• ベストアンサー

数(3)・積分の応用で…

明日、黒板にあたることになっちゃった問題が、sin、cosのはいった図形自体をあまり理解してないせいで、本当わかんなくって困ってます。99・青山学院理工のものみたいなんだけど、過去問サイト巡っても、問題しか載ってないし;;丸写しでは絶対かかないけど、苦手な私でもきちんと理解してかけるように、アドバイスお願いしますです(>_<) 問題は、点Pはxyz空間内を動き、時刻tにおける座標:(6、3cost、1+3sint) 定点A(0,0,1)と点Pとを結ぶ直線APがxy平面と交わる点をQとして 1.Qがxy平面上で描く曲線の方程式 2.Qのy座標が1となる時刻におけるQの動く速さ APベクトル出してから何をしていいかわかんなくなってます;; お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6715
noname#6715
回答No.1

問題は、点Pはxyz空間内を動き、時刻tにおける座標:(6、3cost、1+3sint) 定点A(0,0,1)と点Pとを結ぶ直線APがxy平面と交わる点をQとして 1.Qがxy平面上で描く曲線の方程式 2.Qのy座標が1となる時刻におけるQの動く速さ >APベクトル出してから何をしていいかわかんなくなっ >てます;; たぶん三角比はわかるはず というわけでヒントだけ。 方程式で行ってもいいが、ベクトルで行っているのでベクトルで ベクトルABを以下$AB$と書くことにする (1) ( )内を埋めなさい $x$=(1,0,0) $y$=(0,1,0) $z$=(0,0,1)とする。 QはAP上にあるから 実数kを用いて $AQ$=k$AP$ とおける から $OQ$ =k$AP$+( 1 ) となる これを$x$,$y$,$z$で書くと =( 3 )$x$+( 4 )$y$+( 5 )$z$・・・・A 一方Qはxy平面上にあるから 実数p,qを用いて $OQ$=+p$x$+q$y$・・・・・B A、Bより ( 3 )=p・・・・C ( 4 )=q・・・・D ( 5 )=0・・・・E これを解く。 するとEよりt=( 6 ) よって p=( 7 ) q=( 8 ) よって9の座標は (( 9 ),( 10 ))

parfait
質問者

お礼

ありがとうございますっっ!! 穴埋め式、やりやすかったですww それに、ベクトルに直ったら見たことあって一安心でした♪なんか、空間ベクトルとか、θだと少し身構えちゃって… 答えも出せたし、黒板にもかけましたっ★回答が無かったら白紙で困るところでした;;本当にありがとうございましたっ!!

その他の回答 (5)

回答No.6

こんな感じですかね。 (この問題に関しては、sinやcosの入った図形自体というのは全く関係ありません。計算だけで解けます。) 1.ベクトルAPに平行なベクトルの一つは、(2,cos t,sin t)なので、直線APの方程式は、 (x,y,z)=(0,0,1)+s(2,cos t,sin t) である。(sはパラメーター) z=0なので、s=(-1)/sin t よって、 Qのx座標=(-2)/sin t Qのy座標=-cos t/sin t これにより、 sin t=-2/x、cos t=2y/xなので、 sin^2t+cos^2t = 4/x^2 + 4y^2/x^2 = 1 よって、Qが描く方程式は、x^2/4 - y^2 = 1(双曲線) 2.Qのy座標が1のとき、-cos t/sin t=1 これと、cos^2t + sin^2t = 1により、sin^2t = cos^2t =1/2(sin t,cos tの連立方程式を解いた。t自体を求める必要はない。) ベクトルOQ=((-2)/sin t, -cos t/sin t, 0)なので、Qの「速度」は、各成分をtで微分して、(2cos t/sin^2t, 1/sin^2t, 0)となり、「速さ」は、「速度」の大きさだから、 √{(2cos t/sin^2t)^2 + (1/sin^2t)^2} =(√(4cos^2t+1))/sin^2t これに、sin^2t = cos^2t =1/2を代入して、求める速さは、2√3

parfait
質問者

お礼

回答ありがとうございますっっ☆ 解いてみたら分かったけど、、本当、計算でとけるんですねぇ;; 見た目で一歩引いてました^^;ありがとうございますっ! 2の方は、vの公式は今までの問題で上手くつかえてたつもりだけど、この問題で、tをもとめずにやる方法は思いつきませんでしたっ!というか、、新発見じゃないけど、楽な解き方ですねぇ♪♪ 私も、テストのときに、苦手分野とか難しいのができるようになったらなぁ(笑 もう少し頑張りますっっ ありがとうございましたっ★ 本当に皆さんの回答で助かりました。ありがとうございましたっ!!

noname#6715
noname#6715
回答No.5

再び訂正 >( 5 )=0・・・・E >Eよりt=( 6 ) Eよりk=( 6 ) -------- (1)続き ここで dy/dx=(dy/dt)/(dx/dt)=( 11 )であるから・・・ あとはt,dx/dt,dy/dt,x,yで増減表 ( 12 )←増減表 ( 13 )←グラフ (2) y=1のときt=( 11 ) Qの速さは √{(dy/dt)^2+(dx/dt)^2}=( 12 ) よってt=( 11 )を代入して ( 13 )

parfait
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございますっっっ★☆これからも頑張って解きますです;;

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.4

Qが線分APをq:1-qに内分するとすれば(0≦q≦1) OQ↑=qOP↑+(1-q)OA↑ >Qがxy平面上 ということはOQ↑のz成分が0ということなので そこからqの値をだし、x,y成分のqを消去します。 sint=0のときはz =0は成り立たないからsint≠0 ∴q = -1/3sintとなると思います。 OQ↑ = (-2/sint, -cost/sint, 0) x = -2/sint y = -cost/sint とおいてc^2+s^2=1とか使ってtを消去すればいいです。(c, sはcos, sin) ただし、0<x = 6q≦6の範囲です。 2 v(t)↑=(dx/dt, dy/dt, dz/dt) |v(t)↑| = √{(dx/dt)^2+ (dy/dt)^2+(dz/dt)^2} 今回はz成分は0ですけど。 答えは√6かな?

parfait
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますっ☆★ 本当に困ってたので助かりましたっ。 あ…2、2√3でした♪ ありがとうございましたっ

noname#6715
noname#6715
回答No.3

ごめんなさい。 何かいろいろ間違ってそうなので 計算してます

parfait
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございますっっっ☆

noname#6715
noname#6715
回答No.2

訂正 (( 9 ),( 10 )) (( 9 ),( 10 ),0)

parfait
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございますっっっ★

関連するQ&A

  • 数学 微分法の応用

    数学 微分法の応用の問題です! 座標平面上を動く点P(x,y)の時刻 tにおける座標が x=t-sint, y=1-cost (0≦t≦2π) で 表されているとき次の問に答え よ。 (1)点Pの速さの最大値と、その時 の座標 を求めよ。 (2)点Pの加速度の大きさは一定で あることを示せ。 という問題です! すみませんがおねがいします!

  • 空間ベクトルの問題の連立方程式が分かりません

    xyz空間に2点 A(-1,-1,0) B(1,1,2) をとる。 △ABPが正三角形になるようなxy平面上の点Pの座標をすべて求めよ。 [P(x,y,0)とおく。AP^2=BP^2=12 から 2x^2-2x-7=0] という問題なのですが、[]内の連立方程式の計算がどうしても合いません。 ここの計算式を含めて教えて頂けないでしょうか?

  • 数学の問題です。

    これを解いてください。お願いします。 時刻tにおける座標がx=2sint+cost,y=sin2t で表されるxy平面上の点Pを考える。0≦t<2πにおいてPが二回以上通過する点が唯一つ存在することを示せ。 微分することは、わかっているのですがどうも計算がうまくいきません。

  • 数学の問題です

    この問題がわかりません(´;ω;`) xy平面上に2つの曲線C1:x^2,C2:y=2x^2-4x+3がある。 C1上の点P1におけるC1の接線の傾きと、C2上の点P2におけるC2の接線の傾きが一致するとき、P1とP2を通る直線を引く。 このようにして得られた全ての直線は定点を通ることを示せ。また、その定点の座標を求めよ。 あと、定点の説明をしてもらえると嬉しいです(´;ω;`)

  • 数学 微分の問題です

    数学 微分法の応用の問題です! 座標平面上を動く点P(x,y)の時刻 tにおける座標が x=t-sint, y=1-cost (0≦t≦2π) で 表されているとき次の問に答え よ。 点Pの速さの最大値と、その時 の座 標 を求めよ。 という問題です! xとyの式を微分して 1-cost, sintがでて、 √(1-cost)^2+(sint)^2 =√2(1-cost) まででたのですがここからどうやって最大値をだすのかがわかりません! すみませんがおねがいします!

  • 分からないです。解説お願いします

    xyz座標空間に原点中心、半径1の球面Sと点A(0,0,1/2)を通りベクトル(1,1,1)に垂直な平面πがある。また球面S上に点N(0,0,1)をとる。球面Sと平面πが交わって出来る円周上を点Qが動く時、直線NQとxy平面との交点Pの軌跡を求めよ。

  • 積分

    もう一度教えてください。 座標平面において、連立方程式 ●【(x^2)/3】+【(y^2)/2】≦1 ●y≦√(2x) ●y≧0 の面積が直線y=axで二等分されているとき、定数aの値の求めかたを教えてください。 式(A),(B)から、点P,P'の座標は、次のように求め。 点P( (√3)/2,(√6)/2)、 点P'( (√3)/2,0) 面積OPAの面積 S1=π/6まで理解できました。 楕円:(x^2)/3+(y^2)/2=1 と直線:y=ax の交点のうち、y≧0のものを点Qとし、そこからx軸に下ろした垂線の足を点Q'とすると、点Q,Q'の座標は、次のように求め。   点Q(√{6/(3a^2+2)},a√{6/(3a^2+2)})、点Q'(√{6/(3a^2+2)},0) までは理解できました  (扇形PP'A の面積)求め方が分かりません。 x=√{6/(3a^2+2)} のとき     cosθ=√{2/(3a^2+2)}    sinθ=±{1-(cosθ)^2}=±(√3)a/(3a^2+2)     =(√3)a/(3a^2+2)  (∵0≦θ≦π/2) について教えてください cos,sinがどうやって求められたのか分かりません 積分の範囲はθ=α→0と表されるのでしょうか?

  • 数IIIの積分の応用問題なのですが

    xy平面上に二点P(x,0)、Q(x,sinx)をとり、PQを斜辺とする直角二等辺三角形PQRを、x軸に垂直な平面上を図のように作る。 いまPがx軸上を原点Oから点A(π,0)まで動くとき、この直角二等辺三角形が通過してできる立体の体積を求めよ。 PQRの面積をS(x)とおいて、その結果を0からπまでの区間で積分しようとしたのですが、うまく結果がでず悩んでいます。 先生に聞いてもよく分からずに困っています。 お時間がある方で結構ですので、詳しい解説をお願いします。

  • 数学の問題教えてください

    座標平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標(x、y)が、x=sint、y=1/2(cos2t)で表されているとする。 (1)点Pが動く曲線の方程式を求めよ。 (2)点Pの速度ベクトルv↑を求めよ。 (3)点Pの加速度ベクトルa↑を求めよ。 (4)速さ|v↑|が0になるときの点Pの座標を求めよ。 どうかお願いします。

  • 数学Ⅱ 円と直線 の問題

    「座標平面に点A(1,0)を固定し、点Pを直線:x+y=2上に、点Qを円:x^2+y^2=1上にそれぞれとる。このとき、線分の長さの和 AP+PQ の最小値と、そのときの点P、Qの座標を求めよ。」 この問題なのですが、単純に距離を求めればいいのかなと思いましたが、うまくいきません(^^;) 大まかでいいので、解く手順を教えてください!