モルの考え方について

このQ&Aのポイント
  • 化学のモルについての考え方を勉強しています。自分なりの解釈が正しいか知りたいです。
  • 水中に含まれる水素原子の物質量を計算する方法についてわかりません。教えてください。
  • 水の物質量と中に含まれる水素原子の数を計算する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

モルの考え方について

いま化学のモルを勉強しているのですが、モルを自分なりに考え解釈してみたので、この考え方であっていますか? (一番上に書いています) わからない問題が出てきて、自分なりに考えてといてみたのですが、この考えは間違っていますか。 考えているうちに自分でもよくわからなくなってしまいました。 (2)水5.00molに含まれている水素原子の物質量は何molか。 (自分の考え方を真ん中に書きました) 6×10^23しなくていいのですか? (3)水27gの物質量は何molか。また、この中に水素原子は何個含まれているか。ただし、アボガドロ定数は、6.0×20^23/molとする。 (一番下にかきました。) この2つの問題を教えてください。 お願いします。

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.6

#5です。 すみませんが、書き直したいことがあるので、#5の回答は無視して下さい。 物質量の単位はmolです。 つまり、物質量の「量」は、「個数」のことです。 ちなみに、物質量の他に原子量や分子量というものもあります。 問題文の途中や最後に「H=1、C=12、H2O=18とする」のような一文が入っていることがよくありますよね? この1や18などが、分子量や原子量のことであり、普通は書きませんが単位はg/molになります。 つまり、この場合の「量」は、「mol数あたりの重さ」を表します。 なお、しばらく勉強していくと、「モル質量」というのが出て来るかと思います。 これは分子量や原子量と言っていることは同じですが、必ず単位[g/mol]がつきます。 また、時間がもったいないので、代表的(=よく出て来る)分子量や原子量は覚えた方が楽です。(問題を沢山解いていくと自然と覚えられます)

bakakaka
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうざいます。 おかげでだいぶ、わかってきた感じです。 親切にありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.5

#4です。 お礼ありがとうございますm(__)m 物質量の単位はmolです。 ちなみに分子量や原子量の単位は、g/molです。

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.4

molとgを混合していませんか? 「1mol」は、ある分子や原子を6.0×10^23個集めた状態を「言い換えた」ものです。 「g」は、もちろんある一定量の原子や分子の重さです。 つまり、二つの単位は全く別物です。 これを踏まえて… (2)質問者さんの作られた式を単位つきで書いてみます。 90[g]×1/9=10[g] 求めるものはmolですよね? この場合は、わざわざmolをgに直さず、molのままで考えればいいです。 各原子や分子のmol数は、化学反応式の係数と同じになるのは知っていますか? 水は無理腰に原子まで分解すると、「H2O→2H+O」となりますよね? つまり、水1molに対し、水素原子が2mol生成することが分かります。(化学反応式の係数が1のときは省略します) 今回水は5molありますので、その中に含まれる水素原子は2×5=10molとなります。 (3)これも考え方は同じです。 水27gのmol数の考え方はそれでいいです。 問題はその次です。 質問者さんの作られた式を単位つきで書いてみます。 27[g]×1/9=3[g] 求めるものはH原子の個数ですよね? ここで、アボガドロ数を単位つきで書くと、「6.0×10^23[個/mol]」となります。 つまり、原子や分子の個数はmol数にアボガドロ数をかけなければ求まりません。 なので、この問題もmol数で考えていくことになります。 水分子は1.5molあるので、(2)より水素原子は1.5×2=3mol存在する。 よって、求める水素原子の個数は、3[mol]×(6.0×10^23[個/mol])=18×10^23=1.8×10^24[個] 以上長々と書きましたが、最後にアドバイスを。 mol数を与えられて、molや個数を聞かれている場合は、molのままで考えた方が絶対に速いし、正確です。 gに直すのは、何か質量を求める必要が出て来た時だけです。 また、途中で分からなくなってきたら、この回答の様に、単位を一つ一つ書くことをオススメします。 長々と失礼しましたm(__)m 読みにくかったらすみません。

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とてもわかりやすい解説です。 助かります。 物質量というのがよくわかっていなくて、 やはり考え違いをしているんだと思います。 自分の考えでは、小さい粒が6×10^23集まって18gになり、 それを1molと呼ぶのかと思っていました。 だから、gもmolも同じものかと それで小さい粒は18g÷6×10^23で求まるのかと… だったら、物質量とはどれのことなんですか? ほんまアホで申し訳ないです。

  • NPAsSbBi
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.3

残念ながら、間違っています。 最初から、HとOとバラバラに考えない方が分かりやすいです。 水は、H2Oなので、Hが2個とOが1個でひとつの水ですよね。 水の1粒は、Hが2個とOが2個でできているわけです。 分かりやすくするために、 Hが2個とOが1個結合した3つの玉を、ひとつの袋に入れてしまいましょう。 これが、水1粒です。 水1molは、水の粒を6×10^23粒集めたものです。 水5molは、その5倍、30×10^23粒です。 水1粒は、Oが1個とHが2個でしたね。 水1粒の袋には、Hの粒が2個入っているので、 水5molである30×10^23粒の袋を1個1個開けていくと、 かき集めたHは30×10^23の2倍あるはずですよね。 なので、Hは60×10^23個あります。 1molは、何でもいいので粒が6×10^23個、という量なので、 60×10^23個は、10molです。 1ダースは、何でもいいので12個あれば1ダースですよね。 120個あれば、10ダースです。 それと同じことです。 次に、水1molは、H2O=18gです。 27gは、18gの1.5倍なので、1molが18gなら、27gは1.5molですね。 水1.5molは、水の粒を1.5×6×10^23=9×10^23個集めたものです。 水の粒1個につき2個のHが入っているのだから、 水の粒9×10^23個の中に入っているHの数は、その2倍の18×10^23個。 整理して、1.8×10^24個です。(○○×10の何乗の回答の際は、○○の整数部分を1ケタにするのがルールです) 従って、 (2)の答は10mol、 (3)の答は1.8×10^24個 です。

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な解説ありがとうございます。回答を見て回答の理解は出来るのですが、 自分の考えのどこがいけないのか 比を使っても解けてしまったが、どこがおかしんだろ。 完全に考え違いをしているのか もう少し考えさせてください。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

2. 1 mol = 6E23 個とすると、5 mol の水は 5 x 6E23 個 の水分子からなります。1個の水分子には2個の水素原子が含まれますから、5 mol の水には 5 x 2 x 6E23 個の水素原子、言い換えれば 10 mol の水素が含まれます。 3. 水の分子量は 18 ですから水 1 mol は 18g です。27 g は 27/18 = 1.5 mol。上の項2を参照すると水 1.5 mol に含まれる水素原子の数は 1.5 x 2 x 6E23 = 1.8E24 個。

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の考えは、一粒にHが2こ入っているという考えですよね。 僕は割合の比で出したのですが、この方法のどこがダメなんでしょうか? もう少し自分で考えさせてください。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「ダース」ならわかる? 例えば「ラケット 1本とボール 2個のセット商品」が 5ダースあるときに, ボールが全部で何ダースあるかわかりますか?

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5ダース? わからないです(>人<;) 頭がこんがらがってしまいます。

関連するQ&A

  • モルとアボガドロと質量の関係

    モル数とアボガドロ定数と質量の関係がいまいち飲み込めませんが 1モル=1アボガドロ定数(6.022×10の23乗)という事で6.022×10の23乗個の原子があるということ?(アボガドロ定数はあくまで比ですか) で1モルの質量は分子の各原子量の合計になるので1モルの物質量は各分子によって異なりますよね。本などで1モルの質量を求めるところで分子量にgをつけたものであらわされているかと思いますが何故gでいきなりあらわせるのか? つまり 1モル=分子1個    =質量:分子の各原子量の合計(分子量)    =物質量:1モルに対して6.022×10の23乗     なのである物質の質量A、物質の分子量BとするとB=1モル     でモル数はA/Bモルで     物質量はA/B×6.022×10の23乗個ということでいいのでしょうか?     これでいいのであれば問題は分子量から1モルになる質量を何故、分子量にgをつけてあらわせるのでしょうか? なんとも意味不明な内容になってしまいましたが内容を理解しこの一連の関係を解説していただける方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 化学のmolを求める

    この問題の解説お願いします! 水1,5molに含まれる水素原子Hと酸素原子Оの物質量は、それぞれ何molか。

  • アボガドロ数から計算する原子や分子の数

    よろしくお願いします。  水10m/l中に含まれる水素原子の個数について、最も妥当なのはどれか。  ただし、水の密度を1.0g/mlとしH,Oの原子量はそれぞれ、1、16、  アボガドロ定数は6.0×10(^23)とする  という問題なのですが解答を見ると、   水10gの質量/18g/molで0.56(mol)、   0.56×6.02×10(^23)×2=6.7×10(^23)  なのですが    6.02と、2を掛ける理由がわかりません。      (水素原子が2個だからですか?とすると    水の分子数を問う問題なら2を掛ける必要はないのでしょうか?)   以前、別の問題でメタン(CH4)の分子数を問う同じような問題の時は   単にアボガドロ数と原子量を掛けていたので今ひとつ理由がわかりません。          どうぞよろしくお願いします。  

  • 水(H2O)について

    現在中3です。化学の問題について教えてください。 気体状態の水(水蒸気)がある。 1.この水1mol中に水素分子は何molあるか。 2.この水1mol中に酸素原子は何個あるか。 3.水素原子を6.0*10Π23個含む水がある。この水の分子数はいくらか。 4.水素原子を2mol含む水がある。この水の質量はいくらか。 ただしアボガドロ定数は6.0*10Π23とし、原子量をH=1.0、O=16とする。 よろしくお願いします。

  • molの計算

    化学の試験の範囲で『mol』についてほとんど理解できません(泣) 次の問題を解り易く教えて下さい。宜しくお願いします。 問・以下の物質について答えなさい。 (1)原子量H=1.0、O=16.0、アボガドロ数は6.0×10の23乗とする。 1・『水』6.0×10の24乗は何molで、何gか。また、この中に含まれるO、Hはそれぞれ何個含まれるか。 2・『水素原子』6.0×10の23乗は何molで、何gか。 3・『水素分子』6.0×10の23乗は何molで、何gか。また、この中に含まれるHは何個含まれるか。 4・『酸素原子』6.0×10の22乗は何molで、何gか。 5・『酸素分子』6.0×10の22乗は何molで、何gか。また、この中に含まれるOは何個含まれるか。 以上です。

  • 物質量・・・

    お世話になります。 物質量を求める問題でつまづいたので教えてください。 【問題】水(H2O)90g中に含まれる水素原子および酸素原子はそれぞれ何molか? 分からなかったのは、解説のところです。 水のモル質量は18g/molなので、水90gは5mol・・・ここまではOKです。 よって、水5mol中の水素原子の物質量は★2×5=10mol 酸素原子の物質量は★1×5=5mol ★印の計算が分かりません。 なぜ5molをかけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ...molの問題

    水分子が1.2×10の24(乗?)個ある。次の問に答えよ。 (1)水素原子Hは何mol含まれるか。 (2)酸素原子Oは何mol含まれるか。 次の問に答えよ。原子量は、H=1.0 O=16とする。 (1)水素原子1molの質量は何gか。 (2)水素分子1molの質量は何gか。 (3)水分子36gは何molか。 (4)酸素分子48g中には何個の酸素分子が含まれるか。 次の問の答えよ。 (1)酸素分子1molは標準状態で何Lを占めるか。 (2)窒素分子が標準状態で44.8Lを占めるとき、そこには何molの窒素分子が含まれるか。 (3)水素分子が標準状態で44.8Lを占めるとき、そこには何個の水素分子が含まれるか。

  • アボガドロ定数と物質量の問題についてです。

    ある問題集の問題ですが…。 よくわからなかったので解答・解説をお願いします。 問1 水素原子1.8×10^23個を含む水の物質量 問2 二酸化炭素7.5×10^22個に含まれる酸素原子の物質量 問3 酸化物イオン1.8×10^23個を含む酸化アルミニウム中のアルミニウムイオンの物質量 問1~3の選択肢 ア、0.05mol イ、0.10mol ウ、0.15mol エ、0.20mol オ、0.25mol カ、0.30mol ※アボガドロ定数は、6.0×10^23/molとする。

  • 科学の計算問題を教えてください!

    先日テストがあったのですがかなり酷い点数をっ取ってしまいました。 下のような問題なのですが、、、 次の各問に答えよ。ただし、アボガドロ定数は6.0×10^23/mol、原子量はH=1.0、N=14、 O=16、Cl=35.5、Cu=64とする。 1、標準状態で11.2Lのアンモニアに含まれる水素原子の物質量は何molか。有効数字2桁で求めよ。 2、3.0×10^21この塩素分子の質量は何gか。有効数字2桁で求めよ。 3、炭酸ナトリウム5.3gに含まれるイオンの総数を有効数字2桁で求めよ。 4、標準状態での密度が1.96/Lである気体の分子量を整数値で求めよ。 5、同温同圧において、ある気体の密度は水素の密度の15倍であった。この気体の分子量を整数値で求めよ。 6、ある金属のM(原子量152)の酸化物を6.16g取り、これを完全に還元したところ、金属が5.32g得られた。この酸化物の組成式をMxOy(x、yは自然数)の形で表せ。 これらの問題なのですが、、、 物質量=構成粒子数/アボガドロ定数[mol]や 物質量=物質の質量[g]モル質量[g/mol] などの公式を教科書や参考書を見たのですが全く理解できませんでした。 そもそも物質量ってなに?って言うところから始まるくらいです、、、 この6問をなるたけ詳しい解説と回答付きで教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これらの化学の問題の解説をお願いします

    先日テストがあったのですがかなり酷い点数をっ取ってしまいました。 下のような問題なのですが、、、 次の各問に答えよ。ただし、アボガドロ定数は6.0×10^23/mol、原子量はH=1.0、N=14、 O=16、Cl=35.5、Cu=64とする。 1、標準状態で11.2Lのアンモニアに含まれる水素原子の物質量は何molか。有効数字2桁で求めよ。 2、3.0×10^21この塩素分子の質量は何gか。有効数字2桁で求めよ。 3、炭酸ナトリウム5.3gに含まれるイオンの総数を有効数字2桁で求めよ。 4、標準状態での密度が1.96/Lである気体の分子量を整数値で求めよ。 5、同温同圧において、ある気体の密度は水素の密度の15倍であった。この気体の分子量を整数値で求めよ。 6、ある金属のM(原子量152)の酸化物を6.16g取り、これを完全に還元したところ、金属が5.32g得られた。この酸化物の組成式をMxOy(x、yは自然数)の形で表せ。 これらの問題なのですが、、、 物質量=構成粒子数/アボガドロ定数[mol]や 物質量=物質の質量[g]モル質量[g/mol] などの公式を教科書や参考書を見たのですが全く理解できませんでした。 そもそも物質量ってなんなのでしょう? この6問をなるたけ詳しい解説と回答付きで教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。