• ベストアンサー

物体の温度について

お世話になっています。 教えてください。 気温が摂氏30度の部屋の内部で、なぜ金属系の物質は30℃より低い温度をしているのでしょうか?当方の個人的な手による触手確認でも30℃よりも遥かに低い温度で金属系の物体は存在している様です。 金属系の物質は気温から温度の影響を受けないのでしょうか? 気温が朝から晩まで30℃以上継続して有る部屋の内部の金属が何故30℃未満の温度で存在できるのかその理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

室温が30℃で一定なら 内部に安置された物体も30℃です(ヒーターや冷却装置がない限り) それを冷たく感じるのは あなたの体温がそれ以上なので 熱伝導率のよい金属を触ると 熱が二蹴るという現象を錯覚しているにすぎません。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。 確かに当方自身の体温を30℃まで下げることは困難です。当方の体温が逃げる時に、その熱が逃げる先の金属が気温より冷たいと感じる訳ですね。

その他の回答 (2)

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 簡単な実験をしてみてください。  口を少し大き目に開けて、掌にゆっくりと息を吐きかけます。今度は口をすぼめて、勢いよく掌に息を吹き付けてみます。  感覚的な温度はどうでしたか。息の温度は、どちらも同じです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になります。 大変勉強になったことは確かなのですが、新たな疑問も涌いてきました。 確かに仰る様に息自体の温度は同じでしょう。しかし、この現象と今回の、手で金属を触れた時の冷たさとは少し違う様な気がします。 全く同じ現象を表象しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

訂正 × 熱伝導率のよい金属を触ると 熱が二蹴るという現象 ○ 熱伝導率のよい金属を触ると 熱が逃げるという現象 失礼しました。

taneuma_jp
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 温度変化によって色が変わる物体

    温度変化によって色が変わる物体はありますか。もし存在するのなら、何色ぐらいに変化すことができるのでしょうか。また、その物質を塗料として使えますか。特に、ガラス細工や陶器などに使いたいと思っています。

  • 10℃の倍の温度って?

    昔ラジオをきいていたらあるアナウンサーが 「今朝の気温は20℃です。昨日の朝は10℃でしたから、ちょうど倍の温度です」と言いました。  10の2倍は20という意味で言ったのだろうとは思いますが、科学(科学的にはやはりおかしいでしょうか。 「摂氏10度は絶対温度なら約283度。その倍は絶対温度で約566度(摂氏約293度)」これは正しいでしょうか、おかしいでしょうか。  どなたか、化学的、熱学的に教えていただけますか。

  • 温度計の目盛りって…

    水が液体から個体の氷に変わる瞬間を観測し、その瞬間の温度を温度計にしるし摂氏0℃と言うことにした。 水が液体から気体の水蒸気に変わる瞬間を観測し、その瞬間の温度を温度計にしるし摂氏100℃と言うことにした。 子供の頃 そう習った記憶があります。 ということは、そう決まるまでは、温度計に摂氏0℃と摂氏100℃のしるしは付けられていなかったわけで、摂氏0℃と摂氏100℃の間を当分に分けた目盛りも存在してなかったわけですよね。 原始的ながらも既にそれまで温度計は有るには有って、それぞれ皆が てんでバラバラに目盛りを付けて使ってたんでしょうが、正式な目盛りは付いていなかったわけですよね。 つまり、温度計に正式な目盛りが付けられたのは、水が液体から個体になる瞬間と、液体から気体になる瞬間を観測して、きわめて正確に知ることができたからですよね。 えっ? そんな水が液体から個体になる瞬間とか、水が液体から気体になる瞬間とか、そんな曖昧な瞬間を どんな観測の仕方をすれば「ここだ!今だ!」と、昔の人が正確に知る事ができたのでしょうか? 何度もやってみて その平均値で決めたのでしょうか?

  • 高温雰囲気下での物体温度上昇時間について

    熱の専門家ではないため、 検討違いの質問でしたら申し訳ありません。 十分に熱量を持った高温状態にある雰囲気下に、ある物体を入れた時に、その物体が所定温度まで昇温するのにかかる時間を知りたく思います。 ※始めの物体温度<物体の所定温度<雰囲気温度 例えば、100℃に熱せられたオーブン(体積容量が大きく十分な熱量をもっている)に、10cm3の体積、20℃の鋼を入れた時に、鋼が60℃まで昇温するのにはどのくらいの時間がかかるのか? 熱量の授受は熱伝導が主になると思っており、時間と共に物体温度が上昇するため、物体と雰囲気温度の温度差が少なくなります。 色々調べている中で、参考URLの例題4-3の下の【熱伝導による温度変化】の「計算によって正確に求める方法」リンク先にあるやり方で算出できそうな感じがします。 この式でLを物体表面から特定の物体内部までの距離(※物体の中心部で考えるとL=5cm)と考えてtを計算すればいいのでしょうか? (この考えでは物体の表面から中心部にかけて下がる方向に温度勾配があることになる。) はたして雰囲気化に物体を入れたとき、特定温度までの昇温時間の計算方法はこのような考えでいいのでしょうか? 計算方法や考え方について、ご存知の方おりましたらご教示ください。 http://www.kdcnet.ac.jp/college/buturi/kougi/buturiko/heat/heat4/heat4.htm

  • 温度の上限について

    温度に上限はないと、ある書物に書いてあったのですが、 物体の速度が光速を超えられないとすれば、物体や分子が光速に達した温度は上限になりうるのでしょうか。それから、宇宙の始まりの時には、宇宙の温度が一京度を超えていたそうですが、この温度のときに、物質は光速を超えてしまわないのでしょうか。ふと疑問に思ったので、知っておられる方は是非、お教え下さい。お願いいたします。

  • サウナ内の温度

    サウナの中は、気温は90℃くらいになっている場合、同じサウナ内においてある椅子なども、90℃になっているってことでしょうか?でも、それだとヤケドしてしまいますよね。同じ温度雰囲気においてあっても、物質によってその温度は違うってことでしょか?よろしくお願いします。

  • 物体の熱

    いつもお世話になります。 物理的(化学?)な質問をさせてください。 40℃に設定された部屋に金属板を置きました。 金属板の温度を測定すると45℃ありました。 これはどうしてなのでしょうか? 40℃に設定しているのだから板は40℃になるのではないのでしょうか? 教えていただきたく、お願いいたします。

  • 真冬日とは

    一日の高気温が摂氏何度未満の事をいいますか

  • 物質の融点、沸点についての質問です。

    物質の融点、沸点についての質問です。 摂氏0度(273K)から100度(373K)の間に 融点と沸点が共に存在するような物質ってあるのでしょうか? もしなければ、融点と沸点の温度差が極端に小さい物質でも結構です。 教えてください お願いします。

  • 電気:温度係数について理解できません

    温度係数についてどうしても理解できません。 (1) 参考書(電気基礎上p42)では、 金属物質は、常温付近では、温度が1℃増加するときに、増加する抵抗量は、いつも同じ量になる。 というようなことが書かれています。 (2) 例えばある物質は、 20℃のとき、抵抗が40Ωであるとして、 21℃のとき、抵抗が45Ωであるとします。 (3) ということは、定義から、この物質は1℃増加するごとに抵抗は5Ω増加する といえます。 (4) それにより、この物質は22℃の場合、 50Ωであるはずです。 (5) 温度係数というものの求め方として、公式が存在しますが、  温度係数=1℃増加時に増加する抵抗量÷元の抵抗量 となっています。 (6) これを先ほどの例にあてはめると、  21℃時:5 / 40 = 0.125  22℃時:5 / 45 = 0.111… つまり、温度係数は、温度ごとに異なる値になってしまいます。 それなのに、世の中には温度係数表のようなものがあり、 そこを見ると、常温付近では温度係数は常に同じ値になっています。 私の考えはどこからおかしいのでしょうか? (2)で、抵抗値は温度により決まるように書いています(低効率・長さ・断面積が一定の場合)が、 これも正しいのでしょうか?