• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子データの寿命)

電子データの寿命とは?バックアップや印刷は必要?

このQ&Aのポイント
  • 電子データは無形で、簡単に消えることもあります。古い歴史資料は数百年以上残っている一方、現代の電子データはどれくらい持続するのでしょうか?
  • 自宅で大事な写真データなどをバックアップしていても、完全な保証はありません。二重三重のバックアップや印刷が必要なのか、その寿命や保存方法について考える時がきます。
  • また、自分が亡くなった後、写真データはどうなるのかという疑問もあります。電子データの限界を考えながら、大切な情報を守る方法を模索しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.1

「完全ではない」の定義にもよりますが 電子データでなくても火災や地震などで破損する恐れはあります。 そうしたことを考えての「複写」という事で言えば 電子データのバックアップのほうがデータの劣化がないぶん優れています。 ある「一点もの」を保存するには、とにかくそれをその場所で守ることを考えなければいけませんが デジタルデータならコピーして何箇所かの最適な場所に保存することもできます (もし人工衛星に乗せておけば地球が壊れてもデータは残ります)。 それを「定期的に」バックアップをとれば大丈夫でしょう。 ただ、バックアップはその時の最新の媒体と記録方式で。 HDDやDVD、BRなどが100年後も流通している可能性は低いですから たとえ記録媒体が正常に残っていても遠い未来では読み出せない恐れがあります。 「定期的に」というのは、保存状態を刷新する意味に加えてそうした事態を避けるためです。 --- どこかの国では映画などの映像の保存にフィルムを使用するようにしたそうです。 現在の画像処理されたデジタル映像もフィルムに焼き直すんだそうです。 もちろんそれはオリジナルではなく原本はデジタルデータです。 このQ&Aでも時々ある「デジカメ画像のバックアップはプリントで」と似たようなものです。 これからもそうやってそれぞれの側が手持ち媒体の信頼性に不安を感じて いろいろな想定外を予測して延命策をとるのでしょう。

noname#255365
質問者

お礼

実際にどれだけの人がデータが消えない対策をして、どこまでのデータが世の中に残るのか、そんな事を考えたのが、今回質問をさせていただいた最初の意図です。 > このQ&Aでも時々ある「デジカメ画像のバックアップはプリントで」と似たようなものです。 > これからもそうやってそれぞれの側が手持ち媒体の信頼性に不安を感じて > いろいろな想定外を予測して延命策をとるのでしょう。 「延命策をとる」。確かにその通りですね。 完全はないからこそ、様々な対策をしていくんですね。 とてもよくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • x-1919
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.5

データの寿命というより媒体の寿命が聞きたい? 電子情報が記録されている媒体自体ならそれほど長くない。 たとえば HDD は数年で寿命になるし、CD-R/DVD-R などのメディアも十数年てところ。 電子情報の寿命ってんなら、記録媒体の寿命が近づくたびに他の媒体へ移せばいいだけ。 パソコンを買い替えるのといっしょ。 んでもいくら大昔の電子情報を持ち続けていても、それを開く道具がなくては意味がない。 電子情報はそれを使う道具と、それを理解する人/物があってはじめて意味を成すから。

noname#255365
質問者

お礼

> データの寿命というより媒体の寿命が聞きたい? わかりにくい表現ですいません。データ自体の寿命という意味でした。 物と人がそろって初めて意味があるという事ですね。 確かにそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

タイトルの「電子データの寿命」だけを見た時、頭に思い浮かんだのは「データを開くアプリケーションが無くなるまでが寿命」・・・ で、質問内容を見たら有効保存期間・・・みたいな感じの内容。 大昔の歴史資料で現在でも残っているのは極一部です。 大半は戦争で消失したり、略奪されて行方がわからなくなったり、腐食や劣化で読めなくなったりしています。 なかには道路工事や宅地工事で発掘されるものもありますが、心無い現場監督や施工主の中には「遺跡が出ると工期が遅れる」という理由で見て見ぬふりをすることもあります。 つまり、闇に葬られる・・・ 紙や木片、石版であっても保存状態が良い物だけが長い年月を生き抜いています。 それは電子データでも同じ。 雑な管理をしているものはあっという間に読めなくなります。

noname#255365
質問者

お礼

電子データでも、紙等の形が存在するものでも、有効期限といった観点ではさほど変わりはないんですね。 自分を含め、この世の中の情報は、未来にどれだけ残るのか不安に思ったものですから。 納得できるご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

紙やフイルムのアナログデータと違って デジタルデータは、コピーしてもデータが変化・劣化しないという特性がありますよね。 ということは、CD-RやHDDの寿命が来る前に、別の媒体にコピーしてしまえば データは限りなく延命できるのですから、 記憶媒体としての寿命はあっても、データとしては、’寿命はない’ ってことになりませんか。 無限にバックアップされ続けるシステムに格納されていればの話ですが。

noname#255365
質問者

お礼

そうですね。データを残すといった点では、いろいろな手法により、継続して残せるという事ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.2

>今の世の中の、電子データでしか存在しない情報は、一体いつまで残っているものなのでしょうか。 何らかのトラブルで失われない限り、データの所有者が残そうと思っている間はずっと残ります。 データの所有者が管理を放棄しているような場合は、データの保存場所の管理が継続している間は残ります。 >自分がいなくなった時に、この写真データはどうなっていくのかなと思い、電子データってどんだけーと思ったりしました。 CD-R/DVD-R:データの記録に使う色素の寿命が長くないので安物ディスクは5年持てばいい方 CD-RW/DVD-RW,RAM:金属膜の層変化を利用しているため、10年以上持つ CD-ROM/DVD-ROM:ディスク上の凹凸でデータを記録しているため10年20年平気で持つ フラッシュメモリ(※):データの記録に使っている電子が自然に拡散するため数年程度で消える場合がある HDD:一般的に3~5年程度の寿命、電源を入れなかったとしてもグリス等が固まって動かなくなる場合あり ※USBメモリ・SDカード・メモリースティックやSSDなどの駆動部が無い記録媒体のほとんどはフラッシュメモリ系 一般ユーザーが使っていそうな記録媒体の寿命はこんな感じ。

noname#255365
質問者

お礼

やはり、記録媒体としては、有効期限があるため、きちんと管理する事が必要なんですね。 大事なのは管理である事を知りました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディザスタリカバリ(大規模災害対策としての電子データの遠隔地バックアップ)について

    私は中小企業の総務部社員です。 ディザスタリカバリ(大規模災害対策として、遠隔地に電子データのバックアップをとること)について、会社として取り組もうと考えています。 ですが、なにぶん知識がなく、どのように進めるべきか悩んでいます。 そこで、ディザスタリカバリのガイドラインというか、 対応事例と、対策のための金額が何例か載っているような サイトや資料が知りたいのですが、そのようなものはないでしょうか。

  • 紙媒体を電子データ化(家族の思い出)

    電子データ化に関する質問です。 お盆に家族・親族で集まりました。 古い紙の資料(写真・手紙・作文・通信簿)等々を、電子データ化して処分することにしました。 今のところは、複合機プリンター(エプソン)で、スキャンするところから始める予定です。 予定なので、まだ、何も手を付けていません。 紙の古いデータを電子化された方、また、そのことに関する情報をお持ち方等々、注意・留意点をお伺いしたく、投稿させていただきます。 どのような些細なことでもいいので、回答をお願いいたします。

  • データのバックアップについて

    閲覧ありがとうございます。 アバウトな質問になってしまうのですが、 どこの会社でも重要度に関わらず企業情報というものがあり、電子データや紙媒体等で存在するものと思います。 これらの情報はそれぞれの企業によってランクが設定され、重要なものについてはバックアップを取るという行為をされていると思うのですが、 教えて頂きたいのは、これらバックアップをとった電子データや紙媒体等をどのように保管管理されているかを教えて頂けないでしょうか? 例えば、電子データはバックアップサーバーを用意し、日々夜間にバックアップをとっている、     又はDAT等にデータを吸い上げ、曜日別に管理し、そのDATは耐火金庫に保管している等 できればお勤めされている会社の業種、バックアップの方法とバックアップデータの保管運用方法をもし可能であれば教えて頂けないでしょうか? ちなみに私の勤務している業種は印刷・出版関係で個人情報の取扱いも行っております。 今回ISMSを取得するにあたり、情報資産の保管についての検討材料として使用させて頂きたい為に質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • pdfデータを写真データとしてイラレに貼り付けるのってアリですか?(印刷用)

     印刷会社にデータを持ち込みで印刷する予定のものをイラレで作っています。  写真をデジカメで撮ってepsデータにして、それをイラレに貼り付けて作業していたら、上司から、「写真はpdfにして貼って。」と言われました。(いままでそうしてきたらしいです。epsは使ったことないと言われました。)  私は今まで印刷用のデータを作るとき、イラレで使う写真データといったらeps!と思っていたのですが、pdfでも可なのでしょうか。  pdfでも可だけれど、不具合があるとしたらそれはどんなところでしょう。  そもそもpdfは写真データとして使えるものなのでしょうか?        

  • 履歴書用写真の電子データ版購入について

    写真屋さんで、手書き履歴書貼付用の写真を撮った時に、 その写真の電子データ(JPEG等)って、別途購入できるのでしょうか? ・価格は、いくら位でしょうか? ・媒体(USBメモリ)は持って行った方が、良いでしょうか? ・お勧めの写真屋さん(キタム●とか)が有りましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • DOCOPYのデータ‥…

    携帯の不具合で無料で携帯を変えてもらったのですが、データなどをうつしてもらって、後で気がついたんですが、自分で撮った写真は移せると言われたのですが、ホルダを何個かつくっていれといた写真が新しい携帯にうつっていませんでした。 CD-Rにデータのバックアップをしてもらってあるんですが、そこから、写真などの画像を見る事ができますか?? また、パソコンにCD-Rをいれたんですが、バックアップしたデータを復元するにはdocopyを使うとあるんでんですが、やり方詳しく教えて下さい。パソコンはマックです、、

  • illustratorデータの受け渡し

    不特定の相手からIllustratorデータを受け取る場合で、問題なくデータをやりとりするにはどのようなことに気をつければいいでしょうか? こちらの環境はwin Illustrator10.0 とmac Illustrator10.0があります。 とりあえず、データは10.0までで保存、アウトラインをかけ、写真は埋め込み、CDで受け渡しということにしていますが、他に決めておくことはありますでしょうか? 実は先日、Illustrator10.0で作ったと思われるデータをこちらで開けると、写真が全く見れないことがありました。写真はリンクされているようでしたが、同じフォルダに保存されていました。こちらでは見れないまま印刷会社に印刷依頼すると問題なく開いたようなのです。なぜ私の環境ではリンクがはずれていたのか・・? 今後、自分のところで印刷しなくてはならない時に困るので原因と対策を考えておきたいのですが、写真を「埋め込み」にしておけば問題は起こらないのでしょうか? とりとめない質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • データの無い写真の加工

    祖母の若い頃の写真に、眼を二重にする加工をしたいのですが、当時はデジカメなんて無かったのでデータがありません。写真だけでパソコンにデータを取り込む事は可能ですか?また、もしそういう事を頼める会社等があれば教えてください。

  • CDRに保存したデータを見るには

    CDRに写真や資料を保存しました。後日、CDRを開いた時、保存データを 見る事ができたのに今日、開いたら画面が真っ白でデータを見る事ができませんでした。 使用容量を確認したら80%使用だと表示されるのでデータは入っているような気がしますが、どうしたらそのデータを見る事ができるのでしょうか?

  • 電子署名、電子証明書のイメージの掴み方

    電子署名を使ったことがないので、いまひとつイメージが掴めません。 各認証局にて認証を受けた後、電子証明書が発行されます。 その後(ソフトの操作にて?)PCにダウンロードして取得します。 なのでそれは、データファイルとして存在します。 ここまでの前提があっているとしまして、 1.この、「データとして存在している電子証明書」は、何回使っても(相手に送っても)構わないのでしょうか? 2.電子署名をする時に必要な「秘密鍵」は、物理的なデータとして存在するのでしょうか?   それとも暗証番号のような感じでしょうか? 3.上記で「データとして存在する」だった場合に、電子署名を生成する際に、 当該PCにデータとして存在する必要があるのでしょうか?  「暗証番号のようなもの」だった場合は、ソフト側で入力を促す画面になるのでしょうか? 4.どんな場合に電子署名が必要なのかもよくわかっていないのですが、 とりあえず上記はメールの送信時をイメージしての質問です。 他に電子署名が使われるのはどのような場合でしょうか? 質問が多岐にわたって申し訳ありません。 おわかりになる項目だけの回答でも構いません。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PC-HA370RABのカメラの使い方が分からないので教えてください。
  • カメラの場所や使い方について詳しく教えてください。
  • NEC 121wareのPC-HA370RABのカメラを使用する方法について教えてください。
回答を見る