• ベストアンサー

CD-DAのプリマスタリングで

CD-DAのプリマスタリングを行う場合、トラック間のPreGapをディフォルトの2秒から変えてもCD-DAの規格違反にならないのでしょうか、ご存じの方教えて下さい。

  • homma
  • お礼率84% (744/884)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

規格違反かどうかは判りませんが、トラック間のギャップが無く、途中で音が途切れずにトラックが変わっている音楽CD製品が実在します。 その製品には、コンパクトディスクのロゴが付いていたので、規格には違反していないと思います。(CCCDのように規格違反しているとロゴを付けられない筈なので)

homma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。レッドブックに関して調べてもPreGapに関する記述が見つけられませんでしたが、CDプレスメーカーの担当者に確認する事ができました、規格としては違反していないが一部のCDプレーヤーではトラックが変わった事を認識出来ずに正常にトラックナンバーを表示できないことがあるということでした。併せて今分かったことは、プリギャップが0の場合トラック選択で曲間にジャンプした場合最初の音が掛けて再生されることがあるので曲がつながってない場合は最低でも3分の1秒は開ける事が望ましいということでした。

関連するQ&A

  • CD-ROMとCD-DAの違いって?

    CD-ROMとCD-DAの明確な違いについてですが。 ここで音楽CD(CDショップなどで売っている)はどういった規格と聞いたら、CD-DAと答えられて、CD-ROMについて聞いたら、音楽CDや映画DVDがそれに該当すると言われました。 正確に音楽CDっていうのは一体どちらなんでしょう? CD-ROM=CD-DAっていうことはありえるんでしょうか?

  • CDプレーヤーのDAコンバーターでの補間処理

    CDプレーヤーのDAコンバーターについて質問です。最近のたいていのCDプレーヤーは、192kHz/24Bitサンプリング対応のDAコンバーターが使用されています(たとえばWolfsonのWM8716EDSなど)。 このようなDAコンバーターを使用しているときにCDを再生すると、元々の規格である44.1kHz/16Bitから、192kHz、24Bitに補間されアップサンプリングされたアナログ波形が出力されるのでしょうか? たとえばDENONのカタログを見ますと、Advanced AL24 Processingの場合には、振幅が24Bit、時間軸についてもアップサンプリングした波形補間がされているとはっきりかいてありますし、Luxmanのプレーヤーに採用されているフルーエンシ補間処理についても、周波数上限値を拡張する補間技術であることがわかります。 しかし、WolfsonやシーラスロジックなどのDA変換チップは、規格のような補間処理がされて出力されているのかどうか、いろいろ調べてみましたが今ひとつはっきりしません。 よろしくお教えくださいませ。

  • ICレコーダー → CD-DA

    こんにちは。 仕事でICレコーダーを使うことになりそうです。 事前に知識を得ておきたいと思い、質問します。 まだ何も調べていないので、 「そんな簡単なことを質問するな」という内容かもしれませんが お許しください。 ICレコーダーで録音したものを PCに取り込み 最終的にはCDラジカセやCDプレーヤーで聞く、 ということになりそうです。 私の想像では ICレコーダーに録音する場合はMP3などのファイルになると思います。 CDプレーヤーがMP3再生に対応していない場合には CD-DAのファイル形式に変換しなくてはいけないと思います。 この私の「想像」は正しいでしょうか。 もし、そのとおりであるならば PCに取り込んだあとで MP3からCD-DAに変換するのは簡単なことなのでしょうか。 このあたりの手順や必要なソフトなどを 簡潔に説明していただけると とてもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • CDを焼くときに・・・知りたいことあります!

    CDを焼くときに困ったことがあります。曲と曲の間の秒数を調節できないのです。たとえばトラック1とトラック2の間が0秒になっていて、曲と曲が繋がっている様な感じのCDってのがよくありますよね?そういう編集ができないのですか? windows media playerの場合で教えてください!

  • BsClipでCD-DA音源は焼けない?

     昔の同人ゲームが痛んできたので、CD-Rに焼いてみたところ、音が再生されませんでした。  音源はCD-DA再生なのですが、これは普通にBsClipでCD-Rとして焼いても駄目なのでしょうか?(音楽CDのように焼く必要がある?)  OSはWIN2kで、RWドライブはIO-DATA製です。  詳しい方、対策や方法をご教示いただければありがたいです。

  • FLORA 310W DA7のCD交換

    CDドライブをDVDマルチにアップグレードしたいですが、裏カーバー開けてみても既存のCDドライブをどのように外す、わからない。 以前も2種類の日立製の一体型パソコン(PC7DP1, PC8DA3)使ったことがあって、裏カーバー開けるとどのネジを外せばドライブ(またはFD、HDD)が外せる、すぐにわかります。 今回、オークションで中古の310W DA7を買いました。HDDは交換できましたが、CDははどのネジを外せば良いのか、まったくわかりません。 どなたが、経験ある方がいらっしゃるのであれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • CD-DAのビットレートについて

    ※ここではk=10^3、b=bit、B=byteとさせていただきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA (1)CD-DAのビットレートは1441kbpsですが、これをkB/s単位にすれば 1441/8 = 180.1kB/sとなります。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88を読む限り、"kbps"=1000bpsのようです。 もし"kbps"=1024bpsだとしたら、値はより大きくなります。) (2)サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット16bit、モノラル(2ch)という仕様から単純計算すれば、ビットレートはkB/s単位で (44.1*1000)*(16/8)*2/1000 = 176.4kB/sとなります。 http://www.cds21solutions.org/osj/j/family/red.html (3)CD-DAでは1フレームに2352Bのデータが記載され、1秒間に75フレーム読み取られることから単純計算すれば、ビットレートはkB/s単位で 2352*75/1000 = 176.4kB/sとなります。 (2)と(3)の値は同じですが、(1)の値はそれより大きいです。 この違いは何に起因してるのか、疑問に思っています。 具体的な数値や計算式をご存知でしたら、それも是非お教えください。

  • CD-Audioの作成

    CD-DAをwaveファイルから作成しようと思っています。 CD-DAの規格自体がリニアPCMなので音が劣化することは無いと考えているのですが、実際CDを作成するソフトによって変わってくるでしょうか。 あと、音楽CDを作るのにオススメなソフトがあれば教えてください! 環境はWindows7 64bit OSです。

  • CD-Rにうまく焼くには

    ウィンドウズ・メディア・プレーヤーに入れた曲をCD-Rに焼いた際、トラックとトラックの間に1秒ほどの「空白の間」が入ってしまいます。何が原因なのでしょうか? 普通のポップスを聞くにはそれほど問題がないのですが、クラシックなどは一曲が長いので、一時間ほどのひと続きの曲が、何トラックかに分けられている場合があります。そうした曲をCD-Rに焼きますと、トラックとトラックの間で、一瞬曲が寸断されたようになってしまい、耳に心地よくありません。この問題を解決するにはどうすればよいのでしょうか。

  • DA.YO.NEの歌詞

    昔買ったCDシングルを引っぱりだしてきてEAST END×YURIのDA.YO.NEを聴いているんですが、意味の分からない箇所があります。 後半に出てくる「この前クレオでだっさい国産ムリしちゃって」のクレオって何の事でしょうか。 当時流行ったディスコの店名かなにかでしょうか。 ご存知の方教えて下さい。

専門家に質問してみよう