発達障害の大学生が留年を考える理由と就職の心配

このQ&Aのポイント
  • 大学1年女性が発達障害と診断され、コミュニケーションの苦手さや集中力の問題に悩んでいます。
  • 勉強の段取りがうまく組めず、セメスターで8単位近く落としそうで留年を考えています。
  • 留年すると就職の心配があります。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害 大学生活

大学1年女です。先日病院で発達障害と診断されました。 発達障害のためかコミュニケーションをとるのが苦手で、集中のムラが激しいです。また、最近は躁鬱の症状がでています。 集中力が持続しません。すぐにほかのことに気を取られます。1つレポートを書き終えると何日も集中力がわきません。机に向かってみてもしばらくしたらやめてしまいます。これも発達障害のせいですか? 勉強の段取りもうまく組めません。 それが基で今回のセメスターで合計8単位近くも落としそうです。15単位ほどしかとれません。発達障害のせいにしてはいけないですがそれも一因なのかなと考えています。 わたしは周囲の友人のように上手くいきられないので留年もしかたがないのかなと考えていますが、発達障害で留年となると就職がとても心配です。 皆様は、留年をしてもいいと思いますか? もし上手くこれから4年で卒業する方法がありましたら合わせてアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

いまは現役卒業でも就職が厳しいですから、留年は避けたいところですね。 なので、自分の集中力の波をうまく把握できて、調子がいい時にヘビーな勉強やってそこで単位を 取るためのプロセスを集中させるとか、そのようなことができればいいのですが。 で、ピークが落ちた時は、ある程度割り切って休んでまた集中力が上がってくるのを待つとかですね。 ただ、それよりも心配なのは、すでに医師から「発達障害」や「躁鬱」の診断や兆候が指摘されていることであり、 もしかしたら学業や就職のことを心配するよりも、いまのうちにその治療に専念して、少しでも症状を良くしてから その後の活動に臨む方がいいかもしれません。 今の日本の企業社会は、先行き不透明な不景気の影響で、 どんなところでも余裕がなくて、非常にストレスフルな環境になっています。 その結果、「うつ状態」になるなど、メンタルな面で身体を崩す人が非常に増えています。 そのことを考えると、決して『留年してもいい』とは言い切れないし、できれば現役で卒業して就職できることがベストですが、 いまの体調のままで、かりに社会に出ても、その後もずうっとそういう状態でいる可能性が高くなりますので、 それはそれで懸念があります。 適切な答えになってないかと思いますが、将来的なことも視野にいれて、医師や親御さんとご相談されたほうがよいかと 思います。

その他の回答 (5)

noname#163573
noname#163573
回答No.5

留年してもいいですか、ってしないほうがいいでしょうね。 学費のこともあるし ただ大学によって、単位の取得に対する規定や 前期後期の内容も違うから 今からでも取り返せるのか ほぼ留年決定なのかはわかりませんが… また、毎年進級を問われる学部や大学もあれば 2年生から3年生に上がる時に留年させるとか4年生までは自動的に上がれるけど そこから先は留年という大学もあるので ここで質問しても、その件についてはわからないと思います。 ただ、今年じゃなくて2年、4年以内に進級すれば良い大学なら その分来年度以降でも取り戻しやすいですから 頑張ってください。 たぶん、発達障害のせいもあると思います。 やるべきこと<やりたいこと 、やらなきゃいけないのにやれない=社会性が低い また、毎日決まった時間に行ってきちんとやることがあって座っていれば良い高校までは とても頑張れたりするんですが 大学のように「自分で自分をコントロールして生活を送る」 という自主性が重要な場面では生活面や、単位を収める上で 苦手さはあります。 でも、これからもずっと普通の人の中で生きていくなら そのせいにして「できない」と諦めるわけにいきません。 発達障害だとわかった以上は 自分なりに本を読んだり、医師や相談機関に相談して 「どうやったら自分でもできるようになるか」 を工夫してみましょう。 見てわかるような計画表を作るとか 机の周りに気が散るようなものを置かないとか 自習室を利用する やるべきことは、一日のタイムテーブルのあるスケジュール表を使って 計画を立てるとか… さらに今やるべきことは貼れるメモなどに書いて 目のお前に貼っておくとか… 上手く生きられないからこそ、就職が一番大変だと思います 自分が極力働きやすい環境を手に入れたいですよね? だからやっぱり少しでも有利に就職できるよう 頑張りましょうよ。 大学にも行けたんだから、それなりに知能もあるわけですよね。 障害枠で生きられないなら 何のための診断かといえば より自分と付き合いやすく、生きやすくするための手がかりにしないと。 発達障害支援センターの相談なども利用しつつ うまい方法を考えてくださいね。

回答No.4

no3です つけたしておきます 学業は大丈夫です 社会に出るときにお互い出たり入ったりすることはあると思います それでまた病気になりがちになる方は多くいらっしゃいます 学校は卒業できます 所詮こっちがお金支払うところですからね

回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3 学業においては健常者よりもむしろ優秀な成績を収めるケースも少なくなく、問題にされないまま放置されることも多い。 ですって 大丈夫です ちなみに私はてんかんありますが 正課生は4年で卒業しましたよ 中卒で入って(特修生上がりなのでその半年は必要ですが)通信です

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.2

何もかも、発達障害のせいにしては、いけません。 そして、発達障害だからと、あきらめては、いけません。 だから、留年するのも、集中できないのも、人とうまく話せないのも、 発達障害のせいでは、ありません。発達障害のせいにしては、いけません。 例えば、「貧乏だから、勉強できない」と言っているのと同じです。 デメリットでは、あるけど、致命傷では、ありません。 発達障害の呪縛から解放されて、 あなた自身を取り戻して、ください。

noname#159989
noname#159989
回答No.1

留年は、もちろんしない方が良い。 そうならないように精一杯努力してください。 その結果単位がとれず留年してしまったら、その時考えましょう。 障害とはこれから一生向き合って行かなければなりません。 医師などの指導のもと、自分自身も努力しながら、周囲の人の理解を得ながらやって行くしかありません。 就職についても、どんな仕事が自分に向いているかをよく考えた上で選ばなければならないと思います。 仕事の内容ももちろんですが、苦労するであろう人間関係に注目しながら職種職場を選ぶべきでしょう。 できない事を無理にやろうとすると壁に突き当たります。 きっとあなたにできる仕事がありますから、それを探して行きましょう。 まず焦らないことです。 先日、やはり大学一年の娘が友達のことを話してました。 やる事が子供っぽくて理解に苦しむ、と。 たとえば一カ月分の仕送りを一週間と経たずに使ってしまう。 場の空気がよめない。人の立場や気持ちがわからない。急に大声を出す。 行列に並ぶのが嫌だから水を飲むのを我慢する、と言っておいて我慢ができない。等々…。 それってもしかして発達障害じゃないかな?と言いました。 ASDの特徴とされる事を並べて言うと「まさにそう!全部当てはまる」と。 でもどうやらその子は自分がそうだとはわかってない様子で病院には行ってないようです。 「授業にはきちんと出られてるの?」と聞くと、今のところ大丈夫だそうです。 実家を離れているとの事で家族のフォローもないし、心配な状況ではあります。 「まず本人の自覚が必要。すべてはそこからだと思う」と娘に言いました。 あなたの場合はそこがもうできている。スタートは切れたのです。 焦らず丹念に自分と向き合い、協力者を得て行くことです。 グループワーク等の訓練である程度、コミュニケーション力をつける事もできます。 困った時にどうしたら良いか相談できる場を作っておきましょう。 療育施設、その他のカウンセリング機関を探してみてください。

関連するQ&A

  • 発達障害 二次障害 大学生活をどうするか

    大学1年です。 現在精神科に通っており、エビリファイを服薬しています。医師からは、発達障害ではないかと言われています。 最近多分2次障害のようなもので、鬱状態がつらいです。気分が落ち込み、朝起きることができません。起きたとしても体が動かず、大学に行くことが難しいです。 講義は週3で必修科目が朝1番にあるのですが、その単位は出席からもう難しそうです。その必修は今期にとらなくては絶対に卒業できないわけではないですが、合計単位がこのままですと14単位ほどしかなく、それは今後に影響が出ると思われます。 だんだん大学生活が上手くいかなくなり、どうしていいかわからないです。勉強したいのにできず、辛いです。 親にも話せません。周囲には理解してくれる人もいません。 なにもかもうまくいかず死にたくなります。 質問がまとまらず申し訳ございません。私は楽になりたいです。勉強ができるような体力ややるき、精神力がほしいです。 こんな私に何かアドバイスをお願いいたします。

  • 発達障害と診断されました。そこで、発達障害者支援センターに行こうと思い

    発達障害と診断されました。そこで、発達障害者支援センターに行こうと思いますが、就労支援というものは具体的にどのようなことなのでしょうか?予約が1ヶ月先なので気分が落ち着きません。 今回、発達障害と診断されました。僕の現在の状態は、大学を3回留年していて、大学を中退せざるをえないかなという状態です。というのも、座っていても、体が前後に揺れるなど、授業に集中できません。また、耳からの情報を聞き取るのが少し、苦手なようで、先生の声がなかなか記憶できません。 難しい専門用語などは、聞きとりにくいようです。しかし、日常会話は、普通にできます。 集中できないから、成績が悪いのか、もともと頭が悪いのかも良くわからないのですが、成績がなかなか上がりません。 しかし、会話も普通にできますし、人間関係でつまづくことも、なくなってきました。 アスペルガーに近いと診断されてはいるのですが、そこまで、こだわりは無いように思います。 あと、少し人より不安が強いようです。 2、3年面倒を見てくださっているカウンセリングの先生がいるのですが、その先生にパソコンを触る仕事が適正なのではないかといわれています。僕もそう思うのですが、発達障害者支援センターに行くと、こういう仕事につけるように面倒をみてくれるのでしょうか? いったい、みなさんは、どうやって就労しているのですか? 現在、24歳です。作業所に行かなきゃいけないのですか?別に、今まで怠けてきたことは、ありません。まじめに、人一倍頑張ってきました。 努力だけではどうにもならないんですかね。

  • 発達障害であると診断されているのですが、今後の進路が決められません。

    発達障害であると診断されているのですが、今後の進路が決められません。 今、大学院に通っているのですが、 集中力が無くて単位が取れそうにありません。 4年、精神科へ通院しているのですが 回復はあまりしていません。 地方国立大学農学部は卒業できたのですが 大学院はとても辛そうです。 発達障害者支援センターに電話をかけたのですが 今一つ要領を得る回答を得られませんでした。 集中力さえあれば学習も単位取得もできる自信はありますが そう思って5年くらい経つので 皆と一緒のような所に就職するのも 諦めた方が良いか、とも思い始めました。 地元の都市で公務員になる為に 資格学校に通おうかとも思っています。 生産ラインの仕事や介護の仕事も向いているんじゃないかと 思っています。 或いは、もっと大きな病院に行けば好転するか・・・ とも期待しています。 発達障害に5年前から急にかかる・・・という事が 無いという事は分かっています。 二次障害というやつなのでしょう。 向いている職業なども含めて 身の振り方についてアドバイスしていただきたいです。

  • 発達障害者は教師になれるか

    大学1年次です。先日医師から発達障害の診断をうけました。 私の大学入学当初の夢は教師でした。しかし、発達障害の影響(集中力がない、興味の偏りが激しい、2次障害のうつで朝起きられない)などもあり大学で最低限の単位を取るだけで精一杯で教職の授業をうける余裕が精神的にも体力的にもあまりありません。 更に発達障害の診断をうけたことで教師の夢をあきらめようと考えています。しかし、中学生のころから夢であった教師をあきらめるのに抵抗があります。 教育実習できめるのでは遅く、今進路を決定してあきらめるならば教師への勉強の時間を好きなことの勉強の時間に充てたいです。 発達障害者は教師になれますか?諦めた方がいいですか?それとも諦めない方がいいですか? アドバイスをお願いいたします

  • 発達障害でも出来る仕事って何でしょう?

    私は発達障害に罹っているのですが、発達障害者でも出来る仕事って有りますか? 私の症状は、 ・ 気が分散しやすく、集中力が持続しない ・ 人の話を聞こうと思っても聞けない ・ じっとしていられない(何かを動かしていないと駄目) ・ パニックになりやすい(人から何かを指示された時とか特に) ・ 動作が健常者と比べると遅い ・ 同時に二つ以上の事が出来ない ・ 飲み込みが遅い ・ 言動や行動、考え方や感じ方が普通の人と比較すると変 ・ 一般的な作業をこなすことが苦手 ・ 考えていることや思っていることを上手く言葉に置換できず、円滑な意思疎通ができない ・ 同じことを繰り返し、違うことをしない ・ 精神疾患を合併させてしまっている(強迫性障害(治療中)、パニック障害(完治)など) などですね。 私の趣味は「学問」と「もの創り」で、努力は出来ます。頭は良くありません。発達障害者ですし。 与えられたことを要領良くこなすことも困難を極めます。 こんな私が正社員として例えば会計やSE、事務の仕事に就くことは出来ますか? 因みに今年大学を卒業して今は24歳。現在無職です。

  • 広汎性発達障害の子って集中力がないものですか

    息子は中一ですが、集中力のなさにあきれています。 以前に精神科で、高機能広汎性発達障害と診断されました(IQは99)。 小学生の頃はなんとか勉強についていけてたのですが、中学生になると 勉強が難しくなりやることも増えるので落ちこぼれかけています。 一番の原因はあきれるほどの集中力のなさです。 机に座っているだけでほとんど勉強が進んでいないことが多いです。 ある時など3時間でノートに英単語が4つ書いてあるだけでした。 でも本人はそれなりに一生懸命やってるつもりらしく、それをいうと 反発して我が家では口論が絶えません。 こんな様子なので、宿題未提出が多く試験の成績も悪いです。 家内は、一度病院で診てもらって治療を受けたほうがいいと言います。 広汎性発達障害の子ってこんな感じなんでしょうか。 病院に行って治るものですか。 ものですか。

  • 私は発達障害?それとも・・・??

    私が何かの病気、障害であるか、または特に心配いらないかご意見をください。私の特徴、性格、状況などは以下の通りです。 (前々からかなり自分は人と変わっているなと思いつつ、苦しみながら生きてきました。最近、疑わしいなと思っているのは発達障害なのではないかということです。) ・大学生 女性 ・よく人から変わっていると言われる。 ・小さいときから友達が少なく、孤立している。 ・コミュニケーションが上手くとれない。(消極的) ・勉強が出来ない。(やらないというのもあるかもしれませんが。。。 小中学校の時なんてほんとヤバかったです。今も苦手ですが) ・集中力がない。 ・中学校の時にいじめられ、不登校になった経験アリ。よくいじめられ た。 ・最近、精神科に通院中(躁鬱病の疑いアリとのことです。) ・時々、とても怒りっぽくなる。 ・被害妄想。 ・ひどく心配性。 ・やる気が起きない。 ・気分が不安定。ハイになったりロウになったり。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。

  • かなり仕事ができません。これって発達障害?

    自動車部品会社の開発部門に勤めて5年目になるものです。 人よりかなり仕事が出来なくて困っています。 言葉は悪いですが、ほぼ無能と言ってもいいかもしれません。 知識の上積みが出来ず、応用がきかないため、新人がやるような仕事しかできません。それでも全くの新人のころよりはましになりましたが・・・ 今は抗鬱剤を飲みながら、なんとか仕事をしています。 自分の特徴からADHDを疑っています。 下記に幼少期からの特徴を列挙しました。 1.忘れ物が多い (ランドセルを忘れたことがあります) 2.落ち着きがない 3.喋りすぎる (今はむしろ喋らない) 4.ひとつのことにのめり込む(子どものころは昆虫) 5.同時にいろいろなことをこなせない (仕事をするようになってから気付いた。ワーキングメモリー少ない?) 6.記憶力が弱い (仕事をするようになってから気付いた。他の人より明らかに劣っている) 7.会議等の話を聞けない(どうしても集中力が持続せず、別のことを考えてしまう) 8.仕事の段取りをたてるのが苦手 9.片付けがやや苦手(片付けられないこともないが苦手) 10.朝起きられない 11.仕事のルールを覚えるのに人一倍苦労する。またはきっちり覚えることができない。忘れる。 等々あげるときりがありません… 5年勤務をする間に何度か 「もう駄目だ死ぬしかない」と思ったこともありましたがだらだらここまで来ました。 今では抗鬱剤を飲みはじめて1年以上が過ぎました。仕事の負荷も以前より減りましたが、また徐々に増えていく兆候があり不安です。 私と同じように発達障害を疑いつつもなんとか仕事をしている人がいましたら、ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 発達障害の診断とは?

    20代女です。 昔からADHD、アスペルガーなどの発達障害、それから精神的な疾患が気になるため本日初めて精神科に行ってきました。 お医者さんと看護婦さんにそれぞれ30分ほど悩んでることを話したり、ADHDの問診票をやりました。 その結果、ADHDチェックでかなり当てはまるのがあるわりに、集中力が多少かけてるが多分性格の問題レベルでは?とのことでした。 お医者さんも病気か性格か判断は難しい、治療するほどのレベルかどうか少しずつ見ていくこうとのことでした。 とりあえず今は二次障害的な不安感などの症状が強くあるので、安定剤をもらいまた来週通院します。 精神科って変なところだとろくに話しも聞いてもらえずバカにするような医者もあると聞いてたので、じっくり話しはできて満足でした。 しかし一番気がかりな発達障害に関しては微妙な返答でなんだかもやもやします。 そのせいで私は自信をなくし仕事に就くこともできなくなってます。 そもそも発達障害の診断って問診だけでわかるものなんでしょうか? 一応発達障害を扱ってる精神科ですが専門的な病院ではありません。 調べたら脳波を見たりするところもあるみたいなんですが、それはやらない病院もありますか? 簡単に判断がつく病気ではないのはわかってますが、今後の治療などに不安を持ちましたので、経験者の方などご回答よろしくお願いいたします。