水性塗料の品質保持法・防腐方法

このQ&Aのポイント
  • 水性塗料を長期保存する方法について教えてください。
  • 水性塗料の補修をする際に使った余剰塗料を長期間保存する方法について教えてください。
  • 水性塗料の品番が同じでも、同じ色を作るのは難しいので、余剰塗料をできるだけ長く保存する方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

水性塗料の品質保持法・防腐方法

店舗の内装時、塗装やさんは、水性塗料をうまく混合し、壁に似合う色を作ってくれました。そして、余った塗料をペットボトルに入れ、塗装がはげた部分に使うよう、置いておいてくれました。 これを少しずつ修復に使っていますが、まだ塗料は余っています。 しかし、水性塗料は長期保存できないそうですよね? 置いてくれている余剰塗料は、うちの店の壁に塗ったのと同じものなので、補修しても違和感はありませんが、2種の塗料を混合して作ってくれたので、同じ品番の塗料を購入しても、同じ色を作るのはほぼ無理なんです。 そこで、この余剰塗料をできるだけ長期間にわたって保存する方法を考えています。 防腐剤のような添加剤、容器、保存場所など、アイデアがありましたら教えていただきたいです。 アルコールを添加すればいいとか、金属製の容器はダメとか、いろいろ案はあるようですが、このようなご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

私の経験ですと水性塗料が保管中ダメになる原因で一番多かったのが缶のサビです。 DIYセンターなどで売っている塗料缶は油性用が多いのですが、油性用ではすぐ錆びてしまいます。 最近は水性用のを売っていますが、長期置いた場合は不明です(絶対錆びないというわけではないと思います)。 http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=02&middle_cat=06&item_code=18243 スクリュー蓋の容器も売っていますが、ネジ蓋は缶に較べると乾きやすくてやはり持ちが良くないです。 ネオカラーなどはポリ袋に入れた上で金属缶に入れて売っていますけれども… 防腐剤は水性塗料に最初から入っているので追加する必要はないのではないでしょうか。 画材店で絵の具用の防腐剤・防かび剤を取り寄せることが一応可能ですが。 http://item.rakuten.co.jp/reino-web/10029205/ http://www.holbein-works.co.jp/technical_info/2008/10/post-126.html http://www.holbein-works.co.jp/topics/133.html#kiteiyougu 水に溶いた状態ではかびやすいポスターカラー等でも元のチューブや容器に入った状態ではかびません。 アルコールはダマになったりする場合もあるのでテストが必要ですが、私はやったことはありません。 なお同じ色の塗料は自分では絶対作れないと考えていらっしゃるようですが、多少色を観る力のある人でしたら時間をかければ必ず作れます。乾いた時と濡れている時の色が違うので、紙切れなどの端に色を塗ってドライヤーなどで乾かしてからその壁などに当てて判定しながら少しずつ色を入れて決めて行けば良いのです。 使用した2種の番号をメモしておき、また経年による黄ばみや褪色もありますので最終的には必ず現物(壁)との比較で決めて行くのがコツです。 なおごく少量入れる場合は同じ塗料ではなくても水性ならば絵の具や顔料でも混ぜることは可能です。(少量でテストしてみる) 塗料をとって置いても最後はダメになりますし、その頃には塗装の方もまたやり直そうかという時期である可能性は大です。

suiyoudoudesyou
質問者

お礼

ご回答、そして、補足までいただき、ありがとうございました! なるほど、顔料を混ぜて自ら作るのですね・・・ 塗料は、液状の見た目と、塗ったときの色の差が激しいので難しいのですが、明るく白い照明下で見れば・・・素人でもがんばればできるんですね・・・自信はないですが・・笑 防腐剤や防かび剤があるのは初めて知りました! ホームセンターの塗料のコーナーしか見ていなかったので、画材屋さんは目から鱗でした。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

アクリルガッシュとかアクリルエマルジョンはモロモロとダマのようになったりする場合がありますので、要テスト。(ブランドによっての相性の問題でなる場合もならない場合もある)。単なるガッシュ(不透明水彩)とかポスカラなら混ぜてもまず大丈夫だと思います。 リンクはメーカーの公式説明なので、メーカーの保証外・責任外ということであって絶対ダメになるわけではないですよ。むしろ(薄めず濃いままなら)けっこう長い事大丈夫の可能性が高い。

suiyoudoudesyou
質問者

お礼

追記をいただき、ありがとうございました。 アクリルガッシュではないんですね・・・アクリルガッシュは手元にあるのでこれでいいのかと・・・ポスターカラーでもいいんですね! 意外と持つ可能性もあるのですかーなるほど。あまり保存性は気にせず、ダメになったときに、作り直すっていう感じがいいんですね。ありがとうございました!

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

色の判定は乾かして行えばいいのですよ。濡れている状態で較べないで。乾かす時間分だけ手間がかかるというだけです。 顔料でなくても不透明水彩絵の具(ガッシュ)などで微調整ならできます(事前にダマにならないことをテスト)。微量のために同じ塗料を一缶買う必要はないということです。 顔料は塗料の中で底の方に溜まりますから調色や使用の前には塗料をヘラなどで良く撹拌することが肝心です。 薄めて保管するのは防腐剤なども薄くなってしまうので私は避けた方が良いと思います。 http://www.koharakagaku.co.jp/qa.html

suiyoudoudesyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! アクリルガッシュを混ぜてもいいんですね! URLも拝見しましたが、夏を越すのが難しいとのこと・・・保存はあきらめて、その都度、調合するしかなさそうですね。。 ありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

2です。追加。 色を判定する時はできれば自然光、自然光が射さない場所でしたらクリプトン等の白ぽい光の電球(調光付きでしたらなるべく明るい状態)や蛍光灯でしたらその場の照明で判定されるとやりやすいと思います。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

無駄ですよ。 壁に塗ったほうの塗料が経年変化で色が変わっていきます。 余剰塗料はそのまま。 それで塗ったら、余剰塗料を塗った所は鮮やか、壁はくすんだ色になってますから、差が顕著になります。 その時に、もうその余剰塗料は使えない、ということになります。 水性塗料なので水を入れてください、水道水。 容器はガラス容器に移し替えて冷暗所で保管

suiyoudoudesyou
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます! 確かに、壁は全体的に色が変わってきますので、数センチの補修では目立つこともあります。そんな場合は、1m前後くらいの範囲でグラデーションを作るように塗ると、境目を隠蔽できたりしますので、その手法で再塗装しています。 容器はガラス容器がいいのですね。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 水性塗料について

    至急教えて頂きたいです。 ある部屋(倉庫)の壁と天井の塗り替えをしたいと思ってます。壁は石膏ボード等でなくベニヤ板張り、天井はジプトーンです。壁のベニヤにはホワイト色の塗装がしてあります。 水性塗料で重ね塗りするとして、そのまま塗装してもよいのでしょうか? 塗料の乗りを良くする為?壁の汚れを浮き上がらせないようにする為?とかで、シーラーというものを下地として塗装しないといけないと聞いたんですけど、そうしたら2回塗りになりますよね?なるべく手間なく簡単に済ませたいのですが、シーラーの塗装は必要ですか? 塗装について無知ですので不明点あったらすいません。

  • 木材塗装における水性塗料の現状について

    環境適合といういう点で水性塗料の利用を模索しております。 木工塗装における水性塗料(主にフラットクリヤー塗料)は、ハジキ・タレ・艶の安定、塗装方法、乾燥方法といった点で、現状どのように対応しているのでしょうか? 樹脂系、添加剤などの対応でも結構です。教えていただきたく思います。

  • ウッドデッキの防腐は油性?水性?

    今年の梅雨前にウッドデッキの塗装を忘れ梅雨明けとなってしまいました。 ところどころからキノコも生えて来ております。 さて、遅くなりましたが今からでも今年1回目の塗装を考えています。 業者で作ってもらったとき油性塗料を使ったとのことで 2年ほど油性塗料を塗ってきたのですが、油性と水性では性能が違うのでしょうか? 水性は長持ちしないとは聞きましたが、スプレータイプもありますし 多少お金はかかっても回数が多くなるのは特に気になりません。 シンナー中毒になりそうですし、隣に迷惑ですし、破棄時の缶の洗浄も大変です。 水性は撥水性能がわるいとか、腐りやすいとかあるのでしょうか? 性能は特に同じで、持つ期間の違いだけであれば水性にしたいと思っています。 子供が遊ぶため揮発成分も心配ですし・・・・ もし水性でも防腐性能上、問題ない場合ですが 水性の場合、どれくらいの間隔でとそうが必要でしょうか? また、油性を塗っている上に水性を上塗りしても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 水性トップコートをキレイに落とす方法

    プラモデルにラッカークリアを吹き付けるつもりが、 間違って水性トップコートを吹いてしまいました。 下のラッカー塗装を落とさずに水性トップコートをキレイに落としたいのですが、 どういう方法を取ればいいのでしょうか? 水性塗料用の薄め液を容器に入れて、その中にパーツを入れて洗えば 水性トップコートだけキレイに落ちますか? それとも、ペーパーがけでキレイに削るしかないのでしょうか?

  • 鉄板に、水性塗料を塗りたいです

    自邸の廊下の壁に、家族の写真や、子供の描いた絵を マグネットで貼って掲示したいと思っています。 現在考えていますのは、トタンを壁に貼って、 その上に塗装をして仕上げる、というものです。 トタンは、昔からある、片面に塗装がしてあるもので、 ホームセンターで入手できます。 これを、壁に貼ります。 それに、ミッチャクロンをスプレーし、 カインズホームの水性塗料を塗ります。 こちらです↓ http://www.cainz.com/shop/g/g4976124058103/ http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA-%EF%BC%92%EF%BD%8B%EF%BD%87/dp/B00B18SR1E 心配なのは、このようなやりかたで、塗料が乗らなかったり、あとで剥がれたり、 サビが浮いてきたりしてこないか、ということです。 できれば油性の塗料は使いたくなく、 この水性塗料をすでに他の壁に使っており、 マットな感じや、色合いが好きなので、同じものを使いたいです。 何か問題となることがあるでしょうか? もしくは、目的にあったほかの方法がございますでしょうか? (マグネット含有のペイントは、あまり良くないようなので除外してください)

  • オイルステインに水性塗料はのりますか?

    オスモのオイルステイン内装用OPホワイト(木目塗りつぶし)を使って腰壁を塗りました。 思っていたより薄いので2度塗りしたのですが、 節があるからなのか、2度塗りでもうまく思った色になりません。 結構薄い感じなんです。 ここを塗る前にドア枠や、廻し縁をぬりましたが節がないから なのか2度塗りでいい色になりました。 オイルステインの上から水性塗料などのるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 塗装剥がれの補修

    室内の木部の塗装があちこち剥がれていますので、剥がれた個所を周囲と同じ色に塗りたいと思っています。次の質問にご回答をお願いします。 1.同じ色の塗料がなかなか見付かりませんので、混合して色を合わせようと思います。水性塗料は混合してはダメだと聞きましたが本当でしょうか。油性は余り使いたくありません。 2.水性エナメルを混合して使おうと思いますが、如何でしょうか。 3.水性エナメルと水性のアクリル系等の塗料の特徴や欠点などを教えて下さい。 以上よろしくお願いします。

  • 水性ペンキの保管について。

    水性ペンキの保管について。 家を建てたときに、壁に使った白色のペンキを、塗装屋さんが補修用に缶で残していったのですが、いざ補修に使ってみたら、缶のサビの色が出てしまっていて茶色っぽく変色していました… 色番号があるので発注はできるのですが、どういう容器で保管するのがいいのでしょうか?

  • 外壁・屋根塗装の塗料、水性か弱溶剤か。

    こんにちは。 繰り返し行われている質問かもしれませんが、おススメ商品も含めてお伺い出来れば幸いです。 一戸建ての外壁・屋根の塗装を検討しておりますが、外壁・屋根それぞれ水性塗料ですべきか、弱溶剤塗料ですべきか悩んでおります。 水性のメリットは臭気が少なくデメリットは色褪が早い、弱溶剤のものはその逆と理解しております。 将来的にそう何回も塗替えする費用も大変なので弱溶剤のものが良いのですが、家内が臭気に敏感ですので心配です。 最近は水性も商品が良くなって長持ちします!という謳い文句の割には実際は3年くらいで色褪せますよ…なんていう記事もネット上では多いようです。 本当に水性で弱溶剤クラスの耐性があれば解決なのですが…。 そこでご質問が、 (1)弱溶剤の塗料はやはり臭気はきついでしょうか?(臭気が少ない商品もあるのでしょうか?) (2)水性の塗料はメーカー表記より退色早いのでしょうか?(耐性のあるオススメ商品ありますでしょうか?) (3)今はどちらの商品が主流なのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 押入れの扉の「剥げた塗装面」を補修する方法

    お世話になります。 以前、賃貸用部屋の押入れの扉(高さ 180cm弱、幅60cm弱)を、専門業者に塗装してもらいました。 塗装の色は、薄いクリーム色に近い色です。 塗料は油性か水性か分かりません。 試しに水性塗料を少し塗ったら、はじていました。 最近、入居者が退室し確認した処、 添付写真のとおり、塗装が剥げたり、異なる色が付いています。 そこで、全体の色になるように補修したいのですが、 近くのホームセンターでは、同じ色の塗料は販売していません。 ネットで探しても見つかりません。 ついては、扉の塗装面を綺麗に補修する方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう