• 締切済み

キトサンについて・・・。

‘キトサンが食べたものの油分を吸着してそのまま排泄される為、身体に吸収されない’と知って早速ドラッグストアで買って飲んでいます。 しかし、キトサンとはどのくらいの量の油を吸着してくれるのでしょうか? また、油の種類やちょうり法で違いがあるのでしょうか?例えば焼肉の油とヨーグルトに含まれる脂肪分などです。 ちなみに私の飲んでいる物は、キトサン100%のカプセルタイプです。

みんなの回答

  • shin12s
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.3

脂分をどのくらい吸収してくれるのかは分かりませんが キトサンを摂取しているのであれば、水溶性のキトサンのほうが栄養価から吸収のスピードから断然いいですよ^^

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.2

キトサンが脂肪を吸着して排泄するには訳があります。脂肪、特に脂肪酸はマイナスになっています。細かい科学的説明はここでは抜きにします。一方キトサンはプラスなのです。そのときのpHにもよりますが、この作用で吸着排泄になるわけです。その昔は高脂血しょうなどの人にはプラスイオンのついた樹脂を摂取させていたこともあるそうです。キトサンは大きな分子なので、計算は難しいのですが、重量/170*6.2*10^23個の脂肪が付く概算になります。ただ、脂肪にはいろいろな大きさのものがあるので、おおむね(重量/170)*200gくらいの値を脂肪が付くのでいいのではないのでしょうか。実験値についてはしりません。

  • tmi
  • ベストアンサー率58% (86/148)
回答No.1

sae777 さん こんにちは。 そもそも キトサンとは、 カニ殻などを加工して炭酸カルシウムやタンパク質、色素などを除くとキチンになります。キチンからアセチル基を除いてできるものがキトサンです。キトサンは、酢やクエン酸、乳酸、アスコルビン酸などの弱酸に溶けますが、水には溶けず、食品として食べてもほとんど体内に吸収されません。そして、このキトサンを特殊な技法で低分子化し、体内で十分に吸収できるようにしたものが水溶性キトサンです。 キトサンの効果について。 降コレステロール作用 血糖値調節作用 血圧降下作用 免疫力強化作用 抗血栓作用 細胞活性化作用 抗菌、抗カビ作用 腸内有効細菌増殖作用 重金属の体外排せつ作用 創傷治療促進作用 免疫力を高めたり、体内の有害物質を吸着排泄するなどの機能性食品です。 動物実験で血中コレステロール及び中性脂肪値の減少効果を確認。 が、一般的に 言われてます。 油分を吸着(ダイエットと解釈)ですが、抜粋書き 1994年5月、キリンビールは以下のような実験をもとに、キトサンに脂肪排せつ効果があると発表しています。 ラットを2群に分け、一方にはセルロース(食物繊維)を5%添加した高脂肪食を、もう一方にはキトサンを5%添加した高脂肪食を与えた。 2週後からラットのふんを採取し、脂肪吸収率(脂肪分の体内への吸収率)を観察した。 その結果、キトサンを加えなかった群の脂質消化吸収率が95%だったのに対し、キトサンを加えた群では50%となった。 さらに、キトサンにアスコルビン酸(ビタミンC)を加えて同様の実験を行ったところ、脂質消化吸収率は13%まで低下した。 また、同じキトサンでも、脱アセチル化度(精製度)の高いものほど、また高分子のものほど脂肪排せつ効果が高いことがわかった。 キトサンは あくまで免疫力を高めたり、体内の有害物質を吸着排泄するなどに、効果ありますが、動物実験の成果で、キトサンがダイエットに効果的とは・・・・・・・です。続けていても 体に害はないですが(用法容量信頼性を守るなら)油分除去は、有名では ありませんね。 ではでは。

参考URL:
http://www.humanbalance.net/kitosan/

関連するQ&A

  • キトサンについて

    キトサンは一回の食事で何ミリグラムぐらいとればいいのでしょうか?一日の摂取量の上限が2グラムだから500ミリグラムだと多いですよね?あと食前と食後なら食前のほうがいいですよね?キトサンは吸収されるものではなく消化された油にくっ付くのだから

  • キャベジンコーワS錠って?

    キャベジンコーワS錠が最近CMで頻繁に流れていますが、イで分解することで、脂肪としての吸収はなくなるのですか?だとしたら、とりすぎた油もある程度なしにしてくれる。ということなのでしょうか??キチンやキトサンのようにダイエットにも効果的なのでしょうか ?

  • プーアル茶と魚の油(不和脂肪酸)の相性について

    プーアル茶と魚の油(不和脂肪酸)の相性について プーアル茶は油分を体から排出・分解すると聞きますが、お肉から出る油とは違って体に良いとされる魚の油も体から排出されてしまうのでしょうか? うちでは、健康のことを考え魚を食べるよう心がけているのですが、もしせっかく採った不和脂肪酸が排出されてしまうなら、食後に飲むプーアル茶は採らない方が良いのではないのか悩んでいます。 食べ物は、分解されて初めて吸収されるとのことなので、プーアル茶の油を分解する効果はいいのかな?と思っているのですが。(あまり詳しくないのでもし間違ってたら訂正していただけるとありがたいです) どなたか詳しい方が居たら、よろしくお願いします。

  • エコナとオリーブ油

     「脂肪が付きにくい油」としてエコナとかリセッタと言う新しい商品が売られていますよねえ。  効能書きによると、消化吸収の段階で油は脂肪酸とグリセリンに分解されるのですが、エコナとかリセッタは対しては、人体がそれを元の油に再構成する能力が無いので脂肪になりにくいそうです。  でも、エコナが脂肪にならなくても、お肉等から脂肪分を摂っていたら、これは脂肪になっちゃう訳で、結局、総カロリーを減らさないと身体には悪いのでしょうか?  他方、オリーブ油も身体に良いと言いう定番商品ですよねえ。  一体、どっちの方が、どう良いのでしょうか?  健康状態は良くなくて、高コレステロール気味、血糖値高しの場合について教えて下さい。

  • 水分補給について

    水分を一気に500ml飲んでも、一度に吸収されるのは200mlくらいなんですよね 残りの300mlも尿などで排泄されなければ、遅れて吸収されるってことはありませんか? ↓こう、書いてあったんですが、どうなんですかね? https://hicbc.com/tv/genki/archive/200726/ ・身体が水分を吸収できる1回の量は、200~250mLとのことで、これ以上の水を一気に飲むと、水分が尿として排出されやすくなってしまいます。

  • マカロンのガナッシュが板チョコみたいになる

    マカロンに甘くないクリームをはさみたいが為に、無糖のカカオを純乳脂肪18%(植物性のではないです)のコーヒーフレッシュで溶かしてガナッシュを作ってはさんでみました。 クリームは良い感じで出来たのですが、はさんで冷蔵庫で1日置くと、ガナッシュの水分を含んでマカロンコックはべちゃべちゃになって、クリームは板チョコのようになってしまいました。 マカロンコックがカラカラになるまで焼きこんでも2日くらい経つと同じで。 これは無糖だからいけないのでしょうか? それともコーヒーフレッシュだからいけないのでしょうか?(量を使わないのでなかなかちゃんとした生クリームを買う気になれないのですが) それとも、後からガナッシュの油分が遊離してその油が染み込んだのでしょうか? 良い感じにできたように見えたのですが。 (過去に油分遊離は経験があり、それは脱却できていたように見えてました) 昨日マカロンを焼いたのですが、さてクリームはどうしよう、と今思案中です。 よろしくお願い致します。

  • 筋肉が脂肪を支えてくれるから綺麗に見えるんですよね?

    私の父が、間違ったことを力説してきます。 それは「鍛えて筋肉を太くした部分の脂肪が多く燃焼される」ということです。 嘘つけ・・・と言いたくなりませんか? 美的なことで言えば、筋肉は脂肪を支えてプロポーションを美しくみせてくれるものですよね? 父の言うことが正しいなら乳は小さくなりますね。 乳は脂肪ですから、バストアップが目的で胸部関連の筋肉を鍛えたら、胸の脂肪が多く燃焼されて小さくなってしまうなんてことありませんよね!!? 胸の脂肪を支える胸部筋を鍛えたら、たとえスポブラなしでガンガンランニングしても胸が垂れたりしない(胸のある筋が伸びてしまうことでおこる)ようになれますか?そこまで鍛えたいでう。 うちの姉は、終いには「脂肪を筋肉に変える」と、訳の解らないことを言っていて、体脂肪は筋肉の材料になると思い込んでいます。 溜息ものですよね。 体脂肪燃焼変換血中出て消費排泄、それと筋肉量増加は、体内ではまったくの別作業です。 私が説明しても「ホンマかいな」と信じません。なぜなら私が一番低学歴で、家族一低頭だと思われているからです。 こういうことに関しては、例え低頭であろうとなかろうと、無関係だと思うのですが、我が家では、私の発言に一切説得力を持ちません。 ていうか、私が間違ってるんでしょうか? 要所要所は理解してるつもりなんですが、専門的な名称は知りません。 体脂肪って、燃焼されて排泄されるとき、吐息と尿から出て行くんですよね? 体脂肪が便から出るなんてありえないですよね?(姉は体脂肪が便からも排泄されてくると思い込んでいます。そう書いてあるサプリを飲んでいるんです。「食品の脂質が吸収されず便として排泄される」なら分かります。そういうのいっぱいありますし。でも、その健康食品会社の説明には「体脂肪」と明記されています。) 筋肉の材料はタンパク質ですよね? 筋肉量が多いところから脂肪が燃焼されていくなんてことありませんよね?貯蔵されていた体脂肪はなんとかっていうのに変化して活動エネルギーとなる為にいったん血中に放出されるわけですから、筋肉が沢山ある場所についた脂肪から優先的に使われる(血中にとける?)ってことないですよね? 長々とすみませんでした。m(_ _)m

  • 食べる 飲む 吸収 違い

    ある程度以上の固形の物を食べるのと、液体状の食べ物、または飲料を摂取するのとでは エネルギーや脂肪、栄養の吸収は違ってくるのでしょうか? 例えばそれぞれ全く同じのカロリーや栄養分の食べ物と飲み物とを摂取した場合 体で吸収するそれらの量は違ってくるのでしょうか? 最近食欲が無く、飲むヨーグルトや野菜ジュースなどを一食として摂取する事が多く 本当にそれで栄養が摂れているのか心配です。 どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 1ヶ月間のヨーグルトダイエットは有りか無しか、する場合の注意点は?

    今月家計が厳しいです。 たまたまヨーグルトと蜂蜜とメープルシロップがタダで手に入る環境に住んでいます。 これもいい機会を思い、簡単な食事制限をしてみようかと思っています。 基本的に特定の栄養素摂取を極端に下げるダイエット法には賛同できません。知らぬ間に摂り過ぎている脂肪や炭水化物を、意識的に、適度な量にまで減らしてみよう、というのが今回の目的です。 そこでみなさんに質問ですが、ヨーグルトダイエットは栄養学上ムリのないダイエット法でしょうか。 ヨーグルトは適度な脂肪もある高タンパク源で、ダイエットの天敵とも言える便秘も解消されます。 適度な糖分は蜂蜜をかければ摂れると思うし、ヨーグルトを食べるときにはいつも冷凍のミックスベリーを入れているのでビタミンの摂取もあります。甘味類を白砂糖に頼らないので炭水化物の過剰摂取も抑えられると思います。 これだけで1ヶ月、生活しても体調に支障をきたす事はないでしょうか。 それとも繊維、ビタミン、カロチンなどを補うための野菜各種、ささみなどの動物性タンパク質、玄米や全粒粉パン、それらを調理するための少量の油分と塩分など、やはり自己コントロールでもって、欠かす事は避けたほうが良いですか。 なんだか書いている時点ですでにダイエットしながら健康的で倹約的な食生活を送ることの矛盾や限界を感じてしまっている自分がいますが、みなさんのご意見アドバイス頂ければ幸いです。また、食べ物以外にも食べ方などのご指南もお待ちしています。

  • 脂肪にならなかったカロリーはどこに行きますか?

    同じ量のカロリーを摂取していても、太りやすい生活、太りにくい生活の差があるようです。 例えば血糖値が急激に上昇すると、脂肪の合成が促進されるということ。血糖値の上昇を抑える食生活が、ダイエットに効果的だと言いますね。 http://www6.plala.or.jp/yamaski/sakiko/theory.htm またアルコールを取ると、分解過程で分泌される酵素のせいで中性脂肪の合成を増進し、しかも既存の脂肪も代謝されにくくなるということです。アルコールはダイエットの敵ですね。 http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=04/s040.html 以上のことから、ドカ食いを避けたり、糖質類でもGI値の低いものを選んで食べたり、またアルコール控えたりすることで、同じ量のカロリー(特に糖質)を食べていても太りにくい、または痩せるという事になります(わたしも一応実践して体型を維持しています。このおかげだけではないと思いますが)。 しかしここで不明な点がひとつあります。 脂肪が合成されにくい生活をしていたとしても、過剰なカロリーは確実に体内に入っているわけですよね。それらは脂肪にならずにどこに消えるのでしょうか?もちろん胃や腸で吸収されずに排泄された場合はその前にカロリーに差が出ますので、等しく吸収した場合の話です。 あまりが脂肪ではなくブドウ糖になったとしても、運動量や基礎代謝が同じであれば、やはり余るカロリーに差はでませんよね。最終的にやはり脂肪になるんですか? だとすると血糖値のコントロールやアルコールは関係なくなってしまいますので、そういうわけでもないようです。 体はエネルギーの利用効率自体が変化したりしますから、たくさんブドウ糖を合成して普段よりたくさん代謝してしまうんでしょうか。 それとも一度吸収されても、尿で出るんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。