フェニル-アゾ-フェニルアラニンの合成方法

このQ&Aのポイント
  • フェニル-アゾ-フェニルアラニンの合成方法について、ニトロフェニルアラニンの合成まではできるが、それ以降が不明。
  • J. Am. Chem. Soc.に合成方法が載っているが、1966年の論文で近くの大学になくて困っている。
  • 掲載されている論文の図の「2」の状態まで合成したいと考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

フェニル-アゾ-フェニルアラニンの合成方法

こんにちは。 フェニル-アゾ-フェニルアラニンの合成方法について、です。 ニトロフェニルアラニンの合成まではできるのですが、 そこから先がよくわかりません。 一応、J. Am. Chem. Soc.に合成方法は載っているのですが、 1966年の論文で近くの大学になくて困っています。 ホームページには合成過程が閲覧できるようになっているのですが、 1Pしか見れない状態です。 http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja00973a042 URLに掲載されている論文の図の「2」の状態まで 合成したいと考えています。 わかる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

大学にないというのはどういうことでしょうか?少なくともそういった化学実験をするような研究者があいるような大学であれば、古い冊子はなかったとしても、電子図書館としてpdfのダウンロードはできそうなもんです。JACSが、化学では極めて重要な論文誌であることはご存知ですよね。 仮に、大学になかったとしても、化学系の学部のある大学ならどこにでもある雑誌ですので、文献複写を依頼することができますし、アメリカ化学会から購入することもできます。 それもする気がないということであれば、その反応式を試してみるしかありません。芳香族ニトロ化合物の接触水素化はありふれた反応ですので、実験化学講座やOrganic Synthesis Websiteから類似の反応を探して、それと同様の条件で反応させればいいんじゃないですか。それと,その次は、酢酸中、亜硝酸イソアミルによるジアゾ化ですが、これも基質を酢酸に溶かして冷やして亜硝酸イソアミルを加えるだけの反応だと思いますよ。別に難しくはないでしょう。 ただ、当然のことながら、有機合成のスキルとか、常識のようなものは必須です。それがなければ、そもそも文献があっても難しいでしょうし、文献なしであれば精製に手こずるかもしれません。

overrun07
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 電子図書館は調べてなかったです・・・。 閲覧できるかどうか聞いてみます。 できればこの文献は全部、読みたかったので 電子図書なければ複写依頼します。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フェニルヒドラジンの合成で・・・

    アニリンから、置換基のいくつかついたフェニルヒドラジンの合成をしている学生です。 収率のよい論文(90%前後)を参考にして進めているのですが、上手くいきません(SnCl2やNa2SO3を触媒にする方法ではありません)。 反応液のTLCを見ると、スポットが大量に現れてしまいます。 特に、アニリンからアミノ基が外れたものと考えているスポットが大きいです。 別の方法で合成してもほぼ同じ結果になりました。 一応、近い構造のもののRf値と近いものでニンヒドリン反応が出るスポットはあるのですが、ごく薄く、収率が良いとは考えられません。 ヒドラジンの合成が上手くいった方がいらっしゃったら、特に気を付けたことなど教えていただけたらうれしいです。

  • 古いJ.A.C.Sのサポーティングインフォについて

    かなり昔の論文 J.Am.Chem.Soc.,1989,111,321-335 のサポーティングインフォメーションが見たいのですが ACSのWeb上にアップロードされておりません。 Ordering information is given on any current masthead page. という記述はあるのですが、 著者のHPにもそれらしきものがみあたらないです。 どなたかこのような場合のサポーティングインフォメーションの閲覧の仕方をお教え願えないでしょうか。

  • 論文末の参考文献に書く雑誌を省略して書く場合、ピリオドも斜体?

    いつもお世話になります。 ささいな質問なのですが……既出でしたら申し訳ありません。 論文末に参考文献として、例えば雑誌がJACSであるなら、 [著者名]; [著者名]; [著者名] J. Am. Chem. Soc. 200X, XX, XXX-XXX. というようにリファレンスをつけるとします。 このとき、「J. Am. Chem. Soc.」は全て斜体なのでしょうか? それとも、「J Am Chem Soc」のみが斜体で、 ピリオドは斜体ではないのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • アゾ化合物の合成について

    有機化学の実験でスルファニル酸からオレンジ(2)を合成しました。その中でジアゾ化のする時、低温(0~5℃)にしないといけませんでした。なぜ低温にしないといけないのでしょうか?また最後に飽和食塩水を加えたのですが、加えることで何が起きたでしょうか?回答お願いします。

  • フェニルヒドラジンの合成について

    フェニルヒドラジンはアニリンをジアゾ化し亜硫酸ソーダで還元して合成する方法がありますが、還元時の反応機構がよく分からないんでご教授いただけませんか?

  • フェニルアセトアミドの合成

    (1)100mlビーカーに氷酢酸10mlと無水酢酸10ml取る。 (2)100ml三ツ口フラスコにアニリン10mlを入れ、(1)の混合溶液をピペットを少しずつ加える。 (3)三ツ口フラスコに還流装置を取り付け、水浴中で1時間加熱、沸騰させる。 (4)反応終了後フラスコ内の反応物を水200mlの入ったビーカーにかき混ぜながら少しずつ注ぎ、さらに氷水で冷やして結晶を充分析出させて吸引ろ過し、結晶を少量の冷水で洗浄する。 (5)300mlビーカーに粗結晶を入れ、水100mlと酢酸30mlを加え、加熱して完全に溶かす。 (6)活性炭1~2gを少しずつ加え、5分間沸騰させた後保温ろ過する。 (7)ろ液を冷却して結晶を析出させ、吸引ろ過紙、冷水で洗浄し結晶を乾燥後収量を量る。 この通りに実験をして収量が約5gになったのですが、理論収量が15gで残りに10gの不足した原因とどうしたら収量が上がるかを知っている限りのことで良いので教えてください。

  • カルボニル基の誘導体

    カルボニル基を2,4-ジニトロフェニルヒドラジン溶液を用いて、ヒドラゾン誘導体にした後HPLCで分析をしようと考えています。 この反応では酸性条件下で、反応溶液には多少の水を含んだ状態で分析した方がいいのでしょうか? またHPLC/UV分析では、350nmが最大吸収波長になるのでしょうか? その他、2,4-ジニトロフェニルヒドラジン溶液の調製方法など、反応のこつ等があれば教えてください。 もうひとつ、2-ニトロフェニルヒドラジンを用いても同じような反応で、同じ波長でHPLC分析はできますか?

  • 2-フェニルプロピオン酸の合成経路について

    2-フェニルプロピオン酸の合成経路について知っている方は回答お願いします。

  • 微粒子の大きさの測り方

    最近微粒子の合成の実験をしてみて,合成したそのときは,透明でナノスケールのものができていると思われるのですが,一日経つと凝集して黒くはっきりと金属が在るとわかりました.合成した際に直ぐに粒子の大きさを測るにはどのような方法がありますでしょうか?電子顕微鏡だと乾燥させるので,結局凝集状態を見ていることになりますので,他の方法が知りたいのですが,数nmスケールの微粒子を確認する方法はあるのでしょうか? 「ナノ粒子」を扱ったことがないので,電子顕微鏡しか思いつかなく,素人的な質問ですみません.お勧めの参考書籍,論文などもできたら教えて頂けると幸いです.

  • N-フェニルコハク酸イミドの合成方法

    N-フェニルコハク酸イミドの合成方法を調べているのですが、見つけることができません どなたか教えていただけないでしょうか?