• ベストアンサー

自営業と個人事業主とフリーランスのちがいは?

全然ではないですが、分かっておりません。 また・・・ ●意味(定義)の違いだけでなく、リアルの仕事上、特にどのようなことが違ってきますか? ●また、この3つはそれぞれ互いに独立ではなく、どれか2つを兼ねるというケースもありますか? ●これらの用語は法律(など?・・・としたら何でしょうか?)などで公式に定義された言葉でしょうか?  あるいは慣習的に使われていることばでしょうか? よろしくお願い申しあげます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

「自営業」とは、他人に雇われるのでなく自分で商売等を営んでいる人全般を指す言葉です。 自営業には、個人事業だけでなく法人 (の一部) も含みます。 父ちゃんが社長、母ちゃん副社長、息子が専務で嫁が常務、それで社員はゼロなんて、傍目には全く個人事業と区別が付かないような株式会社も立派な自営業です。 「個人事業主」とは、税法上の所得区分 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm が「事業所得」、「不動産所得」、「山林所得」のいずれかで生計を立てている個人のことをいいます。 「フリーランス」とは、カタカナ語の好きな若者が好んで使うだけで、定義は何もありません。 ときには「自営業」の意味で使っている人もあるでしょうし、「個人事業主」の意味としている人あるでしょう。 多くは、会社で上司の束縛を受けることがない、つまり「フリー」だというのでしょうが、中には税金の束縛を受けない (これは脱税ですが) 意味で「フリー」と言っている人もあるでしょう。 どれか2つを兼ねるというケースは、小規模の法人 ( = 自営業) が別事業を個人事業主として税務処理することがあります。

その他の回答 (3)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

元税理士事務所の職員で、会社経営者です。 これら3つの言葉は、ほとんど一緒でしょう。 近い言葉の中から選んだ横文字や言い回しの違いにすぎないでしょうね。 ただ、フリーランスと個人事業主は限りなく一緒だと思いますが、自営業には小規模法人を含めるような場合もあると思いますね。家族経営の法人組織のお店であれば、自営業と言ってもおかしくはないでしょうね。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

自営業と個人事業主は同じでしょう。 フリーランスってのも、ほぼ同じと考えてもいいでしょうが、イメージ的には、単発の仕事、プロジェクト単位での仕事を請け負うって感じがあると思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

全部同じです。 個人事業主と主が付いている場合は当人を指す場合もありますが、、 仕事上での違いは、その業種などによっても違うでしょう。一概には言い切れません。でも、実体は呼び方を変えているだけですから同じようなものです。 同じ事ですから、3つ独立とか兼ねるとか有り得ません。 法的な定義は個人事業主だけあると思います。税法上。他の呼び名は俗語と言っても良いかと。自営業ははっきりしませんが、それを定義されている法律なんてあったかな?

関連するQ&A

  • アパートとマンションの違い

    こんばんは、現在、家探しをしています。 アパートや賃貸マンションにしようとしているのですが、この両者の違いが良く分かりません。 法律的な用語の定義で違いがあり、実質的にはあまり差はないものなのか、中身も結構違うものなのか、御存知の方がいらっしゃいましたら御教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • [法律学習用語に関する質問] 意義と定義と趣旨の違いについて

    法律初学者です。 慣れてしまえばどうということはないであろう事項で恐縮なのですが、用語の意味について質問させていただきます。 (質問内容) 法律の分野における 意義、定義、趣旨 という言葉の<標準的な>意味、違い、についてご教示ください。

  • フリーランスと個人事業主の違い

    フリーランス契約はありますが、先方の都合により個人事業主になってください、と言われました。 フリーランス契約と個人事業主の違いを教えてください。開業届をだすか、ださないかだけですか? また、私と一緒に仕事をしてくれるフリーランスの方がいる場合、その方も開業届をだす必要がありそうですよね。 私が雇用するというより、外注扱いでチームを組んでやる形の方がいいのでは(?)と考えています。 一緒に働く場合 → 開業届を各々でだす必要である 発注して商品を納品してもらう場合 → 開業届は必要ない という形が考えていますが、大丈夫でしょうか? 基本的なことですいませんが、よろしくお願いします。

  • 自営業と個人事業主の違いについて

    自営業と個人事業主の違いについて教えてください

  • 訓告、戒告、訓戒のちがい

     懲戒処分や分限処分の中に、訓告、戒告、訓戒といった類似した用語が出てきますが、この3つの用語は、どのような意味の違いがあるのですか。この3つの用語の定義とわかりやすい事例でこれらの用語の違いを説明してください。

  • 習慣と慣習の違いは?

    私は今まで習慣と慣習という言葉は同じ意味程度に思っていたのですが、いろいろな文章を読んでいくにあたり、その二つを使い分けているものもいくつもみかけました。 また、「習慣と慣習」などというように並べて記述されている場合もありました。 この二つの言葉の違いは何なのでしょうか? 他にも似たような意味の言葉であるはずなのに、違うものとして並べてかかれているものはたくさんあると思いますが、たとえばどのようなものがありますでしょうか? とりあえず思いついたのは、「情報とIT」ですが、これは明らかな誤用ですよね…他にもいくつかあったのですが忘れてしまいました。ただ、そのときどきに、「これは全く同じ意味でしょ」と思ったことも多々ありました。 と、思い巡らせば、このようななんだか意味不明(一方的な私の知識不足の可能性も高いですが)な重複表現?を多用するのは、政治家に多いような気がしてきました。これは妄想でしょうか?

  • 個人事業主やフリーランス

    漫画家のように所属はしているものの社員ではないという働き方があります。 最近問題になっているUberもそうですが。 一般の会社でも社員を雇うのではなく、個人事業主と契約するという形でスタッフを集めることはできるのでしょうか? なんとなく社員を雇うよりしがらみも少なくメリットがありそうな気がするのですがどうなのでしょう?

  • 個人事業主(フリーランス)の働き方について

    IT系の仕事してるんですが、この度フリーになりました クライアント>仲介企業A>仲介企業B>自分 と言う形です フリーの場合勤務時間など原則自由なのは知っています (労働法は適用されないですもんね) しかし自分の役目はクライアントの社内システム管理維持となっています 何か問題起きたときのために常駐してなければいけません 当然休日はそのクライアントに合わせています 請負でありながら勤務時間が一応決まっていると言うのは 法律的にどうなんでしょうか?仕事の性質上仕方ないのですが 一応5~10分程度の出勤退勤時間のズレは黙認されているのですが・・・

  • 「公式」という言葉は何年生で習う?

    「正式な」というような意味でなく 学生にとって暗記すべき数式をよく「公式」と呼びますよね。 (英語にしたら同じですし、語源を辿れば同じになるのでしょうが) そもそも小中高校で習う言葉なのでしょうか? 「公理」や「定理」のように用語を定義しないといけないものでも無いようにも思えますが それだけに意味を習った記憶がありませんし、私が使った文部省検定教科書には載っていなかったように思います。 でも、おそらくほぼ全ての人が「公式」という言葉を知っていると思います。 どうして知っているのでしょうか? 「浪人」のように教育産業が作った用語でしょうか?

  • 「令状」という言葉の意味

    「捜査令状」、「逮捕令状」など「令状」という言葉をよく聞きますが、「令状」という言葉の意味を定めた公式文書(法律、通達、政府の用語集など)はあるのでしょうか。また、その公式文書ではどのように定められているのでしょうか。

専門家に質問してみよう