• ベストアンサー

空想科学読本のような分析をしたいのですが・・・

お世話になります。よろしくお願いします タイトルの通りです。「空想科学読本」のようにある現象について 幅広い視点から(物理、化学、生物、経済など)分析してみたいのですが、どういう学問を どの程度学べば可能でしょうか?科学の知識は理科総合A、数1Aまでしか 持っていないのでほぼ知識0です。お勧めの書籍なども併せて紹介していただけるとありがたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

 高校の理系全て。大学受験に充分なレベルまで。でも、これでは空想科学読本を読んで分かるだけ。  物理系なら、大学教養課程の総合物理教科書。他の理学は、そういうハウツー本はなさそうかも。物理学の大学教養課程向けって、すごく便利です。とりあえず、基礎の下準備は全部入ってる感じですから。  その基礎の下準備の物理学に必要なのは、大学教養課程レベルの解析学(微分方程式を含む)と線形代数。最低でも、これらが必要。場合によっては偏微分もみっちりやる必要あるかも。電磁気学って偏微分だから。  この時点で、大学受験の理数系について、どんな問題でも、裏まで見抜いて易々と「説明」できなければ、どこかで間違っているのでやりなおし。分かっても説明できねばレベルが足りません。  あとは、大学2~3年生レベルの教科書でしょうか(物理学以外は、私は知りません)。上記をやったら、足りないところは分かるはずです。  それで入口でしょうね。啓蒙書読んでも駄目です。基礎がないと、何がどうなってどのように、とか分かりません。むしろ、啓蒙者は有害。応用できないのに、分かったような気がするから。  物理学で言えば、地味なニュートン力学抜きに、地味な古典力学は分からない。それら抜きに相対論なんて無理。  ニュートン力学抜きに、物理イメージ無しの計算の塊の解析力学抜きに、量子力学(非相対論的なもの)は無い。  啓蒙書のきらびやかさとは無縁の地味な努力しないと、すぐばれる。未学習のことでも、啓蒙書が、どうしてそういう記述をしているか、察しがつかないなら、絶望的に分かっていない。基礎ってそういうこと。ググるのも同じ。むしろ、今はこっちのほうが多いかもね。結局、ウィキペディアだったりするけど。  ああ、そう。英語の情報も読まないと駄目。最新とか大事なことって、英語ソースしかないから。日本語で読める頃には「誰でも知ってる」ことになってしまう。でも、読むだけでいいから、勉強量は少なくて済むはず。  うーん。書こうとして書き切れないけど、少なくとも冗談を言いたいためなら、支払う代価が大きすぎる。自然科学自体が好きで好きで、それなしには生きて行けないというほどでないと、まず間違いなく挫折する。  その手間を省いた戯言は「潰される」。私も見つけ次第、そうしている。空想科学読本風味のコンテンツだけではなく、ツッコミ入れてる奴含めて、双方。ここでは規約上、やってはならないので遠慮してますが。面倒くさくもあるし。  それでもやるなら、止めません。そういう道をたどる者として、忠告はしましたし。

NsU9yrJbrY
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.5

土台となる基礎を順立てて、お浚いする。 現在、科学分野は間違いだらけです、有名大学を出ても間違いや矛盾に鈍感になっている。 日本の学会が、実力のある若者の芽を潰している現状。 科学とは、疑問に思うことから始める。 #1さんのように、二つの物質を擦り合わせると静電気が何故帯電するのかの質問に、仮説を論じられない回答を寄せている点で無能。 #3さんは、東京大学卒業とのことです。(原子力分野を観察していると東京大学って終わったなと思います) 目の前にある答えではなく、自分で考え仮説立て論理的思考や発想の転換が出来るタイプになりましょう。

回答No.4

 入り口で逡巡しているようでは見込みなし。  空想に近い知識や技術を理解するための学問に限界はない。当然分野も関係しない。  なにか資格のように考えているのかもしれないが、どれだけ時間をかけても際限なく天井はあがっていく。  まして知識獲得だけでも大変なのに分析なんぞ不可能。  なので一種のシュミレーションとしてSFが書かれた。  いわば空想に近い技術が現れた際の世界への影響や変化を捉えようとしたもの。  見方を変えその辺から見てみるといろいろ出てくるはず。 http://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンドル・ベリャーエフ

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#1の方は丁寧な方ですね。 ノーベル賞二科目級の学者でも一般知識は抜けているので、「完璧」には程遠いのが現実です。 それでウィキペディアという発想が出て来るのですが、科学史を知らない方が無用な突っ込みを入れたり、仮説と観測と数学を混乱させている「大馬鹿物」が大きな顔で愚論を展開するので管理人が自分の本業を忘れて訂正して廻るハメになります。

回答No.2

このサイトでも空想科学的なことを考えましたという質問はたまにあるんですが、徹底的に反論してやりました。 まず、大学レベルでも、習いました程度では応用が出来ていない。 知識じゃ無いんですよ。 No.1の方も言ってますが、好きで好きでたまらない人がやるような物です。 空想科学読本読んでも突っ込みたい部分はありますよ?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう