• 締切済み

介護 自己PR

大学新卒です。 祖母の介護について履歴書の自己PRに書こうと思うのですが 協力し合う力があります。 高校2年からの祖母の介護経験から福祉への強い関心が生まれました。 少し前から脚が弱り始めていた祖母が高校2年の夏に手をかさなければ歩くことが出来なくなっていしまいました。 父と母はどちらも仕事勤めだったので、母が仕事を止め祖母の介護に努めることになり、 母と私で大部分の世話をすることになりました。 ここから先何を書けばよいかわりません… 介護は1人でするのではなく家族と協力しあうことが大切、の方向で書きたいのですが 老人ホームの方々の助けなど

みんなの回答

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.2

きっかけとして、(高校時代より)祖母の介護があって、(大学で)専門知識を学んだ。 学んだ事を活かし、実践的な知識と理解を深めてきた。 ○○の時は、○○して対応できた。(PRを受ける側が納得するような学んだことを活かせたエピソード) という展開は如何でしょうか

回答No.1

勘違いしているかもしれないから、一応書いておきます。 「家族と協力」「家族で協力」は自分個人の家庭の問題ならOKですが、 介護系職種に就くつもりなら、自己PRとしてはNGワードです。 一般の家庭(や「要介護の家族のいる人」)では、 ・自力で介護不可(体力がない、時間がない、知識がない等) ・やりたくない ・その他事情があり、外部に依頼したい ということがあるわけです。 そういう事情を持っている人に介護の職員から「家族の協力が・・・」なんて言われて良く思われるはずがないです。 よく聞く話として 「介護のヘルパーを頼んだら、(家庭の事情や家族の都合を考えずに)家族も協力しろ!と言われて困っている」 というもので、やりたくても出来ない事情もあるわけだし、職として介護にかかわるなら自分の主義主張はしまっておきましょう。 介護職に就くための自己PRとしてならば、 「家族に協力して介護にあたり、介護職の重要性を痛感したので、その業界で働いて、介護を必要としている人たちを応援したい」 程度にとどめることをお勧めします。 自己主張が強すぎて、受け入れてもらえないヘルパーさんは多いです。 介護ホームや介護サービス会社・病院等への就職を考えているなら「家族と協力」「家族で協力」は封印して臨むことをお勧めします。

konjyendouji
質問者

お礼

doctorelevensさん返答有難うございました! 家族内のことを書いたらだめという意味なのでしょうか? この回答を見る前に、自己PR文をつくってしまいました… 一応そちらも目を通してもらえないでしょうか? お手間をおかけして本当に申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 自己PR文訂正お願いします 介護 

    大学4年で新卒です。 今回介護職にも受けてみようと思い履歴書を書いているのですが 自己PR文見てもらえないでしょうか。 協力し合う力があります。 高校2年からの祖母の介護経験から福祉への強い関心が生まれました。 少し前から脚が弱り始めていた祖母が高校2年の夏には、まつば杖を2つ使用し不安定ながらもなんとか歩ける状態にまでなりました。 父と母はどちらも仕事勤めだったので、母が仕事を止め祖母の介護に努めることになり、 母と私で大部分の世話をすることになりました。 歩行の時は必ず家族の一人が見守り状況により介助し、食事作りや排泄の介助を代わる代わる世話をしました。 この経験で介護は一人では行うことは難しく、協力し合うことが大切だと学びました。 そして、介護職の重要性を痛感したので、その業界で働き介護を必要としている人たちを応援したいです。 御社から内定をもらえることが出来れば、この経験を活かして 現場で働いている方のサポートを通じて協力し合い、福祉のことをより深く追求していきたいと思います。

  • 介護業界の志望動機・自己PRに関して

    介護業界を志望してる25歳の男です。 今まで介護業界に関しては全くの未経験でして、それで特別養護老人ホームに応募しようと思っているんですが、志望動機と自己PRを考えたのですが、これでいいのでしょうか? 志望動機 20代後半にして今後の人生を考えますと、人から感謝されやりがいのある介護福祉関係の仕事に従事し、社会貢献していきたいという思いを強くしております。人の役に立つ仕事がしたく、福祉関係の仕事を探していたところ、貴社の求人を拝見しました。未経験で資格もなく、並ならぬ努力が必要かと思いますが、自分の人間性がこの仕事に合っている確信がありましたので応募いたしました。 これまでの仕事で身についた、我慢強さや障害者とのコミュニケーションスキルは、貴社の業務においても活かしていきたいです。 自己PR 学生時代に介護の体験をしましたが、最初は自分のペースで介護をしていましたが、これでは接することができないと思い、利用者さんのその日の気持ちや考え方に合わせて接していくよう心がけた結果、一緒にゲームをしたり談話したりして、接し方に自信を持てるようになりました。現在では倉庫での事務作業に従事しており、その中に知的障害者が働いておりますが、なかなか指示通りに動いてくれなかったのですが抽象的な表現はなるべくさけて、具体的な指示をするなど、その人の立場を考えて 行動した結果、指示通りに動いてくれました。このことによりコミュニケーション能力に自信を持てるようになりました。 ちなみに短期間ですが大学時代に教員免許を取得するために介護体験をしたことがあります。 そのうえ、介護職員初任者研修や介護福祉士の資格を取得するのでやる気はあります。 こんな私ですが、よろしくお願いします。

  • 自己PRで

    自己PRでボランティア?のことを言おうと 考えているのですが、団体などに所属したわけでも 大学の募集などで参加したわけでもなく そもそもボランティアと言えるのかも不安で 自己PRの題材に使っていいのか迷っています。 エピソードとしては、祖母の送り迎えも兼ねて 夏休み・春休みには2、3日に一回祖父のいる 特別養護老人ホームに行っていました。 祖父のいる老人ホームの大部屋で他の入居者の人 とも会話していると、その老人ホームの介護士さんが 「また来たときにだけでいいので色々な人と会話 してあげてくれませんか」と言われ、それ以来 会話をしたり散歩に付き添ったりしたりした程度 なのですが、これってボランティアを行ったと 言っても大丈夫でしょうか? それに、団体に所属すればしていれば活動証明書を 配布してくれるみたいなのですが、ボランティアした 人は書類提出のときに提出しろなんて言われるので しょうか? すいませんが回答よろしくお願いします。

  • 介護の志望動機についてご教授お願いします!

    私は中学三年生の時、母と祖母が祖父の介護をしていてそれを見て私も福祉の仕事に興味を持ち介護福祉士を取得するために 高校は福祉科に行きました。 ですが、祖父が二年生の時になくなりすっかりやる気を無くしてしまい介護福祉士の資格も取らずただ卒業してしまいました。 そこからはバイトを転々とし22歳の時に結婚し24歳で離婚しました。 離婚した今、高校で諦めた介護福祉士を取得したいと思いヘルパー2級を取得しました。 これをまとめたものを志望動機にしようと思っているのですが、こんな事本当に書いていいのか迷っております。 そこでみなさんのご意見お聞かせいただけないでしょうか。

  • 自己PRで困っています;;

    就職で質問される 1分間の自己PRが思いつきません(;_;) 私の家庭は母親がいなくて 中学三年生までは祖母が 家事をしてたんですけど 祖母ももう歳なんで 高校生になってからは 私が家事をやっています。 これを文章に作成したいのですが 思いつかないです(;_;) 力を課してください(;_;)

  • 介護

    祖母の介護をしている母が、 介護の疲れで、いつも元気がありません。 何か、母に元気を出してもらう方法は、ありますか? なんでもいいです。 協力お願いします。

  • 福祉(介護関係)の仕事のことで。悩んでます!!

    僕は今高校3年の男です。 最近になり、将来のことを考えて、福祉関係の仕事が少し気になりだしました。 調べていくうちに、分からないことが多々あったので、質問させてもらいます。 介護の仕事で、介護福祉士というのはどういう仕事なんですか? ホームヘルパーというのは、老人などの家に行き世話をするんですよね? あと、ネットで調べたんですが、介護の仕事は給料は少ないんですか? もうひとつは、働いている人の男女比はどれぐらいですか?やはり女性ばかりでしょうか? 質問が多くてすいませんが、今本当に悩んでるんで教えてください!!

  • 介護福祉で働こうと思っているのですが・・・

    私は現在高校3年生の就職活動中です。 そこで私は介護福祉になろうと思うのですが、介護福祉士さんの話など聞いているとすっっっっっごく大変そうだなと思いました。 私はすごくシャイだし色々聞いていて自信がなくなり、今どうしていいのか分かりません。 もちろん仕事をするのにシャイといってる場合じゃない、大変じゃない仕事なんてないとは分かっています。 でも何も分かっていないこんな私は介護福祉士になれるのでしょうか。 介護福祉の仕事をもっと詳しく聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉の志望動機

    現在 高校三年です 就職希望で介護福祉の老人ホームに つきたいと思っています だけど志望動機が思いつかないです 私が年長の頃に両親は離婚し 父親に引き取られ 家事など私の世話などは 全て祖母がしてくれていました そのおかげで私はおばあちゃん子です 私が高校一年の時に祖母が倒れて 凄く衝撃を受けました 今は以前と比べて体力は落ちましたが 私の祖母ももちろんのこと 世の中の高齢者の方がずっと元気でいてほしいと思っています 未経験で資格も持っていなくて 福祉のことは全然解らないです けどやる気と体力には自信があります! アドバイスお願いします

  • 入院中の祖母の介護について

    母方の祖母ですが心臓病を患い、現在入院しております。痴呆もすすんでいます。 祖母は夜眠れないらしく、不安になってしまうようで、ナースコールを頻繁にならすため、看護婦さんに車椅子に縛り付けられてしまうようです。 看護婦さんの人数は異常に少なく、しっかりとした介護がされないようです。 そんな祖母を見ている母は、夜ちゃんと眠れるように朝、昼、晩と毎日のように看病に行っております。 残念ながら、父は母方の祖母ということで無関心です。 祖母はおそらくこれから長い闘病生活が続くと思われ、今はまだ気が張っているから大丈夫だと思うのですが、このまま母が毎日、祖母の看病をしていたら、おそらく、そのうち参ってしまい、疲れ果ててしまうのではないかと心配です。 そんな母に対し、どのようなアドバイスをしてあげればよいのでしょうか?僕としては、そんなにがんばりすぎないでほしいのです。もう少し楽してもいいのではないかと思っております。 母が疲れ始めてきたら、冷たいかもしれませんが、こんな言葉をかけようかと思っております。 ・週に何日かは介護の人を雇って、祖母を見てもらう。(病院に介護さんを祖母の介護をしてもらうというのは無理な話なのでしょうか?) ・老人ホームのような介護もしっかりしている病院を紹介する。 幸い、うちはお金があるのでお金の問題はありません。アドバイスお願いいたします。