寿退社後の国民年金、健康保険について

このQ&Aのポイント
  • 退職後の年金と健康保険について相談です。8月入籍後から再就職までの支払いや夫の扶養について悩んでいます。
  • 退職後の国民年金について、6,7月分から切り替えましたが、8月から再就職予定です。
  • 8月に入籍したので、夫の扶養に入れば、年金、健康保険の支払いは免除されると思いますが、10月まで保険料を払うべきか悩んでいます。また、出産一時金についても質問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

寿退社後の国民年金、健康保険について

6月18日付けで退職し、8月11日入籍、10月1日から契約社員として働く予定の者です。 8月入籍後から再就職するまでの年金、健康保険について相談です。 <年金> 6,7月分と国民年金に切り替えました。 <健康保険> 6.7月分と任意継続して厚生年金に加入しています。 8月に入籍したので、夫の扶養に入れば、年金、健康保険も支払わなくてすむ と思うのですが、10月から働くことがほぼ決まっているので、このまま扶養に入らずに10月まで保険料を支払い続けた方がいいのか、扶養に入った方が悩んでいます。 出産一時金は1年以上厚生年金を支払わないともらえないと聞いたことがありますので 8月~10月まで2ヶ月間夫の扶養に入った場合、出産一時金はもらえないのでしょうか? また国民年金のみ夫の扶養にして、厚生年金は任意継続で支払うということもできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

ご質問文を拝読いたしました。 読んで思ったのは「どこの誰が間違ったことを教えたのだ!」ですね。 > <年金>6,7月分と国民年金に切り替えました。 その通りです。 この月に対して国民年金第1号被保険者として国民年金保険料の納付が発生いたします。 > <健康保険>6.7月分と任意継続して厚生年金に加入しています。 加入しているのは「健康保険」であり、「厚生年金」ではございません。 > 8月に入籍したので、夫の扶養に入れば、年金、健康保険も支払わなくてすむ > と思うのですが、 1 健康保険  夫を通じて夫が加入している健康保険の『被扶養者』の手続きを行うと同時に、ご質問者様ご自身が、現在、ご質問者様が直接加入している健康保険の『任意継続被保険者』に関する資格喪失手続きを行い、どちらも問題なく手続きが完了すれば、お考えの通りとなります。  但し、健康保険の『被扶養者』となるための条件は保険者によって異なりますので、必ずしも結婚したら『被扶養者』になれる訳ではございません。 2 国民年金  将来の年収が130万円未満であるならば、夫の勤め先を通じて「国民年金第3号被保険者」への種別変更手続きを行えば、お考えの通りになります。  こちらは国の統一基準で事務が処理されるので、上記の健康保険のような事は生じません。 > 10月から働くことがほぼ決まっているので、このまま扶養に入らずに10月まで > 保険料を支払い続けた方がいいのか、扶養に入った方が悩んでいます。 加入できるのであれば、(健康保険の)『被扶養者』と「国民年金第3号被保険者」になった方がよいです。 私がそう考える最大の理由は、『保険料が合法的に発声させない方法があるのであれば、仮に1ヶ月(1回)分であろうと、保険料は払わない方が良い』 > 出産一時金は1年以上厚生年金を支払わないともらえないと聞いたことがありますので > 8月~10月まで2ヶ月間夫の扶養に入った場合、出産一時金はもらえないのでしょうか? くどいようですが「厚生年金」ではなく、「健康保険」です。 分娩(出産)に関する給付は「公的医療保険」(国民健康保険、健康保険、公務員等の共済)から行われます。この給付を受けるための条件に公的年金制度(国民年金、厚生年金、公務員等の共済)の加入期間や保険料納付状況は定められておりません。 話を戻して・・・分娩に関する健康保険からの給付には、大きく分けて2種類ございます。  A 出産手当金    健康保険の被保険者本人が出産の為に会社を休んだ場合、一定期間に対して   「日額○○円」と言う形で支給される。    http://www.haken-kenpo.com/guide/case10.html  B 出産育児一時金(又は 家族出産育児一時金)    健康保険の被保険者本人又はその被扶養者が出産すると支払われる一時金。    ⇒『家族』が付く方の給付は、健康保険の被扶養者が出産した場合の給付名です。    http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,24316,39.html で、ややこしいのが任意継続被保険者の状態であるときの出産。  (因みに、これから書くことは『資格喪失後の継続給付』と呼ばれるものです)  A 出産手当金    任意継続被保険者には原則として給付されない。    但し、任意継続被保険者となる前に1年間の健康保険被保険者資格を有する者が、   被保険者資格を喪失した時点でこの給付を受けていれば、給付は継続される。  B 出産育児一時金    任意継続被保険者となる前に1年間の健康保険被保険者資格を有する者が、   被保険者資格を喪失後6ヶ月以内に出産した場合に給付される。  http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,279,25.html  http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,337.html ですので、ご質問者様がどの時点で出産するのかによってもらえるかどうかが変わってきます。 ・夫が加入する健康保険の被扶養者  ⇒「家族出産育児一時金」 ・ご質問者様が健康保険の被保険者[派遣会社が加入している健康保険]  ⇒「出産手当金」と「出産育児一時金」の両方 ・現在の任意継続被保険者  ⇒先ほど書いた通り > また国民年金のみ夫の扶養にして、厚生年金は任意継続で支払うということもできるのでしょうか? ご質問文の内容から推測するに、勘違いしているようです。 健康保険の被扶養者になれなかった場合には、ご質問文に書かれている通りの状態となりますが、一般的には『健康保険の被扶養者+国民年金第3号被保険者』か、『健康保険の被保険者+厚生年金被保険者』となります。  

toyaya
質問者

お礼

ありがとうございました。 6,7月は年金、健康保険料を支払い、8月からは無職なので2ヶ月間だけ夫の扶養に入り、10月からは再就職先の会社で年金、健康保険を支払うということでよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 妊娠、寿退社後の社会保険と国民年金について

    今月の20日付けで寿退社いたします。(現在、妊娠三ヶ月) 出産予定日の6ヶ月以内まで働いていないので、社会保険から国民健康保険に切り替えると出産一時金と出産手当金がもらえませんよね? (1)そこで今まで加入していた社会保険(2年半位)を出産予定日の5ヶ月前位まで任意継続しようと考えています。 現在すでに入籍しており、今までと苗字や住所が違います。こういった場合の社会保険の任意継続の方法を教えてください。 ※これは賢い方法なのでしょうか。。。?? (2)もう一つ、国民年金も夫の扶養には入らず自分で払い続けるのでしょうか?(すでに年収は130万円を超えています)  以上、社会保険と国民年金について二点ご回答お願いします。

  • 国民年金と国民健康保険について教えてください。

    出産で、受給延長の手続きをし、出産後受給手続きを して、10月25日から、失業保険の受給を受けました。 ところが何も考えず、主人の扶養のままで、受給を受けて いたのですが、日額が3612円以上である場合は、扶養を 抜けないといけないことを知り、慌てて国民健康保険と 国民年金への加入の手続きをしようとしているところです。 そこで、  1. 国民健康保険、国民年金は、10月分から、遡って    支払うことになるのでしょうか?  2. 1月17日に失業保険の受給が終了し、職がなく、また夫の    扶養となる場合、1月分の国民健康保険、国民年金を    支払うのでしょうか?  3. 実質的に10月25日から、現在まで、無保険状態    になってしまっているのですが、例えば今、怪我なり    病気なりで、病院にかかった場合、とりあえず実費を    支払うことになるとは思いますが、国民健康保険料を    遡って支払った後、実費で払った分はまた戻って    くるものでしょうか? 長い上に、複数の質問ですみません。

  • 国民年金の第三被保険者になるためには・・・。

    はじめまして。現在、契約社員で働いていますが、12月の出産のため6月末で退職します。 会社で加入していた社会保険の加入期間が11ヶ月しかないため、出産手当金を受給するため退職後も今の社会保険を任意継続する予定です。 出産手当金の支給日額は3399円。以前このサイトで相談させていただいたときに 【出産手当金の支給日額が3,612円未満である場合は、国民年金の第3号被保険者になることが出来ます。これにより国民年金保険料(月額13,300円)を支払う必要がなくなります。 国民年金種別変更届に、夫の会社に夫自身が厚生年金加入者であることを証明してもらい、二人分の年金手帳と印鑑を持って、社会保険事務所で手続きを取ることになります。】 っと教えていただきました。 早速、夫の会社に現在の社会保険を任意継続するうえで、年金だけ国民年金の第三被保険者になる手続きを申し出たところ、「第三被保険者になるには健保の認定が必要になり健保に加入しないと年金も第三被保険者にはなれない」との回答でした。 私は国民年金の第三被保険者にはなれないのでしょうか? なれないとしたら、現在の社会保険を任意継続しつつ夫の会社でも扶養にいれてもらう、つまり社会保険をだぶって加入することは、不可能ですか? 困ってます・・・。宜しくお願いします。

  • 退職後の健康保険・年金について

    5月出産予定で、3月末で3年ほど働いていた会社を退職します。 退職理由は出産ではなく、会社都合です。(会社が3月末でなくなるため) 月給は15万ほどでしたので、厚生年金・社会保険は自分で入っていました。 出産後はすぐに就職活動をする予定です。 その際、失業保険給付時に夫の保険に扶養、年金も夫の第3号になっていた場合、 金額的に失業保険はもらえるのでしょうか? もらえない場合、退職後、年金は第3号に、保険は任意継続か国民健康保険には自分で入ることは 可能ですか? すいませんが、回等をお願いします。

  • 健康保険と国民年金について

    以下のような場合にどうすればよいか教えてください。 ・現在の健康保険は以前パートをしていた会社の健康保険を任意継続して加入している。 ・結婚しているが、失業給付中のため健康保険を上記のようにしているため、扶養に入らず国民年金も自分で支払っている。 ・今月の25日あたりから、以前勤めていた会社に再びパートとして就職が決定。 ・その会社は社会保険加入が条件、年金は厚生年金になる。 ・社会保険の10月分の振込み期日は11日。(過ぎると保険はなくなる) ・就職後の最初の給与振込みは11月17日あたり。 というような場合、今月の社会保険についてはどうすればよいのでしょうか。 以前、同じように任意継続していた方が、先に前の会社の保険料(その月の分)を支払い、それから就職がきまったため、その月は新しい会社の保険の分も支払うことになる、それは仕方ない、というような感じで言われていたので、気になったのです。 あと、国民年金は、期日がまだある(就職後でも間にあう)のでその後に支払ってもいいのですが、10月分については自分で支払うべきなのでしょうか。 ややこしくて申し訳ないですが、教えて下さい。

  • 健康保険任意継続と国民健康保険どっちがお得?

    妻が出産退社をする場合、健康保険を任意継続するべきか、私(夫)の扶養に入れるべきか迷っています。 選択するためのアドバイスをいただけないでしょうか? 10月退社、12月出産として以下のどちらのケースが有利か判断方法をご存知の方、コメントをお願いします。 ■ケース1 10月   退社(翌3月まで失業保険受給延長)   健康保険任意継続、国民年金1号に入る 12月出産 3月失業保険受給申請 7月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ■ケース2 10月   退社(子供が1歳になるまで失業保険受給延長)   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る 12月出産 1年経った後の1月   失業保険受給申請   国民健康保険に入る、国民年金1号に入る 4月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ポイントは、 前年が失業保険受給延長で無給の場合の国民健康保険料の金額だと思っています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 健康保険、厚生年金について

    今、職場の健康保険と厚生年金に加入しています。 臨時のため、辞令が3月27日でいったん切れ、4月1日から 再度採用という形になります。 そのため、今加入している健康保険、厚生年金とも3月27日で 一旦資格がなくなり、4月1日からまた資格を取得することにな ります。 職場より、健康保険は国民健康保険に加入するか、任意継続にす るか(ちなみに旦那は国民健康保険です)年金は、国民年金に加入 する手続きをするようにといわれています。 4月1日からまた職場の健康保険・厚生年金にに加入することに なれば保険料の計算はどうなるのでしょうか? 健康保険は子ども1人を私の扶養にしていました。 その場合なら、任意継続にしたほうが保険料は安くなるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 国民年金から厚生年金へ

    7月末で個人経営の会社を退職して8月3日付けで会社組織へ転職します。よって8月2日までは国民年金&健康保険任意継続ですが、8月3日付けで厚生年金&ノーマルな労使折半の健康保険になります。この場合ですが、8月分年金は国民年金と厚生年金のどちらでしょうか?そして、8月分健康保険は任意継続と労使折半健康保険のどちらになるでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 退職後に結婚。その場合の国民健康保険と国民年金について

    いろいろ調べましたが同じような事例がないので教えていただければと 思います。 3月31日に退職し、4月6日頃入籍と引越しをします。 入籍後は、失業給付は受け取らず、相手の扶養に入る予定です。 現在の会社では社会保険と厚生年金を支払っていますが、退職後は国民健康保険と国民年金になるのだと思います。 退職から入籍まで一週間くらいなのですが、やはり加入すべきでしょうか? 自分では、一週間なら加入しなくても良いかと考えていました。 また、引越し先が同じ町内なので「転居届」を提出することになります。 先日役場のHPを見て知りましたが、「転居届」は届出書と国民健康保険被保険者証が必要のようです。 国民健康保険に加入しないと保険者証がない状態になるので「転居届」も提出できないことになるのでしょうか? 任意継続、父親の扶養も選択肢ではあるのですが、期間が一週間程度なのでためらっています。 長文になりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    会社で保険に加入していた際に、何か退職日20日以内になら、国民健康保険に切り替えなくて任意継続というものの選択もあるみたいですが、市町村の国民健康保険に切り替えるのと具体的にどのようにちがうのでしょうか・・・・?医療費は一律3割負担にかわらないのでしょうか・・・・?会社時は等級が17万で保険料8400円程度と厚生年金14000円程度はらってましたが、任意継続なんかすると1か月まいにこの8400円程度毎月支払うことになるのでしょうか・・・・・?自分所得が低いので前の直市町村の国民健康保険は8期かんぐらいの年単位で確か8回支払う時があったみたいですが、1回目が8000円で残り7かいが3000えんでしたが、この額とかで計算したら仮に任意継続するよりはとっとと市町村の国民健康保険に切り替えるほうが安く話がはやいのでしょうか・・・・?任意継続というものは厚生年金も継続されてだれか14000円だったから14000円プラス支払う人がいるのでしょうか・・・・・?それと前の会社の保険分だけ継続されて年金は国民年金にきりかわるのでしょうか・・・・・?ここに書いた情報でいろいろくわしいかたいたら教えていただきたいのと書いてある支払保険料だけでみたら任意継続より市町村の国民健康保険に切り替えるほうが安く保険料同じ3割負担で安く済むのでしょうか・・・・・?