• 締切済み

歌詠みて罪を許さるることについて!

「歌詠みて罪を許さるること」を文学史的意義をまとめてください! あと、内容も書いてくださったらとても助かります>< お願いします><orz

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 これ『宇治拾遺物語』の巻六-九の説話でしょ?。 でしたらこれの元ネタ話が今昔物語やそれ以前の説話集でどの様に扱われているかを調べれば済むだけの話です。それらは岩波古典体系の解題や解説の部分に記されています。  また「内容」は現代語訳すればそれでお終いです。面倒くさがらず、自分で調べなければレポートを仕上げることはできませんよ、これから先に卒論も待っていることでしょうし。  質問者様が日本文学科に在籍しているとの点で。喝、喝、喝!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 私は法学士で、文学史は得手でありませんが、  「歌詠みて罪を許さるること」という言葉は、日本に於ける「歌」が"単なる"楽しみや文芸活動の産物ではなかったということを物語る言葉である、とか、歌が文学の枠からはみ出たものであることを指摘すればいいのではないでしょうか。  うーん・・・ これだとむしろ、「歌」は文学史だけでは語れないと主張していること、文学史的意義を否定していることになるのかなぁ。 f(^^;  まあ、背景を知って、質問者さんの力で書き換えてください。  歌、あるいは歌を詠むという行為は、すこぶる宗教的な、あるいは政事的な意味合いを持つものだったのです。  中国では、君子が南面して琴ををかき鳴らすと世の中が平和に治まったと言われていますが、日本では短歌は神に対する為政者や庶民の声であったのです。  うまい歌を詠むということは、神を感動させ、人々の心を神に伝えるためだと思われていました。  「日本は"言霊"の国である」という発想と同じです。  人々を感嘆させるような歌ができると、その歌は「神様をも感動させたに違いない」という話になり、「感動した神様はこの大八洲豊葦原瑞穂国に幸いをもたらしてくれるに違いない」という確信につながりました。  そのような歌を詠んだ人を、簡単に処罰することはできませんね。  したがって、神を感動させるような歌を詠めば、罪が許されることもあり得たわけです。  余談みたいですが、大陸から強大な文化・財宝とともに中国語が、半島から大勢の亡命者などとともに朝鮮語が流入してきた時、ふつうなら日本語(大和言葉)は競争に負けて消滅しても不思議ではなかったのですが、日本語は生き残りました。  生き残った最大の理由は、天皇が神に対する「祝詞」を大和言葉であげなければならないとされていたことと、「和歌」も大和言葉で詠まれなければならないとされていたこと、によるのだそうです(もちろん他説もあるでしょうが)。  なぜかというと、天照大御神を筆頭に、日本の神々は、簡単に言えば先祖神ですので、先祖神自らが決めた大和言葉で語らないと通じないからですね。  祝詞はもちろん、和歌が単なる楽しみや文芸なら、中国語でやっても朝鮮語でやってもよかったのですが、作品を鑑賞してもらいたい相手は神様ですからね。  神様に中国語や朝鮮語を勉強しろとは言えない。神様なら中国語を理解できるかもしれないが、訳せますかと聞いても返事はないので、理解しているという確信が持てない。ならば、前例通り大和言葉で。  そのようにして大和言葉が残り、日本独自の文学が生き残り、文学史という学問が成立し得たのも、罪を許させるほどの力を和歌が持っていたから、と言ってよいのではないでしょうか。  という具合に無理矢理、話を文学史的意義にくっつけてみました。  

MARIIIIIISAAA
質問者

お礼

ありがとうございます!! 歌、あるいは歌を詠むという行為は、すこぶる宗教的な~そのようにして大和言葉が残り、日本独自の文学が生き残り、文学史という学問が成立し得たのも、罪を許させるほどの力を和歌が持っていたから、と言ってよいのではないでしょうかまでが文学史的意義なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 罪と罰

    ドストエフスキーの「罪と罰」を読もうと思っています。読む前に何か必要な予備知識はありますか?ロシア文学でもあり、例えば当時のロシアの文化とか経済状況など、何か理解する上で必要になりそうなことがありましたら教えてください。

  • 罪になりますか

    他の会社に密告をしようと思っております。 密告の内容で私自身も罪に問われますが会社の嫌がらせにうんざりしております。こちらも嫌がらせしようと考えております。詳しい内容は書けませんが実際にしてきた事のコピーを持っております。 このコピーを他の会社に見せたとき罪になりますか。 よく威力業務妨害とききますが。法律のことは全くわかりませんがよろしくお願いします。

  • 罪と罰について

    「罪と罰」という小説を読みました。しかし、文章が難しくなかなか理解するにいたりませんでした。そこで、手塚治虫氏のかいた、漫画の「罪と罰」も読みました。そこで思いました。これなら私にもすじが理解できると。 しかし、この、手塚治虫氏の「罪と罰」はドストエフスキーの「罪と罰」をわかりやすく、内容を要約して書かれているものと解釈してよいものなのでしょうか?教えてください。

  • 『罪と罰』

     ドストエフスキーの『罪と罰』ってどんな内容ですか?? あと、面白い本教えてください。←どんなのでもいいです。。

  • 嘘の罪について

    今朝方某掲示板で、韓国が宣戦布告をきてきた ソースはNHk という内容のスレッドがたてられてたんですがこういうのって罪になるんですね 逮捕されるみたいです こういう場合どんな罪になるんですか? 別にこういう場合だけじゃなく他の場合でも嘘をついた場合どんな罪になるのか教えてください

  • 罪ではないけど・・罪なこと。例えばどんなことがありますか?

    罪ではないけど、罪なこと。 法律でいう罪ではなく、倫理的・道徳的という解釈です。 例えば、 賞味期限の5日過ぎた豆腐を了承を得ず味噌汁の具にしてしまう。 友人の背中に毛虫がついていて、自分はそれを見つけるものの怖くて「背中に毛虫がいる~!」と言ってその場を逃げ出してしまう。

  • 重い罪の故意で軽い罪を犯す

    いわゆる、抽象的事実の錯誤として、軽い罪の故意で重い罪を犯した場合、38条2項により、構成要件が実質的に重なり合う範囲で、軽い罪が成立します。 逆に、重い罪の故意で軽い罪を犯した場合、38条2項の解釈(法定符号説)から、軽い罪が成立し、重い罪の実行行為が認められたならその未遂も成立するとされます。例えば、強盗の故意で恐喝の結果を惹起した場合、強盗の実行行為が認められれば、恐喝罪、強盗罪の未遂がそれぞれ成立し、観念的競合となる。 とするならば、軽い罪の故意で重い罪を犯した場合も重い罪の実行行為が認められたならば、重い罪の未遂が成立するのではないのですか?? ご教授お願いします。

  • 罪はゆるされる?

    よく、 「私が悪かった。ただ、社会(会社)のためにやったんです。」 もしくは 「私はなにも悪くない。ただ世間をお騒がせしたことは反省している」 といえば、罪(刑事罰だけでなく、風評)がゆるされたかのようになってしまいます。(判決内容でもよく「社会的に重大な影響云々」と言われます) これは日本に限ったことではなく、人間社会全体がそうなんでしょうか?

  • 何の罪も無い・・・は?

    よく、「何の罪も無い人が殺されて・・・」みたいなことを言う人がいますが、なぜ何の罪も無いと言えるのですか? よくそんな事平気で言えるな!あんた調べたのか?と、いつも不思議に思います。 何の罪も無いはずが無いと思うのですが。 ほとんどの人は大なり小なり罪といえることをしているはずです。 殺されるほどの事はして無いという意味なんでしょうか? でもそうだとしたら「何の罪も無い」などと言ったら嘘八百になりますから、「殺されなければいけないような事はしてない」と言うと思うんですよね。 ということは何かもっと別な意味があるんでしょうか・・・?

  • 生まれながらにしての罪とは

    人間は生まれながらにして罪を負っている、と言われています。生まれ落ちて間もない赤ちゃんにして、既に罪を持つ、ということも聞いたことがあります。罪とは煩悩のことでしょうか。でも赤ん坊に罪があるとは思えないのです。哲学素人です。このカテゴリでよかったでしょうか。よろしくお願いいたします。  ご回答へのお礼、遅れがちになりましてもご容赦ください。

このQ&Aのポイント
  • 40代女性がダンスを本格的に習い始め、大会で良い成績を残すためにはどうすれば良いのでしょうか?
  • 普通のダンス教室では難しいかもしれませんが、適切な指導と努力で目標を達成することは可能です。
  • 自分に合ったダンス教室を選び、他の生徒とのレベル差に悩まず、専任のコーチによる指導を受けることが重要です。
回答を見る