園芸植物は帰化植物?外来生物法の規制について

このQ&Aのポイント
  • 園芸植物についての疑問について調べてみました。外来生物法のサイトによれば、外来生物は生態系に悪影響を及ぼす可能性があるため、日本に無闇に持ち込まないようにすることが重要です。既に国内にいる外来生物を飼っている場合は絶対に捨てずに、野外に出さないようにしましょう。もし外来生物が野外で繁殖していた場合は、拡げないようにすることが大切です。
  • 一年草やポリゴナム、メキシコ万年草など、園芸植物が道路の縁や花壇でよく見かけられます。しかし、これらの植物も実は外来生物に指定される可能性があります。ただし、規制に引っかかるかどうかはその植物の繁殖力や生態系への影響などによって判断されます。繁殖力が強くないため生態系への影響が少ないと判断されれば、規制の対象にならない可能性もあります。
  • 外来生物法の規制に関しては、繁殖力や生態系への影響などさまざまな要素が考慮されます。規制の対象になるかどうかはその植物の特性や環境への適応性によっても変わってくるので、一概には言えません。しかし、生態系への悪影響を最小限に抑えるためには、無闇に外来生物を持ち込まないこと、捨てないこと、拡げないようにすることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

園芸植物は帰化植物

外来生物法のサイトを見ると http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/basic.html#basic1 >生態系等への悪影響を及ぼすかもしれない外来生物はむやみに日本に「入れない」ことがまず重>要で、 >もし、すでに国内に入っており、飼っている外来生物がいる場合は野外に出さないために絶対に>「捨てない」ことが必要で、 >野外で外来生物が繁殖してしまっている場合には、少なくともそれ以上「拡げない」ことが大切 園芸植物って1年草だったりは、 外来生物扱いになると思うのですが 当たり前のように花壇とかでは使われています。 また、ポリゴナムやメキシコ万年草なんかも 道路の縁なんかで生活していて、繁殖力も相当強い印象ですが、 ショップでは販売もされています。 生態系に影響を与えるほど繁殖力が強くないという判断なのでしょうか? 根拠があるのでしょうが、 規制に引っかかるというのは、さじ加減で変わるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ とても曖昧な基準なんですね、 「生態系等への悪影響を及ぼすかもしれない外来生物」 可能性が全く無い物以外はダメ、とまで言えないのです。 現実的にはハッキリトした「悪影響」が出ない範囲と言う解釈で良いのでしょう。 「規制」と言うのは、きちんとした判断が必要で、悪影響がはっきりしている物だけですね。 他に、「規制」では無いが「取扱に注意」を呼びかけているものも有ります。 園芸植物は基本的に人が楽しむためのもので、多大な悪影響が懸念される物はほとんど無いでしょう。むしろ植物似ついてくる外来昆虫とか、植物の病気などの方に注意が及びます。 (輸入花では虫、病気が見つかると市場に流通しないように検疫で排除されるそうです。)

その他の回答 (1)

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

曖昧です 自然保護区では外来動植物は極力排除していますね 人が作った町や都市は 自然 とは言いがたく 生態系とも言いがたいです その中でしか育たない 人が管理しないと子孫繁栄しないものは規制しても意味がない 固有種と競合 淘汰してしまうものとか 交雑してしまうなど影響があるものが規制対象では 大キンケイキクなんて丈夫できれいなんですが増えすぎて多くの都市で栽培禁止令が発せられています

関連するQ&A

  • 特定外来生物は樹木はない?

    特定外来生物は樹木はない? http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html#sho このHPを見た限り指定された植物は 草本のみで、樹木はない感じなのですが まだ、木本植物で特定外来生物はないのでしょうか?

  • 外来植物について

    昨今、日本でたくさんの外来植物が発見されています。 少し前にも、新聞が、ある地域の学生がその土地で拡大しつつある外来植物を駆除するというボランティア活動をとりあげていました。 もちろん、すべての外来生物が今の生態系に悪い影響を及ぼすわけではないと思います。 しかし、世間は外来植物についてあまりよくない印象を持っているようです。 そこで、質問なのですが、 なぜ、外来植物の存在が問題になるのでしょうか?この先、未来において、どのような影響を及ぼすのでしょうか?それが善か悪かにかかわらず教えて頂きたいです。 それではよろしくお願いします。

  • 「外来生物は是か非か」

    さっそく本題に入らせて頂きます。 高校から「外来生物は是か非か」という 討論会用の原稿を作ってこいという課題が出ました。 自分なりに考えてはみたものの、どうも文章がまとまらず、 こちらで質問させて頂いた次第です。 (段落ごとの改行だと読みづらくなってしまうので、短く区切って改行しました。) 原稿 ――――――――――――――――――――――― 外来生物は日本固有の生態系を破壊してしまいます。 とりわけ、日本は島国であり、閉ざされた環境下で固有の生態系を形成してきました。 その環境に、他の生物を捕食する一方、捕食圧を受けない外来生物が入り込むと、一気に繁殖し、生態系を破壊してしまう可能性があります。 日本の生態系は、「里山」などに見られるように、人間の生活に寄り添う形で保たれてきました。 外来生物によって生態系のバランスが壊されると、人間の生活も脅かすことになります。 さらに感染症の心配もあります。 アライグマによるアライグマ回虫や狂犬病の媒介や、その他の外来生物の輸入による新興感染症の侵入の可能性が問題となっています。 従来その地域では見られなかった病原菌や寄生虫が外来種とともに移入されると、人間や在来種に被害を与える場合があります。 以上のことから、外来生物は人間にとっても環境にとっても良くないと私は考えます。 しかし、現在施行されている外来生物法には問題点が多いと思います。  一つは、これは外来生物を自然界から排除するための法律で生かすことが想定されてないということです。 外来生物問題は人間が引き起こした問題です。 処分ではなく、生かす方法を盛り込むべきでしょう。 現在捕らえられた外来生物は餓死、撲殺、溺死などの手法で多くは殺処分されています。 これは動物愛護の観点からも問題です。 動物愛護法では、人の占有下にある動物(ほ乳類、鳥類、爬虫類)の虐待禁止を定めています。 また、ペットの場合はできる限り生存の機会を与えるように努めるとともに、やむを得ず殺処分しなければならない場合は「動物の処分に関する指針」に従うように定めています。 わなで捕獲された動物は、人の占有下に入ることから、動物愛護法が適用されるべきです。 また、これ以上無駄に命を奪うようなことをしないために、遺棄又は逸走によって生態系に影響を及ぼす恐れのある地域では、 不必要な繁殖を制限するための不妊措置や、マイクロチップによる個体識別の普及も合わせてする必要があると思います。 二つ目は、日本の生態系に定着している生物や、産業に影響を与える生物までもが特定外来生物となっていることです。 蜂をトマトやナスの受粉目的に使用している農業者などにこの法律は大きな影響を与えかねません。 証明書発行や免許制を取り入れ、これまでの産業を続けていくことができるようにすべきです。 ――――――――――――――――――――――― つたない文章で申し訳ありません。 「こういうことも根拠として盛り込んだほうがいいのでは」など 何でも構いませんので、皆様からアドバイス等々頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文・乱文失礼致しました。 補足… 予想される、自分の意見に対する反対意見とそれに対する反論も考えなければならないのですが、 考えても良いものが思いつきません。 (「今までも種の絶滅と誕生を繰り返してきたのに何故こだわるのか。 在来種と外来種が交雑すればまた新しい種が生まれるのではないか。」 というようなものしか思いつきませんでした…。) これについてもアドバイス頂ければとても嬉しいです。

  • 外来生物や生態系に詳しい方

    猫(イリオモテヤマネコなど元々いるものは除く)は外来生物で、野猫をはじめ、野良猫や外飼いの猫も生態系に悪影響を与えてると聞きました。(室内飼いはOK) 地域猫や去勢避妊した猫を元いた場所に放す場合も生態系の問題だけで考えたら問題なのでしょうか?

  • 外来生物と遺伝的多様性

    外来生物が持ち込まれ個体数が増えた場合、「遺伝的多様性の保護」の点から見て生態系に従来から生息する生物にどのような問題が生じる可能性があるのでしょうか?

  • ブラックバス・ブルーギルの安楽死について。

    外来生物による生態系への影響に興味があります。 近年、外来生物法により、キャッチアンドリリースなどが禁止になりました。 釣った魚を、みなさんが、どのようにして処分しているのか気になりGoogleで検索してみたのですが有力な情報が得られませんでした。 みなさんは、釣った魚をどの様に処分していますか!? 安楽死させてるのでしょうか!? 安楽死の方法を教えてください!? 陸地に放置するのでは、あまりにも可哀想に思います..... それでは、宜しくお願いします m(__)m

  • フタホシコオロギと生態系への影響

    沖縄から東南アジア一帯に生息するフタホシコオロギが爬虫類のペットのエサとして人気ですよね。私も飼っているのですが、逃げ出して自然に放たれた時、生態系のバランスを崩すといった悪影響は既に指摘されているのでしょうか。熱帯産の生物で低温だと死んでしまうため、万が一逃げ出しても長期的に見てそれほどの影響もないとは思うのですが。 ただ繁殖力が異常に強く、短期的には影響があるという可能性もありますし、その他にも何かご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ソメイヨシノの外国寄贈は「外来侵入種」にならないか、生物多様性の疑問で

    ソメイヨシノの外国寄贈は「外来侵入種」にならないか、生物多様性の疑問です。 生物多様性の問題に関心をもっています。 勉強する生徒の身近なところで(日本やアメリカという国で)、生物の多様性や外来種・在来種の問題をかれらに考えさせたいです。 わたしの資料にアメリカの身近な例として、ヒメツルニチニチソウが雑草(外来種も多い)にやられることや、メラルーカが在来種を枯らしてしまう、という話しがアメリカのテキストに出てきます。 このアメリカの普通の家庭でのヒメツルニチニチソウ、メラルーカと同じような状況にある、日本の家庭・庭の生物種として、どういう例があるでしょうか? また、ワシントンなどで有名なソメイヨシノですが、これは外来種として、現地の生態系に悪影響をすることがないのかと思いました。 日本の生徒用の紹介テキストを用意したいのです。ご存じの方に協力をお願いします。

  • 外来種の動植物が問題になるわけ

    ○○市○区○○から始まるサイクリングロードは~~~。という前文があったあと 問1 最近、クワガタやカブトムシの外来(帰化)動物が問題になっているが、オオカナダモは名前の通り、本来日本にはいなかった外来(帰化)植物である。ではどうしてこのような外来種の動植物が問題になるのだろうか?次のア~オより、 適当でないものを1つ選び、記号で答えよ。 ア、その生物そのものが、有害だから。 イ、人間が持ってきたもので、本来はそこにいない生物だから。 ウ、天敵がいないため、増殖しやすいから。 エ、在来種と交雑することで、新しい種が生まれるかもしれないから。 オ、日本の生態系に、悪い影響を与えるから。 と、いう問題です。模範解答の正解は、『イ』です。確かに『イ』は、まだ 問題が生じていないから適当でないといえるのかもしれません。 でも、そんなこと言ったら、『エ』も、まだ問題は起こっていませんから、適当でないもの、と言えるのではないですか?ここにあげてあるそのほかの選択肢も、あてはまる場合もあれば、そうでない場合もあって非常にあいまいです。このような問題に正解があるのでしょうか?

  • 里山に咲いていましたが、帰化植物か、園芸植物が野生化したものでしょうか

    里山に咲いていましたが、帰化植物か、園芸植物が野生化したものでしょうか? わかる方、名前を教えてください。蕾の形がカルミアに似ている感じです。