• 締切済み

4端子法_抵抗の測定

4端子法で、低抵抗の体積抵抗を測定したいと考えています。 4端子法の回路図などは分かるのですが、 具体的にどのような装置で測定すればよいかが分かりません。 テスターを改造して作れるものなのか、 それとも新たに4端子の測定器を用意しなければいけないのか…? 購入できるサイトなど、知っていれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.3

4端子法というのは、単に電流を流す2端子(+-の2電極)と電圧を測る2端子を使う測定法という意味で、どのような測定装置を使うかは自由です。 添付図で、A,D間に電流を流し、B,C間で電圧を測る。 測定した電圧を流した電流で割れば、B,C間の抵抗が求まるわけです。 簡便な2端子法に対して、測定時の接触抵抗(テスター棒を押しつけた時の、棒と試料の間の抵抗)が測定に入ってこないので、特に低抵抗測定では正確に測れます。 テスターや抵抗測定専用機の中には、上記のような回路を内蔵していて、4個の測定線が繋がっているものも有るようですが、テスター1個でも測定は可能です。 試料は、できるだけ均一で同じ太さの細長い形状が正確に測れます。 定電流電源(試料の抵抗に関係無く指定した電流を流せる電源)でA,D間に電流を流せればベストですが、乾電池や理科実験に使うような簡易な直流電源(たぶん、定電圧電源)でも、電圧測定前にテスターで電流を測っておけばOKです。 次に、B,C間の電圧をテスターで測ればOKです。 ここで測定精度の問題ですが。 もし、試料がちょっとぐらい電流をたくさん流しても大丈夫なら、大電流を流すことで測定する電圧を大きくして精度をあげることが可能になります。 例えば、0.1オーム程度の試料でも、100mAも流してやれば、10mVの電圧になるので、安いテスターでも2桁程度は測定できるでしょう。 ただし、大電流を流す場合、試料が発熱して抵抗値が変化する場合があるので、何種類かの電流値で同じ抵抗値になるか確かめてください。 当然ですが、精度と感度が高い電圧計を使えば、より高精度な抵抗測定ができます。 また、テスターが2個有れば、電流と電圧を同時に測定できるので、便利に測定できます。 私達が研究開発で行う場合には、通常、mA程度の電流を精度の良い定電流電源で流し、マイクロV程度の精度を持つ電圧計で電圧測定を行います。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2287)
回答No.2

計測精度とご予算はどれくらいでしょうか? 精度とご予算は概ね比例関係にある ミリオームハイテスタ http://hioki.jp/3540/index.html ディジタル抵抗計 http://www.yokogawa.com/jp-ymi/tm/Bu/7556/welcome.htm 安価な普通のテスタでは分解能が100mΩなのでそれ以下は計測不能 http://hioki.jp/field.html

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>テスターを改造して作れるものなのか 流れる電流が既知でないと、抵抗が不明ですので 大変です。 とりあえず、こんなのありますけど? http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=882

関連するQ&A

  • 4端子測定法

    抵抗を測定するときに用いられる4端子測定法についてですが、試料に測定端子を 溶接しているのですが、端子自体の抵抗と、またそれを溶接している部分の抵抗は無視してもいいのですか?もしそうならその原理を教えてください

  • 電気抵抗の測定

    テスターなどで電気抵抗を測定するする場合、例えばR1とR2の抵抗(R1>R2)を輪になるようにつないでそのあいだの抵抗を測定するとき、テスターはどの抵抗値を示すのでしょうか? R1になるのでしょうか?それともR1とR2の合成抵抗でしょうか? このような簡単な回路ではなく複雑な回路の場合はどうでしょうか? 測定したい抵抗の両端を測定する場合、測定器は (1)測定しようとしている抵抗 (2)測定しようとしている抵抗以外の合成抵抗 (3) (1)と(2)の合成抵抗 の3つのパターンがあるような気がします。 測定器はどの抵抗を測定しているのでしょうか?また、それはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抵抗測定で回路計の針が逆振れしてしまいます

    「UT-103」(UNI TOOL社製)と言うアナログマルチテスターですが、抵抗測定しようとして回転スイッチを抵抗測定レンジにすると針が逆ぶれし、左に振り切れてしまいます。 試しに電池の+-を逆にすると右に振り切れてしまいます。 x1~x10kのどのレンジ何処でもでも同じです。電池は3Vと9Vです。 当初は全く針が振れませんでしたが、調べてるうち抵抗測定レンジに回すと、テスタ棒と関係なく逆振れします。 回路図はなく手探りです。 配線も変わった訳で有りません。全てのダイオードをチェックして見ましたが問題は」ありませんでした。 一般的にメータの周辺に抵抗とダイオードの回路網があるようですが、回路網の目的や理屈が解りません。 他社のテスターの回路図を参考にレンジシュウ・接続される抵抗・電池端子・メータ回路の接続を調べましたがおかしい点がみつかりません。 何とか直したいのでヒントがあったら教えて下さい。

  • 四端子法での抵抗率測定について

    問)ある厚さtの試料の表面に、4端子法で4つの端子を取付けた時、電流iと測定された電圧Vの値からその試料の抵抗率ρを求める という問題なのですが。 『断面積がSで、長さがLの抵抗の電気抵抗RはR=ρL/S』、という式をどのように用いてρを求めたら良いのかがわかりません。。 4つの端子は試料の表面に4つ横に並べて、両端を電流の端子、間の2つの端子を電圧の端子にして、電流を両端の端子に流して測定します。 わかっている値は、電圧端子と電流端子間の距離dと、試料の厚さtのみです。 どなたか解き方を教えて下さいm(_ _)mお願いします。

  • 抵抗測定4端子法と電圧発生源4端子法の違い

    4端子法について、教えてください。抵抗測定時に電線等の存在する抵抗分をキャンセルする為に、4端子測定を行いますが、電圧発生源で行われる4端子法とは、方法は同じだと思いますが、考え方が微妙にちがうのでしょうか。電圧発生源の場合、ターゲットとする箇所で、指定した電圧を発生させたいために、センス側で電圧を読み、フィードバックしますが、センス側に抵抗成分があると、指定した電圧となりません。

  • 抵抗値の測定

    テスター、ブリッジ法、電位降下法による抵抗値の測定をしたのですが、3つの方法で差がでました。何故なのでしょうか。真値はどれなのでしょうか。教えてください。

  • 抵抗・電圧の測定

    今日、授業でホイートストン・ブリッジという装置を使った抵抗の測定とオシロスコープによる電圧の測定をしました。テスタを使えば簡単に測定できるのに、こういった機器を使って測定するのは、何か利点や意味があるのでしょうか?

  • 水の抵抗値の測定方法

    電気製品で水の抵抗値1500Ωcm以上の水を使用するとあるのですが、 テスターの端子を水につけて1cmの距離の抵抗値を出せばよいのでしょうか? 測定器具はテスターしかないのですが、測定可能でしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

  • 絶縁抵抗計の測定について

    絶縁抵抗計の測定について電気回路の知識が乏しいため、理解出来ない点がございます。 添付図に示すように、回路Aでは20V電源のGND(グランド)がEARTH(アース)につながっており、 回路Bでは、20V電源でEARTH(アース)はなくGND(グランド)のみです。 この場合、回路AではGNDがEARTHにつながっているため、図の赤点線で絶縁抵抗計で測定しても 測ることができない?とのことなのですが、なぜなのでしょうか?(回路は正確でないかもしれません)GNDがEARTHにつながっているため、浮いてしまっているらしいのですが、浮いているとなぜ 測れないのか分かりません。 また、絶縁抵抗計は電流計と何が違うのでしょうか? 素人質問で申し訳ございませんが、できるだけ詳しくご教授お願いします。 可能であれば数式もあるとありがたいです。 わがまま言って申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 四端子測定について教えてください。

    塗膜(ガラス基板上)の体積抵抗率を四端子測定法で行いたいと思っております。 調べるといろいろ販売メーカー、製品等がありましたが、素人のためどれにして良いか迷っております。何かお勧めの製品等少しでもご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。 こちらの要望は1.予算10万以内 2.低抵抗でも測定可能(10^-6Ω・cm程度)3.塗膜厚さ200~500μmでも測定可能 以上です。よろしくおねがいします。