- 締切済み
「お月見」について、どのように子どもに伝えますか?
もうすぐでお月見の時期ですね。 お月見では団子やススキを飾る風習がありますが・・・ 子ども(幼児)に「どうして団子やススキを飾るの?」「どうしてお月見をするの?」と尋ねられたときに、どのように返答すればいいのか悩ましいところです。 お月見についてはいろいろと調べましたが、それを子どもにそのまま伝えても難しい話になるし・・・(私自身も曖昧ですし)。 子どもたちの純粋で鋭い質問に、どのように返答すればよいでしょうか? ぜひ教えてください!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1962/11743)
月にいるうさぎさんとかぐや姫に挨拶をするのさ☆ かぐや姫は9月の満月の時にしか地球に来られないからね うさぎさんはお餅をついてかぐや姫を見送るのさ♪ と説明します
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
プラネタリウムとかだと上手に説明されるんですがね。キッズ用。 収穫を祝う意味も有ります。昔は月の満ち欠けでカレンダーを作っていました。だから一月二月など月の表現をしています。陰陽道などの儀式的な意味もあったかな確か。 お供え物は神様に捧げて収穫を感謝します。 面白いのは月見団子の形です。東西で異なります。東では月をイメージした丸い物。関西などでは、月が雲に隠されたようなあんこ付きの団子。芋のイメージもあったかな。別名芋名月とも言います。旧暦で祝うと実感がありますよ。 神様に捧げる行事なので地方によっては、そのお団子が子供に盗られる事も有ります。ハロウィンのような感じですね。 宮中行事から次第に一般に広まった物もありますね。 満月を見て、月にうさぎが餅をついているなんて言われますが、月面の黒い部分を見ると、見えてきませんか?私は子供の時にはカニに見えましたが。子供に色んな事を伝えて行くと次第に「へぇ」って感心して最初の質問とか忘れる物です。多少難しくてもOKです。
- pxtutunn
- ベストアンサー率34% (9/26)
私が子供の頃に読んでい絵本で おつきみうさぎ というの言うのがあります(´∀`*) とらやの中川ひろたかさんが書いていたと思います。 お月見の満月から落ちてしまったうさぎのお話です! 子供ならみんな大好きになると思います。 よかったら読んでみてください(#^.^#)