フーコーの振り子の実験と地球の自転について

このQ&Aのポイント
  • フーコーの振り子は地球の自転の慣性を受けないのか?
  • 振り子の振動面は不変である一方で、地球は自転するため我々から見ると回転しているように見える。
  • 振り子は地球の空気や建物と共に地球の自転により慣性していると考えられる。
回答を見る
  • ベストアンサー

フーコーの振り子の実験について

前も質問したのですが 振り子の支点は建物とかに着いていて その建物は地球についていると思います。そして 地球は自転していて、建物自分らもその自転の慣性を受けているとおもいます じゃあなんで 振り子は地球の自転の慣性?を受けないのでしょうか?  参考にしたのは 同サイトの http://okwave.jp/qa/q115427.html です。ここでは 「簡単に言いますと,振り子の振動面は不変ですが,地球は24時間で1回自転します. 我々も建物も地球に固定されていますから, 我々から見ると振り子の振動面の方が回転するように見えるわけです.」 と書かれています 振り子は 浮いているといっても 地球の空気も地球の自転により慣性している?とおもいます・・・ もう意味がわかりません。 help me

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

質問者さんが根本的に勘違いをされています。 フーコーの振り子の根元部分(というかな?)は特殊な形状[例えばナイフエッジ]をしていて、建物に固定されていないんです。そもそも、振り子が『外界に対してフリー』でないと、摩擦で直ぐ止まっちゃうよ。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

べつに特殊な振り子でなくて、普通に糸で重りをつるしたものでも、天井に固定されている糸が、自転によって受ける影響は、24時間に1回の速さで、ゆっくりと捩られるれるだけです。 これは、おもりがゆっくり自転運動するだけで、振り子の往復運動には影響ありません。

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 たとえば、事務用でよくある回転いすに座っているとします。  ちょうど頭上の天上から振り子がぶら下がっていて、揺れているとします。振り子は、真っ直ぐ揺れていて、楕円を描いたりしていないとします。  回転いすに座ったまま、自分が回転して行けば、振り子は自分に対して、揺れる角度が変わって行きます。  地球上でのフーコーの振り子を考えてみます。  単純化のため、北極点か南極点にいるとします。そこで振り子が揺れています。  確かに振り子は、地球からの何かで吊るしてあるでしょう。でも、吊るしてある大元は一点です。その一点は地球と共に回転するでしょうけど、それは振り子の重りへは伝わらないのです。  地球は自転しますが、重力が自転につれて回転することはありませんので、重力が振り子の重りに回転する力を及ぼすことはありません。  こうなると、頭上に吊るした振り子を回転しながら眺めたときと、状況は同じです。地球は24時間で1回転しますから、その地球と共に回りながら振り子を眺めることになり、見ている自分が回転してないと思って振り子を見れば、振り子が24時間で1回転するように見えます。  これが、赤道上以外であれば、振り子が1回転するのに必要な時間は緯度により異なりますが、どこでも振り子の揺れる向きが変わっていく様子が見られます。赤道上だけは、これが起こりません。 P.S.  これの実験は意外に難しいです。振り子が真っ直ぐ行き来せずに楕円を描いたりと、振り子の機械的な精度などもありますが、しっかり作っても「地球の自転の影響を受けない」ように揺らし始めなければいけません。  たとえば、北極でフーコーの振り子をやるとします。振り子の重りを引いて持ち上げます。でも、持ち上げた人は地球と共に回転しています。ここで手を放すと、その回転する速度を振り子の重りに与えてしまいます。そうなると、フーコーの振り子にはなりません(精密に重りの動きを見れば、振り子の吊るした点の真下を通過しなかったりするのが分かる)。  フーコーの振り子を実演している博物館などでは、そうしたことに気を配っているようです。

noname#159937
noname#159937
回答No.1

見方によるのではないでしょうか… 非慣性系(加速度運動する地球から見て)で物体(振り子)を見るときは慣性力を考慮に入れ、慣性系(外(宇宙)から)で見て、振り子が加速度運動してると考えるならば、慣性力は入れない。 しかし、普通は地面から見る(慣性系)時は、慣性力を入れない。 電車のように加速度運動する物体から(非慣性系)その中の吊り革をみると、(一緒に動いてるから)斜めって『釣り合って見える』ので、『見かけの力として慣性力を入れる』 んですよね? しかし、今回のように『地球に乗って見る』のと『宇宙から見る』のとを比べるのに同じ考えでいいかというと、わかりません。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • フーコーの振り子の振動面について

    フーコーの振り子の振動面について いくつか類似の質問を見ましたが、理解できないことがあります。 極における振り子の振動を宇宙に固定した慣性系から見ると、「振動面は宇宙空間で固定されている」と教科書に書いてあります。つまり、慣性系から見ると地球の自転とは関係なく振り子は一つの振動面内で運動していることになります。 しかし、振り子は地球から離れて宇宙空間に浮いている分けではなく振り子の支点は地球に繋がっているので、支点が地球と一緒に回転する(つまり振り子の振動面も一緒に回転する)のではないかと思えるのです。 なぜ振り子の運動を地球の回転から独立させて考えることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フーコーの振り子

    電車の中でジャンプした人が真下に降りられるのと同じように、振り子はなぜ地球と一緒に動いて行かないのでしょう? 「慣性の法則で、振動面は一定に保たれる」というような事を書いてあるのをよく見かけますが、元々振り子も(地球から見て)静止している時は、宇宙からみると自転方向に進んでいる訳ですよね。 どうして振り子は振り始めたら自転方向に進むのをやめてしまうのでしょう?振動面を保とうとする力は、自転に打ち勝つほど強いということなのでしょうか? 同様に、よくコリオリ力の説明で使われる弾丸の軌道についても、どうして発射された弾丸は自転と一緒に動いていかないのかが分かりません。もし弾丸が突然、直進運動をやめて、空中でフワフワと浮いたままになってしまったら、ちゃんと地球の自転についてくると思うのです。空中静止をせずに、どこかに向けて進んでいる物体は自転についてこないのでしょうか?だとしたら飛行機は常にコリオリ力を考えて進んでいるのでしょうか? 私は少しいろいろな事柄がこんがらがっているかも知れません。どなたか分かりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • フーコーの振り子について教えてください

    そこで フーコーの振り子にたどり着いたのですが 気になった点が 振り子の支点は 建物とか なにか物についてますよね そのものは 結局言うと地球に着いていてるわけだとおもっているのです ってことは 振り子も自転の影響を受けるのではないのですか?  こんな馬鹿げた質問ですみません。自分のどこらへんが 間違ってるのか 細かく教えて下さい。 わかってるのは、自分が基本ができてないということでした(笑)

  • 実体振り子、単振り子の違い

    実体振り子と、単振り子では同じ微小振動でも、慣性モーメントが入ってるか入っていないかで、微小振動の値はかわってきますか?実体振り子で慣性モーメントを考えにいれる場合の計算方法は、回転半径Kをもとめ、lを相当単振り子のながさとして、周期TをT=2π√l/gで求めるやり方でいいのでしょうか?

  • 地球は自転しているのに、ヘリコプターがホバリングできるのはなぜですか?

    地球は自転しているのに、ヘリコプターがホバリングできるのはなぜですか? 空中でも、慣性の法則ははたらくのでしょうか。 そうであれば、空気も地球の自転に合わせて動いているのですか?

  • 単振り子の問題

    長さL軽い糸の先に、質量mのおもりのついた単振り子があり、最下点において水平に速度vを与える。重力加速度g、空気の抵抗は無視する (1)糸がたるまずに振動するためのvの条件を求めよ。 (2)糸がたるまずに回転運動するためのvの条件を求めよ。 全然わかりません。 特にたるまない条件ってところが ヒントをください。 おねがいします。

  • 周期・時間など・・・

    (1)フーコーの振り子の実験を北緯45度地点で行った。振り子の振動面が30回転するのに要する時間を求めよ。ただし、√2は1.4とする。 (2)火星の会合周期は780日である。これを用いて火星の公転周期を求めよ。ただし、地球の公転周期は365日とする。 この二つがわかりません(><)だれか、お願いします...

  • 微小振動する角振動数

    はじめまして。 おそらく振り子の問題だと思うのですが、あまりよく理解できません。 簡単な問題かもしれませんが、ご回答お願い致します。 図のように、質量m、長さ12Lの細い一様な棒が、棒の中心からhの距離にある点Hを支点として微小振動した場合の角振動数ω(h)を求めよ。 ただし、点Hを通る軸周りの慣性モーメントは、 I(h)=12mL^2+mh^2 とする。 図を解説すると、棒を縦に立てて(少し傾いている)、棒の中心から棒に沿って距離h上方を支点Hとしています。 教科書の似た問題を見ると、この問題と関係ないかもしれませんが、 回転の式 I・dω/dt=-mghsinθ となっていますが、なぜマイナスになるのか分かりません。 微小振動ならsinθ≒0になると思うのですが、この考え方は間違っていますでしょうか? 慣性モーメントと回転の式などの正負の関係があまり理解できないので、この点に関しても、よろしければご回答お願いいたします。

  • 大気に働く力

    飛行機はどうして地球の自転に置いて行かれないんだろう?と思い色々調べたところ、みんな「空気に慣性力が働いているから」といった答えでした。 ではどうして空気に慣性が働いてるんでしょうか? 「慣性とはそのままの状態であり続けようとすることであり、見かけ上の力である」のような記述もあったので、質問を言い換えると、空気に働いている「自転についてこさせる力」とはどんな力なんでしょう? もうひとつ、関係ないかもしれませんが、気圧とは「空気の重さ」である、とよく説明されていますが、ではどうして全ての方向から等しい圧力が加わるんでしょうか? また、無重力の宇宙船内ではどうやって気圧を発生させてるんでしょうか?

  • 単振り子の問題

    原点Oのまわりに自由に回転できる、長さdのひもに質量mの質点と 見なせる小さい物体をつるした単振り子がある。 物体の位置Pは静止したつりあいの位置R0 (回転によってできる円の真下)からのひものなす角度θとし、 反時計回りを正とする。時刻t=0で、つり合いの位置R0において 水平方向にエネルギーを与えて単振り子を振動させる。 この単振り子はどの位置においてもひもの長さはdを保つ。 重力加速度をg、原点Oのまわりの慣性モーメントをIとする。 (1)点Oのまわりんの慣性モーメントIを求める。 (2)物体がつり合いの位置の真上Raに達するためのエネルギーを求める。 (3)与えるエネルギーが十分小さいときの物体の位置および 角周波数ω0を求める。 (4)物体の運動を支配する運動方程式を求める。 (5)θとdθ/dtの関係を表すグラフの書き方。 (4)は、糸の方向に働いている糸の張力Tsと重力の糸の方向の成分 はつりあっているので Ts=mgcosθ がまず成り立ち、次に糸に垂直な方向では、重力の分力-mgsinθ=F のために加速度a=-gsinθを生じますよね? そして、弧PR0の長さをxで表すと ma=-mgsinθ d^2x/dt^2 = a = -gsinθ ⇔x=gsinθ ・・・・ これからどうすればいいのか迷ってます。 助けてください。