• ベストアンサー

障害年金を5年さかのぼって請求できる?

皆さんの協力もあって、障害年金3級の支給が決まりました。 これで、支払い等の足しにできそうです。ありがとうございました。 ところで・・他のサイト等で5年間さかのぼってもらえると言うことをきいたのですが、 どのような方が該当するのでしょうか?また、診断書などを作成して頂かなければならないのでしょうか? 申請は何所でどのようにするのですか? もし、おわかりになる方がいらっしゃいましたらご指導下さい。おねがいします。 ちなみに私は初診から1年6ヶ月の診断書と現在の診断書の2通+数枚の書類を年金事務所に提出して、現在の方が悪いとされそちらが支給の対象になったようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

障害年金を請求したときに、「障害給付請求事由確認書」を添えたのではないでしょうか。 平成23年5月1日以降、障害認定日(初診日から1年6か月経過後)から1年以上経ってから請求しようとするとき、すなわち、「初診から1年6ヶ月の診断書と現在の診断書の2通+数枚の書類を年金事務所に提出」というようなとき、日本年金機構は、この確認書の提出を求めています。 要するに、「障害認定日による請求」と「事後重症による請求」とを同時に行ないます。 確認書の様式では「障害認定日による請求」と「事後重症による請求」の違いがまず示されています。 以下のように、詳細な説明文が書かれています。 ==================== 【 請求事由について 】 1.障害認定日による請求 障害給付は、病気またはケガによって初めて医師の診療を受けた日(初診日)から1年6月を経過した日(その期間内に治ったときはその日)に、一定の障害の状態にあるときに受けられます(ただし、一定の資格期聞が必要です。)。 この場合、年金請求書に添付する診断書は、初診日から1年6月を経過した日の障害状態がわかるものが必要です。 なお、請求する日が、1年6月を経過した日より1年以上過ぎているときには、治ったことにより請求するときを除き、初診日から1年6月を経過した日の診断書と請求時点の診断書の両方が必要となります(ただし、障害状態の確認を行う際に、他の時点の障害の状態がわかる診断書を求めることがあります。)。 2.事後重症による請求 「1.障害認定日による請求」で受給権が発生しなかった場合でも、その後、病状が悪化し、65歳に達する日の前日までの聞において一定の障害の状態となったときには、本人の請求により障害給付が受けられます。ただし、請求は65歳に達する日の前日までに行わなければなりません。 この場合、年金請求書に添付する診断書は、請求時における障害の状態がわかるものが必要です。 ==================== 以上の前提のもとで、あなたは『私は、下記の請求事由を確認し、傷病名◯◯◯◯で「障害認定日による請求」を請求事由として、障害給付を請求します。ただし、「障害認定日による請求」で受給権が発生しない場合は、「事後重症による請求」を請求事由として障害給付を請求します。』として、サイン(署名・捺印)をして、障害年金を請求します。 これが「障害給付請求事由確認書」です。 回答1で『障害年金請求時、障害認定日において受給権が発生しない場合は「事後重症による請求」とすることを申し出されたのではありませんか。』とありますが、私がここで「確認書を出しませんでしたか?」と尋ねているのと全く同じ意味です。 確認書を出した結果として「事後重症請求でしか認められなかった」ということは、「障害認定日のときの障害の状態が軽かったために、その時点ではまだ障害年金を受けられ得る状態ではなかった」ということを意味します。 これに対しては、回答1のように不服申立[審査請求](いまから60日以内)を行なう方法があります。 一方、「最初は事後重症請求しかしなかったが、これを取り下げて障害認定日請求にしてやり直したい」という場合でしたら、上記とはまた別に方法があります。 あなたのケースの場合にはあてはまりませんが、下記のURLを参照して下さい。 ◯ http://okwave.jp/qa/q7537271.html の 回答 No.2 ◯ http://okwave.jp/qa/q6156103.html の 回答 No.2 ◯ http://okwave.jp/qa/q7282746.html の 回答 N0.4 ◯ http://okwave.jp/qa/q7467319.html の 回答すべて  

pontevecchio
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 自分では現在より、鬱になっての3年くらいまでが一番苦しかったのですが、年金事務所の先生が違う判断をしたならしかたありません。 苦しくても、該当しない方も居るようなので、今回の決定は良しとすることにします。 有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

回答3には、残念ながら誤認があります。 そのままでは誤解を招いてしまいかねませんので、申し訳ありませんが補足・修正させていただきます。 > 本件は事後重症の3級請求ですから遡及請求対象外です。 違います。 そもそも最初に遡及請求をしています。 障害認定日時点の診断書と請求日直近時点の診断書と、2通を出しているのですから。 ですから、「遡及請求の対象」とはされています。請求自体は拒まれてはいないのです。 さらに、事後重症請求も併せて行なったはずです。 その上で、結果として、遡及請求においては受給権が発生し得なかった = 障害認定日時点の障害の程度が障害年金を受けられ得る状態には至っていなかった というだけの話になります。 そのため、全体としての結果を見たときに、事後重症請求のものしか残りませんでした。 ということで、事後重症請求としての3級になった、というわけで、「最初から遡及請求が対象外だった」ということではなく、「遡及請求としての障害認定日請求が認められなかった」というだけに過ぎません。 回答2の書き方では、「最初から遡及請求自体ができない」とも受け取られかねないので、適切な書き方だとは言えません。 > 症状固定時点で既に3級相当であり「現症で2級になる場合の3級年金部分」が遡及請求の対象です。 こんな書き方も誤解を招きます。 症状固定や現症という言葉の使い方も間違っています。 正しくは、「障害認定日時点で既に障害年金の3級に相当する状態に至っていたのなら、遡及請求は認められていた」です。 さらに、現症とは、「障害認定日時点」と「請求日直近時点」のそれぞれを指しますので、「現症で2級になる場合の3級年金部分」などというわけのわからない説明自体、全く意味を持ちません。 要は、上記2つの現症のうち、どちらかで「障害年金のいずれかの級」(原則、2級以上。但し、初診日のときに厚生年金保険だったのなら3級以上。)に該当すれば、障害年金の請求そのものは認められるのです。 つまり、「障害認定日時点で既に障害年金の3級に相当する状態に至っていた」ということによって認められるときを「遡及請求は認められる・認められた」と表現します。対象うんぬんを言う必要はありません。 > 尚症状固定時点が4級相当の場合、遡及請求と加重相殺が相殺されて請求出来なくなります(4級相当の障害一時金は3級以上としての障害年金支給時に返還義務がある)。 4級相当などという級を勝手に作ることも、誤解を招きます。 障害手当金としての説明は良い(返還義務のこと)のですが、4級相当という言い方を使ってしまうと、そんな級はどこにもありませんし、相殺ゆえに返還を求めているわけではない(実際には、障害手当金と障害年金の性質・支給事由の相違から返還を求めているだけ)ので、こういう説明はしてはいけないと思います。 > 因みに3級は障害により「就労に著しく支障がある場合」ですから、年金を受けながら就労可能です。今の会社が配転して管理職から事務職内勤に降職された、この減収を補填するのが3級厚生年金です。 とは限りません。 減収の補填そのものが目的、というわけでもありません。 年金は保険制度ですから、保険給付を行なうべき事由(障害が発生した、ということ)によって支給しているだけの話であって、収入が減ったからその補填のために支給しているわけではありません。 その上で、何らかのサポート(勤務形態の配慮などのほか、作業所などでの福祉的就労も含む)を受けなければ就労が困難である、という事実を見ます。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.3

本件は事後重症の3級請求ですから遡及請求対象外です。 症状固定時点で既に3級相当であり「現症で2級になる場合の3級年金部分」が遡及請求の対象です。 尚症状固定時点が4級相当の場合、遡及請求と加重相殺が相殺されて請求出来なくなります(4級相当の障害一時金は3級以上としての障害年金支給時に返還義務がある)。 因みに3級は障害により「就労に著しく支障がある場合」ですから、年金を受けながら就労可能です。今の会社が配転して管理職から事務職内勤に降職された、この減収を補填するのが3級厚生年金です。 ですから離職した場合障害年金を受けながら失業給付金も受けられます(就労不能を理由としないから、制限の範囲内で働く趣旨)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210848
noname#210848
回答No.1

障害年金請求時、障害認定日において受給権が発生しない場合は「事後重症による請求」とすることを申し出されたのではありませんか。 これによって決定されたと思われます。 不服がある場合、審査請求は制限されません。審査請求されたらどうでしょう。

pontevecchio
質問者

お礼

有り難うございます。 さかのぼって支給の意味が理解できましたので、不服の申し立てはしなくても大丈夫です。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金の遡及請求について

    近々、障害年金の申請を考えております。現在35歳なのですが生まれつきの障害で手足の指が欠損しており2級に該当しているらしいのですが、 もし申請して支給されるとしたら遡及請求で5年間遡っての請求は可能でしょうか?ちなみに生まれた直後の初診証明と現在の診断書はあります。二十歳の頃の診断書はありませんが生まれたときの初診の状況と現在の状況は変わりありません。

  • 障害年金の審査請求について。

    障害年金の審査請求について、審査の進め方など詳しい方教えて下さい。 障害年金の申請を、昨年12月末におこない、今年7月下旬に「不支給」の決定通知が送られてきました。 理由は、簡単に述べますと(障害年金1級・2級・3級に該当せず、障害手当金には該当しますが同一の傷病により労災より障害補償給付を受けてますので支給できません。)との通知でした。 この通知を拝見して、憤慨がおさまらず直さま、地方厚生局社会保険審議官に審査請求をしました。元々障害年金を申請する際に主治医より「障害年金の3級に該当する」との旨で書類を書いてもらい提出しました。 今回、審査請求には主治医よりはっきりと「障害年金等級の3級に該当する」と確固に診断書を書いてもらって審査請求書類に添付して審議官に送付しております。 ここで、質問の趣旨ですが審査官より電話の口頭で言われたことですが、予めとのことで納得はしていますが 経月かかるのは、慎重に再度、審査するとは思いますが、またもや年金機構で作業するのかと・・・・ (1)審査請求には5ヶ月ほどかかります。しかし、年金機構の見直しで支給対象との早期の判断に変えた場合は 3ヵ月若しくはそれ以上に早くなることはあります。 (2)主治医より証となる書類を付けても、必ずしも意に副える結果になるとは限りません。 上記の2点に、私自身は気がかりとなっています。今現在、世論で基本年金の支給年齢を2年遅らせるなど 国の財政予算が緊迫状態になっているので、本音で「なんだかんだと言いがかりをつけてできるだけ支給しない 方法を考えて実行化しているように、皮肉にもとらえています。」そして2つ目は、医師の確固たる証明が通用 しないとなれば、公的機関でありながら医師の(診断書)など効力・証明に値しなくなっているのか? 長文となりましたが、専門知識のある方から今後の動向など予測される結果など判る範囲で教えて下さい。 最後に言いたいことですが、障害年金の申請をされる方が日本全国に殺到するほど申請が本当に多いのか? 支給・不支給の是非を問わず半年以上も時間がかかるのか!?そして審査請求でも5ヵ月ほど時間が かかるのは、それだけ決定した内容に「問題!!」があるからと指摘します。

  • 国民年金(障害者年金)に関する質問

    私は、21歳ごろに精神疾患を発病(当時の診断名はパニック障害)し、 のちにいくつかの病気を併発したために 生活に支障をきたしてきてしまったため、 少なくとも生活の足しになればと障害者年金の受給申請をしたいと 考えたのですが、パニックの発病当時、 私は派遣社員で、当時は現在ほど厚生年金への加入を強く勧められなかったため、 国民年金のまま、しかも未払いの状態でいたのですが、 パニックと診断されてからは働くこともままならなかったため、 支払い免除申請をしていました。 年金事務所からも申請が通ったと思われる通知書も届いています。 そこで質問なのですが、当時の診断名、つまりパニック障害が 発生した時期が初診日と認定されてしまうのでしょうか? もし、パニック障害の初診日が現在の病気でも初診日と みなされるのであれば、年金はあきらめるほかはないのですが、 現在は全く別の病名が付いているため、その病名の初診日という事になると また状況はかなり変わってくるため、詳しい情報を教えていただけると とても助かります。 自分の生活も掛かってきてしまうため、出来る限り 詳しいほど年金を受け取れる可能性も増えてくると思うので、ご協力をお願いします。 ちなみに、私の現在のメインとなる傷病名は躁うつ病です。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金の障害認定日について

    障害年金の障害認定日について 5年程前からうつ病で通院しており、先日、病院の勧めで年金の請求をし、通知が返ってきました。 結果は、2級ということで3ヵ月後から支給されることになったのですが、障害認定日は、今月からに なっていました。請求時には、障害認定日が初診から1年半後になり、現在までさかのぼって、 過去分をまとめて支給されると思っておりましたので、年金事務所に確かめると認定日付近の 診断書が提出されていなからでは、ないかと言われました。 こちらは、年金事務所が求めた書類を揃え提出したのに結果がこれでは、納得いきません。 この場合、不服申し立ての申請という形をとることになるのでしょうか? 又、障害給付裁定請求書に認定日が請求時か事後かの選択でどちらにまるをしたのかも不明で、 現在提出書類の写しを取り寄せてもらうようお願いしてたところです。 上記2つの不備が重なると書類上では、つじつまが合うので問題く受理されたのかも知れません。 再請求は、通りにくいそうでうですが、どなたかご経験のある方、知識のある方教えてください。

  • 障害年金の申請書類を提出したのが、今年4月30日です。

    障害年金の申請書類を提出したのが、今年4月30日です。 先月、『書類が全国から集まるので、あなたの審査が遅れていますが、急ぐので・・・お待ちください』 という書類が届きました。 電話で問い合わせすると、やはり、相当な数が送られてくるらしく、審査が遅れているそうです。 そこで質問ですが、〇級の受給資格を得られれば、4月30日に遡って、これまでの分が支給されるという ことでしょうか? それともその診断書は、平成20年11月~22年3月20日までになっているので、 初診日の平成20年11月まで遡って支給されるのでしょうか? 書類を役所に提出した日まで遡及なのか、その提出した書類に書かれた初診の日(20年11月)まで遡るのかわかりません。 年金事務所に聞いてみましたが、書類の書き方等についてしか、答えられないと言われてしまいました。 ご存知の方、ご回答お願いいたします。

  • 若年性アルツハイマーの母の障害者年金の請求について

    私の母は今62歳で若年性アルツハイマーです。 前倒しで老齢年金は受け取っていません。 若年性アルツハイマーは障害者年金がもらえる説明を受けたので手続きをしようと思っています。 現在病院は2件目なのですが、(ここ1年ぐらいで移動しました) 役場の人に、現在かかっている病院で現在の診断書を1枚 書いてもらって下さいといわれました。 そして、障害者年金はさかのぼって請求が可能ということで、 さかのぼって請求するなら、初めて診てもらった病院でも 初診日から1年6ヶ月後の診断書を書いてもらって来て下さい。 とも言われました。 母がはじめて病院にかかったのは5年ほど前です。 初診日の1年6ヶ月後から申請が可能ということで 申請が通れば、母は過去3年6ヶ月分の障害者年金がもらえるのかな と思っております。 現在母は要介護2の判定を受けております。 (1)若年性アルツハイマーで障害者年金が貰えないという事はあるのでしょうか。貰えない可能性があると聞いた事があります。 (2)若年性アルツハイマーは徐々に症状が悪くなっていく病気ですが、仮に、初診日の1年6ヶ月後では2級はもらえないだろうと医者が判断した場合、該当しそうな時期(例えば2年後とか、3年後)の診断書を書いてもらい申請することはできるのでしょうか?(それで通らなくても結果仕方がないとして…)その分貰える金額は少なくなりますが…。 (3)診断書を2枚提出してさかのぼって申請した場合、初期の診断書は該当しないと判断されたら、現在からの障害者年金の受給がもらえますか?それとももう一度診断書を書いてもらって「今から」の障害者年金の請求をやりなおすのでしょうか? (4)母は60歳から受け取れる厚生年金を1万円程度受給していますが、こちらの厚生年金はどうなるのでしょう。(若い頃に短期間厚生年金の期間があり、あとはずっと国民年金でした)。 (5)障害者年金の請求について、気をつけなければならない点、こうした方がいいなどアドバイスはありますでしょうか。 田舎のせいか、役場の担当の人に聞いても担当の人が分からない事が多く困っております。近所の社会保険労務士の方にはお手伝いできないと言われてしまいました。 アドバイス何卒よろしくお願いいたします。

  • 障害年金の請求日について教えてください

       障害基礎年金の申請をしたものですが、障害年金の請求日の翌月から支給されると聞いています。  この請求日ですが、これは市役所に書類を提出した日をもって請求日となるのでしょうか?  それとも年金機構のほうで書類が受理された日をもって請求日となるのでしょうか?  詳しい方がいらっしゃいましたらお手数ですがお教え願います。

  • 障害基礎年金の書類について

    障害基礎年金の書類について 先日、証書が届き、受給できることになりました。 そこで質問なのですが、提出した書類のコピーは一応取っておこうと思うのですが、 実際には提出しなかった不要書類↓ ・遡及申請用の診断書 ・年金記録 ・初診時の証明が添付できない理由書など は、処分してしまっても大丈夫でしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 障害基礎年金の審査請求について教えて下さい。

    6年前より2級の認定で年金の受給を受けていました。 今回の診断書提出で3級に該当となり、支給停止との連絡が来ました。 診断書の内容も病気の症状もほとんど変わりなく、納得がいかない為、審査請求の書類を提出する予定です。 書類を作るに当たってのアドバイスを頂けないでしょうか。 専門家の方に依頼するのがベストだと思うのですが 金銭的な面で厳しいので、何とか自分でやってみようと思っています。 書類に添付すれば良い物、不服申し立ての理由の書き方等、どういう方法が良いのか、教えて頂きたいので、よろしくお願い致します。 8月中に書類の提出をしないといけないので、夫のお盆休みに手伝って貰って書類を作る予定ですが、二人とも素人なので何から手を付けたら良いのか分からず 困っています。

  • 障害年金について

    私は現在精神障害者手帳3級を所持しております。 申請する際に自身の病名を診断書で確認したところ、双極性障害となっていました。 手帳を取得した際には考えていなかったのですが、障害年金の申請を考えております。 初診の時は共済年金を、その時既に2年半程支払っており(現在は退職)、それから10年以上経っているので申請は可能です。 そこでお聞きしたいことが幾つかあります。 (1)年金が3級になった場合の支給額について (2)就業しながら年金受給になった場合、どれほどの収入があれば年金が停止になるのか (3)障害年金受給によるデメリット(健常枠での就業の際など) まだ主治医に相談もしていないので、診断書が下りるかどうかも分かりませんが、確認しておきたいのです。 それでは、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 50代で3人兄弟は普通?世間的な傾向を探る
  • 50代における兄弟の数は多いのか少ないのか?
  • 50代で3人兄弟の割合はどのくらいあるのか調査
回答を見る

専門家に質問してみよう