• 締切済み

確率の問題です。

確率の問題で詰まりましたので教えていただきたいです。 座標平面上に2点 A(1.1)、B(6.1)をとる。さいころを二回振り、一回目に出た数を a 、 二回目に出た数を b とし、点C(a,b)をとる。 このとき、次の(1)~(4)の各問に答えよ。 (1)△CABが成立する確率 (2)cos ∠ CAB = 0 となる確率 (3)△CABの面積が最大となる確率 (4)cos ∠ CABの値が最大となるとき、その値を求めよ 途中の式や解説を交えて教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。 またこの問題を解くにあたり高校のどの辺りを勉強すると解けるようになるのでしょうか・・・?

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 まず、点Cがとりうることができる「場所(領域)」はわかりますか? 点A、点Bと合わせて、その領域を図示してみてください。 そして、点Cが領域内の格子点それぞれになる確率は、どの点に対しても等しいものになります。 とした上で、あとは図の上で考えていくのがよいかと。 (1) 一度、三角形が「成立しない」ときを考えてみます。 (2) ∠CABが何度になればよいのか。  そのような点Cはどこにあればよいのかを考えます。 (3) 辺ABを底辺ととらえれば。 (4) 問題文が少し他と異なるのですが、これも「確率」を求める問題ですよね?  (2)と同様に考えます。 三角比の考え方が必要にはなりますが、「図形の問題」というレベルの問題だと思います。

関連するQ&A

  • 確率の問題です。

    こんばんは。高校数学の確率の問題で質問です。 座標平面上を動く点Pが最初原点にある。 サイコロを1回投げて ・出た目の数が1,2の時はx軸の正方向に1だけ動く ・出た目の数が3,4の時はy軸の正方向に1だけ動く ・出た目の数が5,6の時は動かない とする。 サイコロを4回投げたとき、点Pが座標(X,Y)の点にあるとする。 4回投げて移動する距離をLとする。(L=X+Y) L=2となる確率は? L=2となる確率は 座標が(2,0)(0,2)(1,1)となるときで (2,0)となる確率は 4C2((1/3)^2)*(1/3)^2=2/27 (0,2)となる確率は 上と同じで2/27 (1,1)となる確率は 3回目までに5,6が2回出て、1,2がが1回出て、4回目に3,4が出ることを考えて 3C2((1/3)^2)*(1/3)(1/3)=1/27 3回目までに5,6が2回出て、3,4がが1回出て、4回目に1,2が出ることを考えて 3C2((1/3)^2)*(1/3)(1/3)=1/27 よって2/27 と考えてL=2となる確率は 2/27+2/27+2/27=6/27=2/9 と考えました。しかし答えは8/27となっていました。 どこが間違っていたのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 確率の問題です。教えて下さい!

    1個のさいころを1回投げて、出た目の数をXとする。座標平面上において、点Pは 最初、原点Oにあり次の規則に従って点Pの位置を定める。 {規則} X=1,2,3のとき移動しない X=4,5のときx軸の正の方向に1だけ移動する。 X=6のときy軸の正の方向に1だけ移動する。 このとき、さいころを3回投げ終わったときの点Pの位置について考える。 点Aの座標を(2,0)とする。三角形OAPが直角三角形になる確率を求めよ。 まったく手が動きません・・・ 詳しく教えて下さい!!

  • 数学の確率の問題です!

    A, B 2つのさいころを同時に投げて、さいころのAの出る目の数をa さいころのBの出る目の数をbとします。 このとき、a/2+b/6の値が整数になる確率を求めなさい。 という問題です。 1つ1つあてはめて答えはあっていたのですが、時間がとてもかかってしまったので、解き方を教えてくれると嬉しいです! ちなみに答えは (a, b)₌(1, 3), (2, 6), (3, 3), (4, 6), (5, 3), (6, 6) の 6通りあり 確率は6/36となり1/6が答えとなってます

  • 確率を教えて下さい

    1個のさいころを1回投げて、出た目の数をXとする。座標平面上において、点Pは最初原点Oにあり、次の規則に従って点Pの位置を定める。 [規則] X=1,2,3のとき、移動しない。 X=4,5のとき、x軸正の方向に1だけ移動する。 X=6のとき、y軸正の方向に1だけ移動する。 このとき、さいころを3回投げ終わったときの点Pの位置について考える。 (1)Pが点(0,3)にある確率を求めよ。 (2)Pが点(2,1)にある確率を求めよ。 (3)点Aの座標を(2,0)とする。△OAPが直角三角形になる確率を求めよ。 解答と解説をお願いします。

  • 確率

    1目盛りが1cmの数直線があり、数直線上のー2の位置に点A、3の位置に点Bがあります。正しく作られた大小の2つのさいころを同時に1回投げます。大きいさいころの出た目の数をaとして、点Aを数直線上を正の方向に2acmだけ動かします。また、小さいさいころの出た目の数をbとして、点Bを数直線上を正の方向にbcmだけ動かします。 これについて、次の(1)・(2)に答えなさい。 (1)Aの座標がBの座標よリも大きく、AB=2cmのとき、bをaの式で表しなさい。 (2)AB=5cmとなる確率を求めなさい。 (1)はわかりました。(2)が分かりません。(1)を利用するのでしょうか?数直線で考えたのですが、わかりません。答えは1/9です。 求め方を教えてください。

  • 確率

    大小1つずつのサイコロを同時に1回投げ、大きいサイコロの出る目の数をa、小さいサイコロの出る目の数をbとする。a-bの値が正の数となる確率を求めよ。

  • 確率について

    いつも有難うございますm(__)m ちょっと分からないところがありますので、 どなたか助けて頂けないでしょうか。 「 大小2個のサイコロを投げ、大きいサイコロの目の数をp、小さいサイコロの目の数をqとする。 y=px^2 のグラフと y=qx+1 のグラフの交点のうち、x座標が負のものをA、正のものをBとする。 このとき、 ∠OABが90°より大きくなる確率を求めよ。 ただし、Oは座標平面の原点である。 」 そして、回答は 「ベクトルから (cos∠OAB=AOベクトルとABベクトルの内積をAOとABの長さで割ったもの<0」 となっています。 ※すみません、どうやって書くか分からなくて・・・分かりますでしょうか><; でも、 ここで私は 「-1<(cos∠OAB=AOベクトルとABベクトルの内積をAOとABの長さで割ったもの<0」 と、「-1より大きい」という条件を付けました。 コサインだから必要かな?と思ったんですが、 どうして、解説は「-1より大きい」という条件が無いのでしょうか? どなかたよろしくお願いします(>_<。)HelpMe!!

  • 数学の問題 確率です

    数学の問題です。 サイコロ3 回振って、出ための数を順にa,b,cとし、a,b,cの最大値をmとする。m≦4である確立、m=4である確率をそれぞれ求めよ。 早めに教えてもらえるとありがたいです!!

  • 教えて下さい。高校数学・確率の問題です。

    1個のさいころを1回投げて出た目の数をXとする。座標平面上で、点Pは最初原点Oにあり、 次の規則に従い点Pの位置を定める。  「規則」 @ X=1,2,3の時は移動なし。       @ X=4,5の時はx軸の正の方向へ1だけ移動する。       @ X=6の時はy軸の正の方向へ1だけ移動する。 この時、さいころを3回投げ終わったときの点Pの位置について考える。  (1)Pが点(0.3)にある確率を求めよ。  (2)Pが点(2,1)にある確率を求めよ。  (3)点Aの座標を(2,0)とする。△OAPが直角三角形になる確率を求めよ。 

  • 数学教えてください。

    1つのサイコロを二回投げ、一回目に出た目の数をa、二回目に出た目の数をbとし、座標平面に、点P(a、b)をとる。このとき、点Pが、原点を通り、傾き2の直線上にある確率を求めなさい。