• ベストアンサー

ビジネスの場における「プロセス」とは?

初めまして、今現在大学生で、企業にてインターンをやっています。 上司や社員と会話、会議をする際に「プロセス(Process)」という言葉がよく使われるんですが、その言葉自体の概念、意味を理解できていないせいでまったくピンと(理解で)きません。 例えば、ある事、業務を上司に説明した際に、 「プロセスでものを考えないと伝えたいことが上手く伝わらない」、 「このプロジェクトに関してのプロセスを資料としてまとめて」など言われます。 ここで言う「プロセス」とはどういう事でしょうか? 質問が抽象的過ぎて、答えにくいかと思いますがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7986/21351)
回答No.4

日本語としては「手順」・「流れ」でいいんですが、「プロセス」と 言った場合、言外に「何か全体としての"システム"が存在して、 その結果としての"手順"」という意味があります。 「システム」が中身で、それが外に出てきたものが「プロセス」と いう感じですね。往々にしてこの2つの言葉はセットにして使われ たりしますし・・・。 単に「手順」と受け取ると、言外にある「全体としての"システム"」 を見落としてしまう可能性がある、という点には注意して下さいね。

その他の回答 (3)

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

こういうあいまいもことしたカタカナ用語は便利なんですよね。 逆に受け手の力量を問われます。 その職場の文化で、若干意味が違ってくるのでしょうけど、「手順」かな。

回答No.2

順を追って説明して。 順を追った資料を作って。 一言で済むのに、いちいち横文字使いたがりですね。

s070470gak
質問者

お礼

ですね。参考になりました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

流れ。

関連するQ&A

  • 導入・運用プロセスについて

    はじめまして。 現在、営業系の職種に就いております。 実は顧客よりある業務(資料作成など)のBPO的な案件を受注しました。 現在、その顧客より請け負っている企業(業者)からまるごと巻き取るのですが、 ほとんど引き継ぎもなく、業務をスタートさせます。 それにあたり、立ち上げ時は相当混乱するのではないかと懸念しております。 そこで、上記のような業務のBPOサービス提供時(運用)における、 作業プロセス的な提案書・手順書のようなものを準備しておきたいのですが、 参考(実例やサンプル)となるような教本orサイトなどありませんでしょうか? インターネットで、以下のようなキーワードで検索しているのですが、 なかなかヒットするようなものがなく苦戦しております。 検索キーワード ・アウトソーシング ・BPO ・提案書 ・導入 ・プロセス ・手順書 など・・・ サービスインの時点でできるだけ標準的な作業プロセスを構築し、 少しでも早く安定運用をさせたく、まずは顧客向け独特のものでなくても構わないので、 標準的な導入・運用手順書(企画書)のようなものを準備しておきたく考えております。 どうかご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 語学(英語)の独学勉強方法 -日常会話からビジネスまでー

    色々な勉強方法があると思いますが、 独学でマスターした人、現在頑張っている人などの 勉強方法を参考にさせてください。 現在、私は輸出業務アシスタントとして業務しています。 やり取りはほぼメールなのですが、最近会議に出席する頻度が多くなりました。 資料はネイティブの上司がチェックしてくれながら自分で作成しているので、概要はわかるのですが 会議中は「???」状態で自分の存在を消しています。。。 今日も会議が入っているんですが数日前から緊張でお腹が痛くなっています… とりあえず文法やリスニングのCDなどで家で勉強していますが、 色々な勉強方があると思いますので、皆さんの勉強方法を教えてください。 (ちなみに私の学力は初歩なみだと思います(涙)) 加えて、将来的に海外に数年住む可能性があります。 日常会話が出来るようになるにはやはりスクールなどが一番なのでしょうか?

  • 数学における抽象化と具象化

    数学において定理や公理概念などは 他の抽象とを包括するさらなる抽象概念 抽象A+抽象B→抽象C 抽象Cの視点から抽象Aを見渡しながら理解する もしくは抽象Aを具象Bに置き換えてしまって 理解する事とどちらが大切でしょうか。 また注意点などありましたら 御意見宜しくお願いします。

  • 資料と形相とは

    哲学で「形相」と「資料」と言うものがあるみたいなんですが、とても興味があります。 ですがそこで語られている概念があまりよく分かりません。。 例えば、 レンガの家があるとして、 レンガが資料、 家がレンガが取る「形相」である的なことを書いてあるのを拝読したのですが、 レンガが取る「形相」と言うのは、レンガがどのように積み上げられたか、と言う事なのでしょうか? それとも、家の「形相」、と言う抽象的な概念自体、真実(イデア?)みたいなもの自体があって 実際のそのレンガの家はそれのコピー的な事を言っているのでしょうか? どれもはっきりと「形相」の定義みたいなことが理解出来ません。。 哲学に関してウェブサイトで見た浅はかな知識しかない全くの素人なので、どなたか「形相」と「資料」を易しく説明していただけませんでしょうか? 後、そう言う概念を勉強している学問とは哲学でなんと呼ぶのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 議事録の良い取り方

    マイクを使用しない程度の打ち合わせや会議で、議事メモを取る役割となりました。 (これまでは、上司が録っていていました) 分野は、科学技術である場合が多いです。 2回ほど経験しました。 その場でメモを取り、2回ともレコーダーを使用しましたが、難しいです。 (1)自分でかいた字が鮮明でなく読み取れない (2)レコーダーで録っても、声の小さいところは聞き取れない (3)会議の内容を私が理解できていないため、レコーダーが会話を鮮明に撮れていても、メモに起こせない 致命的に問題なのは(3)です。 自分が担当している業務(分野は科学技術でない)は内容も理解できるので、なんとかメモに起こせたのですが、技術者の会議などは、レコーダーで録音したところで、話がさっぱり分からず、資料のグラフを指し示している部分の会話も理解できず、メモに起こせないでいます。 先の2回は練習なのでまだ良いのですが、今後は本番です。 (私は大学の学部も文系で、理系の分野の素養が全くありません。) アドバイスをお願いします。

  • 部署への報告の仕方

    こんばんは。 とある中小企業に勤めております。 上司は40代の年配の方ですが、仕事が適当でかなり迷惑しています。 その人は1人で勝手に行動することが多く、私を始め部下は 日中放置です。 また「俺がやる」と自身で言った約束事が、1つも守られません。 これも放置されます。 私が提示した週の予定も無視され、経緯が不明の突発的な 業務を振られることがたまにある程度です。 今の業務は社にとって大きなプロジェクトで、私もその旨を 言われたのですが、上記のような状態でモチベーションややりがいが 見出せません。 また今の体制では、プロジェクトは失敗しそうで不安です。 課題や決めたいことは沢山あるのですが、その打ち合わせの場すら 設けられず(その上司は事務所にもほとんど来ない)、 今後どう進めて良いかがわかりません・・。 とりあえず状況を打開するため、「上司の上司」とサシで 面談をすることになりました。 目的としては、 ・つらい状況を周りに理解してもらうこと ・理不尽な状況から、自分を守ること を先ず考えています。 このような場合、どのような内容で面談をするべきでしょうか。 単に上記の不満を言うだけでは、意味がないですし・・。 資料として現状の報告や課題、要望点を印刷して、 持参しようかと思いますがいかがでしょうか。。 ご意見お願いします。

  • 場をわきまえず、自己主張したり、自己顕示欲を示す人

    がいます。 打ち合わせ室を出たところで、上司に引き止められ、廊下で立ち話をしました。 上司が明日の会議の注意点を私へ教えてくれました。私は教わりながら、メモをとりました。 疑問点は質問して、間違いが無いよう上司に教わっていました。 すると、さっきまで打ち合わせで一緒だった先輩が上司の言葉をさえぎって、 私と上司のやりとりに対する感想や意見を述べてきました。 その発言は、論点づれまくりの内容でした。 上司は、その先輩にひとしきり話をさせても終わらないので、 用事があるから、後で時間とって、注意点を後で確認しようと私へ言い、 ご自分の部屋に帰っていかれました。 先輩は私とともに所属部署の席につくまで、ずっと自分の意見や感想を言い続けました。 後に上司に呼ばれて、明日の会議の打ち合わせを行いました。 打ち合わせが終わった後、先輩の直属の上司も呼ばれ、先輩の態度について上司に聞かれました。 直属の上司は 「自己顕示欲が異常に強い。知らないことも首をつっこむ。 知らないことに対して意見や感想を言って絡んでくるので、少し話をきいて、 単に絡んできただけなら、相手にしないことで、やりすごしています」 と答えました。 上司は 「そうか、分かった。知らないことにも首を突っ込んでくる奴なんだな」と言います。 ・・・なんで、知らないことだと相手にとって業務上ためになるアドバイスもできないのに、意見や感想をいって絡んでくるのですか? TVの犯罪がおきたニュースを聞いて、犯罪の本当の裏側や真実を何も知らないのに、意見や感想を独善的にいったりする感じです。 会話が成立しません。職場なので、業務の話をしているときに、妄想した内容をさも事実みたいに意見してきたら、言われた側は戸惑いつつも事実確認しないといけないし、業務効率も落ちるので、はた迷惑なことだと思います。 ・・・なぜに、知らないことにも首をつっこんでくるのですか? 緊急時に、一刻をあらそう事実確認をしないといけないとき、何も知らないのに・・・ご自分が妄想した意見や感想をいって絡んでくるのですか? 無関係なんだから、部外者は、ひっこんでる。ということが、なぜできなくて無意味な自己主張をしたり、はた迷惑は自己顕示欲を示すのですか?

  • 責任の取り方

    責任の取り方 2月から、とある建設プロジェクトに出向されました。 プロジェクトには先に同じ会社の先輩である、Aさんがいました。 Aさんは、かなり前からプロジェクトに参画し、プロジェクトの豊富な知識を有しています。 しかし、このAさんとは上手く行っていません。 私から質問しても露骨に「あ?」と面倒くさそうな対応で、早めに会話を終らせようとします。 報告や相談をまともに取り合ってもらえませんし、世間話も同様です。 私は、業務を早く理解したいため、引継ぎの意味でも質問しているのですが、 このような対応が続き、結果として私自身がプロジェクトの理解が進まず、焦りを感じています。 その中で、ある資料の作成を任されました。 既存の資料から試行錯誤で作成を進めていますが、その内容に関してチェック(レビュー)もして 貰えませんし、挙句には「もう完全に任せたから」など突き放されてしまいました。 また「間に合わないと大変なことになるから」と忠告されました。 作成は行き詰まり、質問もできないし、内容についてのチェックも自分のみ・・、、 孤独ですし、プロジェクト先に出勤するのも正直辛くなってきました。 間に合わない場合の責任の取り方としては、辞表など自社に出した方が良いでしょうか?。。

  • 聞き取る力が弱いです。

    この4月に入社したばかりです。 会議で、このプロジェクトの意義や目的を上司が話してくれるのですが、半分くらいしか理解できません。 ほかの人は結構理解していますが… 前からき取る力が人1倍弱いと感じてます。 改善するには、何がいいですか? 回答お願いします。

  • 永久償却の考え方について

    設備投資や製造コストについて検討する際に、実際償却や永久償却といった言葉が出てきますが、恥ずかしながら、意味をよく理解していません。 特に永久償却について、何となくは分かっている気ですが概念的に説明している資料などはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう