• ベストアンサー

【表現】Aは指摘しています。~は困難である、と。

日本語の文章で、正式な文章を Aは指摘しています。~は困難である、と。 『である』の後に点を打ってその後『と』で、直ぐに『。』で止めちゃって大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.7

日本語の伝統的な手法です。 たとえばありわらのなりひらという和歌の名手が 名にし負はばいざこと問はむみやこどりわが想うひとはありやなしやと という名歌を残しています。 都鳥よ、お前の名前によれば京都の情報に詳しいはずだから聞くが、わたしが恋しているひとはいまどうしているんだろう? つまり  みやこどりよ、わが想うひとは生きとるかどうかと(聞きたいんだが、知らねえだろうなぁ…)。 いざこととはむ が前に来ている倒置法の一種です。 余情てんめん、東国へ流されたなりひらの寂しい気分を見事に表現していますね。さて >Aは指摘しています、~は困難である、と。 間違いではありません。芸術的表現で、訴えるものがありますが、 事務的な公式文書ではちょっと、余情があってもなにもならないので、よりわかりやすくが優先します。Aは困難であると指摘しています。 と書くべきでしょう。

winwin_trans
質問者

お礼

そうですね。なるほど。ありがとうございます。

winwin_trans
質問者

補足

雑誌向けです。

その他の回答 (6)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 追記。 日本人であるからといって日本語を理解しているとは限りません。日本人だから知らない間に犯している誤りもあります。  >「なにより、「日本語というのは」、まず、文末の言葉を定めて、そこに収束する言語なのですから、そういう作法からも逸脱していますね。 例文は、欧米言語の真似っこ的表現なのでしょうね。  と得意顔で述べられている方もおりますが、ではなぜそうなのかが説明されていません。始め結論ありきではなく、幾つかの事例を比較検証して説明することが親切ではありませんか?。

winwin_trans
質問者

お礼

そうですね。以外に英語圏のネイティブがTOEFLやTOEICを受けると100点を取れなかったりと聞きます。 ありがとうございます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 タキシード柄の猫さん曰く「それは倒置法というやつだニャ」が正解です。 この様な表記の仕方は小説やエッセイの様な文芸作品に多く見ることができます。逆に研究報告のレポートや論文にはこの様な表記が見られません。  

winwin_trans
質問者

お礼

ふむふむ。 そうか。 なるほど。 ご回答ありがとうございます。

回答No.4

正式には、「Aは指摘しています。~は困難である、と。」という文章はいけません。 強調にもなっていませんし、単に、勢いに任せた下手な文章といえると思います。 なにより、日本語というのは、まず、文末の言葉を定めて、そこに収束する言語なのですから、そういう作法からも逸脱していますね。 例文は、欧米言語の真似っこ的表現なのでしょうね。

winwin_trans
質問者

お礼

それは気がつかなかった。何かもっと自然な文章にしたかったので気になったので質問してみたのですが…。

  • bb1234
  • ベストアンサー率28% (58/203)
回答No.3

強調したいときにそのような言い回しを使いますが、その必要があるのならば「Aは指摘しています。~は困難であると。」で良いと思います。 特に必要なければ、「~は困難であることをAは強く指摘しています。」で良いと思いますが!?

winwin_trans
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 それは、いわゆる倒置法ってやつだすニャ。  文章の順を変えて、強調したり印象付けたりする方法として、大昔から使われているニャ。  元祖ガンダムの中でもシャー・アズナブルは申しましたニャ。 「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを。」  普通は「Aは指摘しています、~は困難であると。」のように初めの方の述語には句点「。」を付けないと思うけどニャ。(間違ってたらメンゴニャ。)

winwin_trans
質問者

お礼

なるほど。それもありかも。いえいえご回答ありがとうございます。

回答No.1

>正式な文章 というものが、どういう文章を指しているのかはっきりしませんが、 >Aは指摘しています。~は困難である、と。 という形は、小説やエッセイなどでよく見受ける表現ですね。 報告書や論文、レポートなどで使いたいのであれば <Aは「~は困難である」と指摘しています。> と書いたほうがよさそうな気がします。

winwin_trans
質問者

お礼

そうですか!!ありがとうございます!勇気が出ます。 なるほど。

関連するQ&A

  • 『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。多ければ多いほど言い方を教えてくだされば嬉しいです。  『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • どんな困難にあっても挫折しないのを主旨とする日本語の歌を探しております

    いつもお世話になっております。 どんな困難にあっても挫折しないのを主旨とする日本語の歌があるのでしょうか。この歌を聴いてから、元気かやる気が出られます。以上の条件に合う歌があれば、ぜひお薦めください。 日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • このようなことは日本語で普通どのように表現するのでしょうか(単語Aと単語B)

     日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします。  単語Aと単語Bがあるとします。AとBの形があまりにも似ているせいか、あるいは、意味がとても近いせいか、文章を書くときに、Aを使うべきのところに不適切なBを使ってしまいました。このようなことは日本語で普通どのように表現するのでしょうか。私は次のように表現したいのですが、全部自然だと思われますか。 (1)AをBに間違えた。 (2)BをAと同列に扱った。 (3)AとBを一緒に混ぜた。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「ご高名はかねてからAさんから伺っております。」ほど重くない表現

     「ご高名はかねてから伺っております。」は辞書で見つけた表現ですが、以下のような場合で使うとなんだかふさわしくない気がします。  友人Aの紹介で、Aの友達Bさんと初めて会います。平日よくAからBさんのことを聞きます。Aとはすごく仲がいい友達で、初対面の時に、Bさんに「ご高名はかねてからAさんから伺っております。」(「Aさんから」は自分勝手に入れたのです。)と言うと、非常に堅苦しい表現になってしまう恐れがあります。Aもたぶんその場で笑ってしまうと思います。「ご高名はかねてから伺っております。」はなんだか非常に改まった場面しか使わない言葉で、むしろ敬語過剰な感じもします。仲がいい友達の友達と会う時に、「ご高名はかねてからAさんから伺っております。」に近い意味で、そこまで堅苦しくない一般的の言い方は何でしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 文に間違いがあれば、指摘して頂けませんか。

    ご回答ありがとうございます!私は英語まだまだ未熟なんです. まだ英語の文章は書けないので、日本語で書かせていただきます。lol 英語で説明すると非常に解り易いですが。多くの日本語学習者さんはより日本語の説明を求めていると思います。しかし私の立場なら、回答は英語とか日本語とかの説明がどっちもいいですね~ 上記の文に間違いがあれば、指摘して頂けませんか。

  • 困難さを表現することわざ

    英語の「Empty the sea with a spoon」に相当する日本語のことわざを探しています。 この言葉がことわざかどうかさだかじゃないのですが「砂の中から針を探す」とかでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 「A++、A+++」の読み方

    「A++、A+++レベルに指定された・・・」という日本語の文章があります。 「A++」、「A+++」はそれぞれ、どのように読めばいいのでしょうか? 「エイ ツープラス」、「エイ スリープラス」でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英文を書いたのですが表現や文法の間違いを指摘していただきたいです。

    英文を書いたのですが表現や文法の間違いを指摘していただきたいです。 お願い致します。 Do you speak some language expect English and Japanese? 英語と日本語以外になにかしゃべれる言語がありますか? I speak a little Chinese other than the languages. それ以外に中国語が少し話せます That's great! それはすごい It is a lot of trouble for me learning only English. 私は英語のみ勉強するだけでも苦労している I envy you. うらやましいです。

  • NP困難について

    初めまして。NP困難について質問です。 AがNP困難とは「NPに属するどの問題もAに多項式時間で還元可能」 と定義されています。 それでNP困難について質問ですが、NP困難のクラスの問題というのは その問題がNPに含まれてるかどうかは問わず、ただ上記の定義の条件 のみで定められていると考えていいのでしょうか。つまり 「NPの問題と同程度以上に難しい問題をNP困難」 「NP困難はNPのクラスに含まれてるか、含まれてないかは問わない」 か、ということです。 また、定義「NPに含まれる問題のうちNP困難なものをNP完全」より NP困難に「NPに含まれる」という条件を加えたものが NP完全で、NP完全∈NP困難となると思います。 どこか間違ってれば指摘して下さるとありがたいです。

  • 上司の変な日本語、指摘すべき?(長文)

    上司の変な日本語、指摘すべき?(長文) アメリカに本社がある、某子会社です。 本社のカタログを和訳する必要があり、上司から丸々一冊の翻訳を依頼されました。 (翻訳は本来の私の業務からはずれますし、上司は英語が得意ではない人なので、「指示」というより「依頼」に近い雰囲気です) 私は、原文の内容を尊重しつつ、日本語として違和感を覚えない表現に書き下し、何度も推敲をした上で提出しました。 翻訳は、外大時代から得意分野でした。 上司は、それを元に(内容だけ摘み食いして)、自分の好きな言葉に書き換えるつもりだったようです。 それだけでも、時間をかけて言葉を選び納得の行く文章に仕上げた私としては不満でしたが、それはまあ立場というものがありますから、甘んじて受け入れることにしました。 ところが、上司が書き換えた日本語というのがどうにも“尻の座りが悪い日本語”というか、文法的に間違いだらけの文章だったのです。 内容的には原文を反映しているものの、「もしこれをこのままカタログに載せるなら、大いに問題ありだぞ」というシロモノでした。 下記のような間違いです。 ・日本語としては長すぎる文 (A4サイズのワープロ原稿で、5行くらい句点「。」がない) ・目的語(節)や副詞節の重複 ・開く括弧がないのに閉じる括弧がいきなり出現 ・括弧書きの多用 ・文がねじれ、主語と述語が対応していない ・漢字の誤変換 ・頭痛が痛い、抜歯を抜く的表現 ・地名なのに勝手に和訳(例:New York → 新しいヨーク) 半世紀以上も生きてきてこんなに日本語作文力のない人間がいるのか!と、暗澹とした気分になりました。 そして訳しなおしたその原稿を私に渡し、「おかしいところがあったら言ってくれ」と仰いました。 いえね、おかしいところだらけだし、日本語として崩壊しています。 とは言えず、「時間を下さい」と回答。 さて、これらのおかしな日本語を、私は指摘するべきでしょうか? するとなると、文章全体に言及しなければなりません。 波風は立てたくありませんが、会社としてのカタログならあまりに違和感のある日本語では格好がつかないというものです。 しかし上は私が翻訳のファースト・ドラフトを作ったことは知らないわけだし、もしかしたら後からちゃんとした校正にかけるかもしれないし、黙殺するならしても……いいかも?と思います。 23の小娘がアラカンオジサンに向かって日本語の間違いを指摘するなんて、できればやりたくないのです。 指摘して良いものか、気付かぬふりを決め込むのが賢明か……あなたなら、どうなさいますか?