• ベストアンサー

HDDの転送速度が判るソフト

お世話になります。 DMA100、DMA66などという表記は理論値ですが、 実際の転送速度を知ることができるソフトって どんなのがあるのでしょうか。 一般的なベンチマークのように○○点みたいなの ではなくて、『このHDDの実速度は○○MB/Sです』 みたいなのがあれば教えてください。 (○GBのファイルを転送するのにかかる時間を測定すれば 算出できるのでしょうが・・・。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

Sandra2004でも可能です。 インストール後、起動させたら「File System Benchmark」をダブルクリック。 計測したいドライブを指定すれば計測出来ます。 計測には、結構時間が掛かります。 HDDにも寄りますが、大体5~6分程度掛かると思ってください。 結果単位は「kB/s」です。 その間、タスクマネージャを立ち上げると「SiSoftware Sandra 応答なし」と表示されていますが、実際には計測中ですので、結果報告が表示されるまで待ってください。

参考URL:
http://www.sisoftware.co.uk/index.html?dir=dload&location=sware_dl_x86&langx=en&a=
konjiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

うろ覚えですが「CrystalMark08」で数値が出たような…… 詳細はオフィシャルサイトで… http://crystalmark.info/

参考URL:
http://crystalmark.info/
konjiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

参考URLの「HD Tach」はどうでしょう。

参考URL:
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach
konjiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • USB3.0 HUBでHDD間の転送速度

    USB HUBに二台のHDDを接続して HDD間でデータを転送する場合、USB2.0の場合 転送速度が落ちるという回答のページが見つかりました。 http://okwave.jp/qa/q3565603.html USB3.0の場合はどうでしょうか? USB3.0の理論的な最大転送速度は300MB/sくらいあるのに対し 2.5inch HDDの場合は100MB/s程度しかなく、 ここがボトルネックとなるため、HDD間で転送しても 2.0のように遅くならないように思うのですがどうでしょうか? それとcrystaldiskmarkを使えば、HDD単体の転送速度を測定することができますが HDD間の転送速度は何のソフトを使えば測定できますか?

  • HDDの転送速度を知るには?

    バックアップソフトでデータのバックアップを取っていると、 13~14MB/sの表示が出ます。 HDDメーカーのサイトを読むと、 WinXPだと30MB/s以上出ているようです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-csu2/ Macで転送速度を計測する、 一般的な方法(ソフト?)は、どのようなモノがあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDの転送速度が低下

     HDDの転送速度が急激に低下してしまいました。  デフラグ等かけたのですが改善せず、再インストールをしても改善しません。それどころか、今まではWindow Vista Businessを使ってたのですがインストールができずにXP Proで現在使用しています。HDDがおかしいのかなとも思い他のに交換しましたがやはり改善せず、メモリも別のものに交換しましたがダメでした。買った当時のHDDの転送速度は以下のようになっており、現在はその下となっています。 *** 買った当初の速度 *** [ HDD ] 9539 Read : 66.13 MB/s ( 2645) Write : 64.88 MB/s ( 2595) RandomRead512K : 32.52 MB/s ( 1300) RandomWrite512K : 47.27 MB/s ( 1890) RandomRead 64K : 8.14 MB/s ( 325) RandomWrite 64K : 19.60 MB/s ( 784) *** 現在の速度 *** [ HDD ] 825 Read : 3.78 MB/s ( 151) Write : 3.68 MB/s ( 147) RandomRead512K : 3.52 MB/s ( 140) RandomWrite512K : 3.68 MB/s ( 147) RandomRead 64K : 2.35 MB/s ( 94) RandomWrite 64K : 3.65 MB/s ( 146)  ツールは「CrystalMark2004R2」を使用しました。 残るところはマザーボードだけなのですが、これを買うのは最終手段にしたいと思ってます;;  他に見たほうがよいところはあるでしょうか?

  • USB2対応の外付けHDDへの転送速度が遅いです

    外付けHDDへの転送速度を計ってみたところ 3.3MB/sしか出ませんでした。 もっと転送速度を上げる方法はないでしょうか?

  • ハードディスクの内部転送速度

    インターフェイスの規格は、S-ATAなどは150MB/sをうたっていますが、結局、HDDの内部転送速度がネックになるため、たとえば内部転送速度が90MB/sのHDDをつなぐ場合、UATA100に同様の速度のHDDをつないだ場合とを比較すると、S-ATAであるメリットが全く無い、という話を聞いたことがあるのですが、この認識は間違っていませんでしょうか。 また、現在、S-ATAの規格を生かせる、たとえば140MB/sくらいの内部転送速度を持つHDDなどは既に開発されているのでしょうか。

  • HDDの転送速度について

    皆様こんばんは。失礼致します。  iSCSI接続のNASを構築し、HDDベンチマークを行ったところ、 ローカルディスクより高いスコアとなったのですが、ディスクの スペックが同じであるにもかかわらず、何故ローカルよりiSCSI 経由のNASの方がスコアが高くなるのでしょうか? 以下に環境、スコアを記載致します。 【環境】 ■クライアントPC OS : Windows7 Ultimate 32bit CPU : Pentium Dual-Core E6500 メモリ : 4GB HDD : 80GB 7200rpm SATA ファイルシステム : NTFS NIC : Intel 82566DM-2 Gigabit (オンボード) ■NAS(iSCSI接続) OS : FreeNAS 0.7.2.5462 32bit CPU : Celeron 420 メモリ : 1GB HDD : 320GB 7200rpm SATA ファイルシステム : UFS NIC : Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT 【ベンチマーク結果】 測定ソフト:CrystalDiskMark 3.0 ■クライアントPC→ローカルディスク シーケンシャル : Read 59.10(MB/s) Write 56.70(MB/s) 512kランダム : Read 35.50(MB/s) Write 39.80(MB/s) ■クライアントPC→NAS(ギガビットハブで接続) シーケンシャル : Read 68.60(MB/s) Write 64.20(MB/s) 512kランダム : Read 68.50(MB/s) Write 30.50(MB/s) ディスクのスペック(SATA 7200rpm)が同じであれば、ローカル ディスクへの読み書きが最も速いという認識でしたが、ネット ワーク経由のNASに軍配が上がった為、私には理屈が分かりません。 可能性や推測でも結構ですので、お教え頂きたく、お願い致します。 ※情報に不備がございましたら補足致しますので、お手数ですが  ご指摘下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • HDD転送速度について

    お世話になります。 WD1600JSを使用し、マザーはECS945G-M3(3.0)です。 ATA300だと思って使用してるのですが、smartcheckerでは実効転送モードがultraDMA/100となっています。 対応転送モードにはultraSATA/3000と出ます。 転送速度を測定しようと考えクリスタルマークをダウンロードしたのですが英語だらけで使用方法すらわかりません。 何で調べてどの程度の値ならSATA300で転送しているという確認が出来るでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • HDDの転送速度について

    最近のHDDはSATAII3Gbps転送対応とうたった新製品が登場していますが、実際には内部転送速度もSATA最初の規格の理論上限値である1.5Gbpsにすら届いていないみたいですよね。 HDD自体の速度が全然追いついていないのに、さらに高速なインターフェイスに対応させる意味はどのあたりにあるのでしょうか? 愚問かもしれないですが、よろしくおねがいします。

  • USB2.0転送速度が15M ほど

    こんばんは。 質問させてください。 パソコンは、ソーテックmv380CPU800Mほど。OSはXPプロです。 このパソコンはUSB1.1だったので、2.0のボードをつけて入れました。 それに外付けのHDDをつけてるのですが、なぜか転送速度が遅い気がします。 測定の速度を測ったら、MAXが、15Mなのですが、これは正常でしょうか? ハブも2.0用に変えたし、PIO病かと思ったのですが、デバイスマネージャーではDMAになっていますし。 外付けハードディスクは、確かATAでした。SATAじゃないから遅いのかな?ん~~?? USBドライバには特に?マークなどはついていません。たぶん問題ないのかな?と。 転送速度測定ソフトで15Mというのは、別にもしかして遅くはないのでしょうか? ソフトの測定で、キャッシュスピード26.47Mと出ています。関係あるでしょうか? 混乱しています。いろいろ調べてもみたんですが、決め手になる感じがないんです。 心当たりのある方に、教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • I/Fの転送速度についての質問

    最近内臓HDDのI/FでSerial ATA2.5という転送速度375MB/sのものを見かけます。 しかし、表記には3Gbpsと書いてあります。どうして3Gbpsという表記なのでしょうか? 375MB/sはUSB2.0 480MB/sと比べて遅いですよね? IEEE1394b 800Mbpsと比べても遅いですし、なぜSerial ATA2.5という遅い規格をHDDはI/Fに使っているのでしょうか? 恐らく私は数値等の誤解をしてると思います。。。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう