• ベストアンサー

簡易課税の取りやめの届けを忘れた

個人事業者です。平成16年に設備投資の予定があるのですが、昨年末までに簡易課税の取りやめの届けを出し忘れました。何かいい方法はありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

その設備投資の資産の引渡し、すなわち消費税の課税仕入として認識すべき時点が、今年の4月以降であれば、やり方があります。 まず、「消費税課税期間特例選択届出書」と「消費税簡易課税制度選択不適用届出書」を、今年の3月31日までに提出します。  「消費税課税期間特例選択届出書」とは、通常は個人であれば消費税の課税期間は、1月1日から12月31日までと決まっていますが、この届出を出す事により、3ヵ月ごとを1課税期間として申告するようになります。 従って、3月中に提出すれば、4月~6月、7月~9月、10月~12月、そして翌年には、1月~3月、という具合に、3ヵ月ごとに申告する事になります。 この届出書を提出する事により、課税期間が、ひとまず1月から3月までで区切られるため、この期間内に「消費税簡易課税制度選択不適用届出書」を提出すれば、4月以降の課税期間について、原則課税により申告できるようになり、還付申告が可能になります。 但し、3ヵ月ごとに必ず申告しなれければなりませんので、大変ではあります。 しかも、これは特例の届出ですので、2年間は適用しなければなりませんので、平成18年の1月から3月までの課税期間までについては、少なくとも3ヶ月ごとに申告し続けなければなりません。 そして、平成18年の3月31日までに、「消費税課税期間特例選択不適用届出書」を提出すれば、平成18年4月以降については、通常の申告に戻ります。 それと、設備投資した後の課税期間については、原則課税より簡易課税が有利であれば、その設備投資した課税期間末、例えば4月に設備投資したのであれば、6月末までに、「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出すれば、7月以降については、簡易課税による申告となります。 (もちろん、その場合でも3ヵ月ごとの申告です。) 最初に3月中に届出を、と書きましたが、もし設備投資の時期が7月~9月の間でしたら、3ヶ月ずれて、6月中に届出を出す事になり、10月~12月の間でしたら、さらに3ヶ月ずれて9月中に届出を出す事になります。 (もちろん、その場合は、3ヵ月ごとの2年後の時期も当然ずれてきます。) 下記サイトで、届出書関係はダウンロードできます。 ですから、3ヵ月ごとに2年間申告しつづけることを覚悟の上でならば、還付申告も可能、という事になります。 (但し、その設備投資が今年の3月までに行われるものであれば、最早不可能です。) それと、届出の期限は遵守しなければ適用できませんので、細心の注意が必要です。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syouhi/mokuji.htm
nayaminosuke
質問者

お礼

いやはや、いつもいつもありがとうございます。うーん、その手がありましたか。これで、損害賠償から逃れられます。設備投資は4月以後なので、是非やりたいと思います。本当にありがとうございました。それにしてもkamehenさんってすごいですね。

関連するQ&A

  • 消費税届出書(簡易課税の取りやめ)について

    平成17年より消費税の課税事業者になった者です。 収入は手数料だけなので、平成15年分の所得税の確定申告をしたときに、平成17年分からの消費税については簡易課税を選択し届出を提出しました。 ところが、この仕事とは別に平成18年中に飲食店を開業しました。多額の資本的支出が発生しているのですが、消費税の簡易課税制度は一旦選択すると2年間はやめられないですよね。 私の場合、平成18年分もやはり簡易課税で申告ということになるのでしょうか?今から簡易課税の取りやめはできないのでしょうか? 私の場合は、他に個人事業をやっているということでこの飲食店は「新規開業」扱いにはならないのでしょうか? 簡易課税の届出を提出したときには、まさかこんなことになるとは思わず、申告書を前にして、がっくりきています。

  • 消費税課税事業者をやめるときのタイミングについて質問させてください。

    消費税課税事業者をやめるときのタイミングについて質問させてください。 昨年平成21年11月に開業し、初期投資の消費税を回収する目的で あえて課税事業者選択届けを提出しました。 しかし当然売上は1000万以下です。 2年間の縛りがあるのは承知の上ですが、平成21年、22年分の消費税を 支払うと考えると、来年平成23年中にやめる届けを出せばいいのでしょうか? それとも今年中? 課税事業者をやめる場合のベストのタイミングを教えてください

  • 簡易課税の取りやめ適用について

    下記の内容につき、5月31日決算で、平成24年6月1日に簡易課税業者の 適用を受けましたが、それを取りやめたいと考えています。 さて、3月31日で決算日を変えることを検討していますが、 下記の消費税法に照らすと、決算期を変更した場合、   平成26年4月1日の期首売上から、取りやめることができる   平成26年6月1日の期中売上から、取りやめることができる    平成27年4月1日の期首売上から、取りやめることになる のいずれなのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------- 消費税法第37条3項 簡易課税制度選択届出書を提出した事業者は、事業を廃止した場合を除き、同項に規定する翌課税期間の初日から2年を経過する日の属する課税期間の初日以後でなければ、同項の規定の適用を受けることをやめようとする旨の届出書を提出することができない。

  • 簡易課税の2年縛り…

    消費税の簡易課税は一度選択してしまうと2年間はその計算方法を継続しなければならないと思うのですが、反対に原則課税から簡易課税へはすぐに戻れるのでしょうか? 例えば、個人事業者の場合で、 H18年からH20年まで簡易課税 H21年だけ原則課税(設備投資のため) H22年からまた簡易課税に戻る このパターンは問題ないでしょうか?

  • 課税事業者の選択

    今年から個人事業を始めるのですが、普通に考えれば消費税の納税は免除となりますよね。 ですが、免税事業者となる年であっても、多額の設備投資を行って消費税の還付を申告したい場合は、課税事業者を選択できると本で読みました。  これは還付される額のほうが上回れば、課税~にしたほうが得だというのは分かるのですが、還付と言うのは、「開業時に設備などにかかった消費税額」と、単純に考えればいいのですか? 設備並びに、住宅兼店舗を新築した場合、これにかかった消費税額も還付されるのでしょうか。 開業の際の設備投資が多額なため、課税~のほうが良いのかと思いながらも、どうやって計算すればいいのかわからないでいます。 アドバイスお願いします。

  • 消費税 本則課税と簡易課税の選択(継続適用について)

    個人事業者です。 現在簡易課税を2年以上続けております。 来年は500万ほどの設備投資を考えています。 それで、本則課税を選択しようと思っております。 しかし、再来年はまた簡易に戻したいと考えております。 簡易課税は2年間の継続適用が、義務となっておりますが、 本則課税については2年間の継続適用はあるのでしょうか。 届出期限が1/4日なので今すぐ誰か教えてくれませんか。

  • <消費税>間違って課税事業者届を出してしまった。

    <消費税>間違って課税事業者届を出してしまった。 お世話になります。 個人事業主です。21年の確定申告の際、売上高が初めて税込1,000万円を超えたため課税事業者届を提出いたしました。 ところが売上の計上が間違っており実際は税込で1,000万円未満であることが判明致しました。 色々調べて売上を過大に計上していた場合は更正の請求をすればよいということは分かったのですが、これは所得税が減額になる場合のみできるような感じで書かれています。 私は、もともと扶養がたくさんいるので所得税の納税は0円です。 所得税が減るわけでもないのに更正の請求をして良いのでしょうか? それとも税務署に事情を話して課税事業者届を取り消ししてもらえるのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • 個人で事業始めます。消費税課税事業者選択届出書って・・・

    個人で事業を始める予定で、青色申告をしたいと思っています。 初歩的な質問なのですが、本を読んでると設備投資が多い場合は「消費税課税事業者選択届出書」を出すのも手と書いてありました。 いろいろ調べているのですがイマイチ損なのか得なのか分りません(計算方法)。 これを提出する是非はどのような割り出し方をすれば良いのでしょうか。

  • 開業届について

    今年の4月に廃業届と青色申告の取りやめ届を提出して個人事業を辞めたのですが、8月にまた個人事業を始める可能性がでてきました。ここで質問です。 1.また開業届と青色申告の承認申請を提出すれば、来年の確定申告に間に合いますでしょうか? 2.このとき、以前と同じ屋号でも問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 簡易課税の選択について

    個人で製菓製パン材料の小売を営み、週に2回お得意様のみにパンを焼いて販売し、店舗の奥でパンケーキ教室をしています。 平成17年分から消費税の課税事業者になりますが簡易課税の届を出し忘れたのでとりあえず17年・18年は本則課税です。 今年中に簡易課税の届を出そうと考えているのですが簡易課税の場合、 (1)店舗での材料等の小売、パンの販売、パン教室と、3種類の課税売上を把握するのでしょうか?みなし仕入れ率の判定においてそれぞれ第何種になるのでしょうか。 また、 (2)パン教室で生徒さんに買っていただくテキスト代(大手の学校のカリキュラムに沿って教えるので本校から仕入れるテキストです)はパン教室の売上と同じ種類の課税売上になりますか?

専門家に質問してみよう