• ベストアンサー

還元糖と抗酸化力

リンゴペクチンという食物繊維に抗酸化力があって、 加熱すると抗酸化力が増すというHPを見ました。 還元糖の還元力が抗酸化力と関係があるのなら、 加熱によって寸断されたペクチン(多糖類)の 還元末端が増えて、還元力が増して、 それで抗酸化力が付いたのかと思ったのですが どうなのでしょうか? 還元糖は関係なく、別の要因なのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thiku-rin
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.2

HP拝見しました。 リンゴペクチンの抗酸化力について少し調べてみましたが、「こうだ」と自信を持って回答できるだけの情報が集まりませんでした。 以下、かなり推測が入るので間違ってるかもしれません。 「りんごの抗酸化作用の最新研究結果~」の部分ですが、 どうやらリンゴペクチンは活性酸素の一種であるスーパーオキサイドアニオンやヒドロキシルラジカルの発生を抑えるみたいです。また、加熱は120度で30分したみたいですね。還元糖は活性酸素の発生を抑えますのでrheartさんの推測でおそらく正しいのではないかと思います。 ただ、その「りんごの抗酸化作用の最新研究結果」が掲載されている(であろう)雑誌が手近で手に入らないのであくまで推測の域を出ませんが… ちなみに、 多分友達が行っておられるDPPHをもちいた抗酸化テストというのが、HPの中ほどに出てくる [ あるある実験 ]…エピカテキンのパワー実験 そのものです。 正確にはDPPHは活性酸素ではないのですが…

rheart
質問者

お礼

詳しく調べていただきありがとうございした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • thiku-rin
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.1

一概に「抗酸化力」といっても、どんな抗酸化力判定試験を行ったかでその意味は違ってきます。還元糖であるグルコース(ブドウ糖)が還元力ありと判定される試験もあれば、抗酸化力なしと判定される試験もあります。ですから、rheartさんの推測通りの可能性も高いと思うのですが、何とも言えません。 rheartさんがご覧になったHPのアドレスがわかれば補足お願いいたします。もう少し詳しい回答ができるかもしれません。

rheart
質問者

補足

回答ありがとうございます。 リンゴペクチンの話は、このアドレスで見ました。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruringo/ringo3.htm どんな試験なのかは判らないです。 還元糖の実験は友人がやっているのですが、 DPPHを使って・・・良く判りません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多糖類の分解酵素

    「リンゴ製ペクチン」と「グリコールキトサン」について調べています。 それぞれを分解する酵素(加水分解?)は 「ペクチンエステラーゼ」と「キトセナーゼ」 なのか、別のものもあるのかは調査中なのですが、 どこかの結合を特異的に切るのか、ランダムに切るのか、 分解後の生成物にはどんなものがあるのか (いくつかのオリゴ糖になるのだと思いますが) 色々書いてあるので判りにくいです。 分解実験のための下地調べなのですが、 なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • ジフェニルアミンの糖の定量

    ジフェニルアミン反応を、ネットや、参考書を用いて調べてみたところ、『DNAまたは、デオキシペントースに対して、青色を呈する。』と言う記述が殆どでした。 では、糖に対して、この反応は、どのような作用があるのでしょうか? ジフェニルアミン反応の別の表記では、硝酸イオン、亜硝酸イオンの有名な検出法とも書かれていましたが。。 これは、糖の定量に関係あるのでしょうか? 以上の質問の回答宜しくお願いします。 実験内容↓↓ 【ジフェニルアミンをエタノールに溶解し、糖溶液(グルコース・フルクト-ス)に加えて、さらに、濃塩酸を加え、加熱しました。】

  • 機能性食品と腸内細菌について

    機能性食品の本を読んでいるのですが、どうしても理解できないことがあります。 オリゴ糖を食べると大腸のビフィズス菌が増える原理はわかるのですが、”食物繊維を多く食べるとビフィズス菌が増殖しやすくなる”という一節がよく理解できません。 食物繊維とビフィズス菌の関係について教えてください。

  • 過敏性腸症候群を少しでも改善したい・・!!!

    長いことこの過敏性腸症候群の『下痢型』で困っています! 薬も色々試しましたが効果はありません・・・ そこで、食事だけでも気をつけようと思いインターネットで色々と調べていますが、HPによって書いてある事が逆だったりします↓ 例えば、あるHPには「食物繊維は避けるべき」「果物は控えめに」 と書いてありますが、他のHPには「下痢型には食物繊維が良い」とか「下痢型にはりんごが良い」と書いてあります。 自分には何が正しいのか分かりません・・・ 細かいことかもしれませんが、分かる方がいたら教えてください! もちろんその他にも、「こうしたら良くなった!」「この治療法をおすすめする」などがあれば、ぜひ教えて下さい!! お願いします!!

  • むくみ

    数日前から顔がむくんでいます。現在は良くなったのですが、最近、食物繊維のサプリメントとオリゴ糖、ビオフェルミン錠を摂取し始めました。むくみと何か関係あるのでしょうか?

  • 便秘、お願いします

    便秘です。もうどんなに手を尽くしても治りません。最近では大腸を包丁で刺せば治るかな などとバカなことも考えるようになってしまいました。便秘で毎日泣いています。変人ですよね・・でもそれくらい辛いんです。最近は1日のほとんどトイレにいます。けれど、出ません。 寒天も、ヨーグルトも、運動も、食物繊維も青汁も、野菜摂取も朝の冷水1杯も、林檎やバナナも腸の上を「の」の字にマッサージも、飲むヨーグルトもブランフレークも水大量摂取も、オリゴ糖、プルーンもいっぱいやってます。1年以上続けてるのもあります。だけれど改善が見られません。プルーンも一気に20個食べました。お腹が緩くなるっていうから期待して・・けれど緩くなるどころかますます便秘は酷くなって。 今日は思い切ってセンナ茶を服用しました。ですが明日からまたでなくなるのではと心配です。どういうことをすればいいでしょうか?今までの便秘改善生活でいいのでしょうか?今までは毎食ヨーグルト、朝はヨーグルト、オリゴ糖、フルーツ、野菜、繊維のある食材などを摂ってきています。

  • 還元糖って何ですか?

    『還元糖』とは、何ですか? 還元糖について色々教えてください。 知っている方よろしくお願いします。

  • 糖の還元性

    Benedict反応を行ったのですが、陰性はすべて青色のままでした。陽性のものは、はじめ抹茶色でしたが、最後には黄色~橙色の沈殿物が見られました。レポートを書く際にこの「抹茶色」というのを他にいい表現方法はないでしょうか?よろしくお願いします!

  • 糖の還元

    3,5-ジニトロサリチル酸試薬を使い糖の還元性を調べたのですが、糖の濃度を変えながら3,5-ジニトロサリチル酸試薬を入れました。すると濃度によって色が変化するのはどうしてですか?教えてください。

  • 糖の還元性について

    スクロースには還元性がなく、他の糖と大きく違うと言われますが、還元性とはなんでしょうか? 還元性の化学的な意味は理解できるのですが、そもそも還元性がないとなると具体的に何が起こるのでしょう。 冷水に溶けにくいというのは目にしたことがあるのですが、、、他にどのような現象が起こるのでしょうか?宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターEH-8400の保管方法と注意点を教えてください。
  • 約2年間使用していないプロジェクターEH-8400の保管方法について知りたいです。
  • プロジェクターEH-8400をカビや結露から守るための保管方法を教えてください。
回答を見る