助にならないのか!? あるいは暴行、金品略奪、名誉棄損で罪に問えないのか!? 目撃者の証言、携帯電話やブログなどを証拠に補導できないのでしょうか!?

  • 自殺の原因となった加害者には罰則はあるのでしょうか?

    自殺の原因となった加害者には罰則はあるのでしょうか? 体の弱いお年寄りを押して、その人が頭を打って死んでしまったら罪になるのに、ハートの弱い人を追い込んで、自殺させた場合罪にならないのはおかしいと思いまして。 自殺の加害者にも罰則を設けたら、現在の非日常的な厳しい指導、体罰、いじめなども減って、自殺も減ると考えるのですが。

  • キリスト教における自殺について

    よろしくお願いします。 キリスト教では非常に明確に、神に対する重い罪として自殺を禁じていますよね。 1、自殺することは他殺することよりも重い罪だとキリスト教では考えているのでしょうか? もし自殺の方が他殺するよりも重い罪である場合は、その理由はなんでしょうか? 2、聖書を見ると、自殺したという人の記述はあるそうですが、ことさらに自殺であることを強調して地獄に堕ちるとかは言ってないそうですが、現在のキリスト教では聖書やあるいはどのような教義によって、自殺の絶対的な罪を言っているのでしょうか? 殉教は自殺とは規定されないのですよね。キリスト教が規定する罪となるところの自殺とはそもそもどんなものでしょうか? 3、自殺の絶対的罪を言うようになったのは、イエス時代からでしょうか? それともある程度の解釈の変遷があり、言い出した時代などもわかっているのでしょうか?