• 締切済み

小学校教員免許について

教員を目指す大学3年生です。 現在私は教員養成系の大学に所属していませんので中学、高校の教員免許しか取得できません。 教職科目を履修する中で 小学校の教員に魅力を感じ始めました。 そのためスクーリングや通信で免許取得ができないかと調べてはいるものの 大学卒業後に具体的に考えたら良いのか、今からでも行動が起こせるのかわかりません。 まだ、調べ始めたばかりでわからないことが多々ありますので どんな小さなことでもいいので、よろしければどなたか教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>今からでも行動が起こせるのかわかりません。 ☆文部科学省が毎年実施している「小学校教員資格認定試験」を受験して合格すれば、 小学校2種免許を取得することができます。 →この場合、 ・20歳以上の高校卒業者なら、どなたでも受験できます。 ・小学校教育実習や介護等体験は免除となるため、不要です。 ・毎年の合格率は、10~20%と言われており、かなりの難関試験。 >スクーリングや通信で免許取得ができないかと調べてはいるものの >大学卒業後に具体的に考えたら良いのか、 ☆通信制大学・短大や通学の大学・短大では、 「他の大学・短大・大学院(通信や夜間を含む)に通っている方は、二重学籍となりますので、 3・2年次編入や1年次入学は一切受け入れできません」 「科目等履修生としての入学をご希望の場合は、二重学籍にはなりませんので、 入学と履修登録を許可します」 「科目等履修生で、教育実習・介護等体験・教職実践演習を履修できるのは、 本校の卒業生や本校との提携学習制度を実施している大学・短大の学生のみ、とさせていただいております。 本校の卒業生や本校との提携学習制度を実施している大学・短大の学生ではない方が、 教育実習・介護等体験・教職実践演習の履修をご希望の場合、 3・2年次編入や1年次入学していただきませんと、履修を許可できません」 ・・・といった何らかの履修制限をしている場合が、ほとんどです。 →ですから、 「今通っている大学には、通信制大学との提携学習制度がないので、 個人で勝手に掛け持ちして、小学校免許を取得したい」 ・・・というのは、ほぼできず、ムリですので、 「それでもどうしても、小学校免許を取得したい」 ・・・ということであれば、 今の大学を卒業したあとで、ということになります。 ☆教育職員免許法施行規則第20条では、 「小学校免許の取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に、小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位とする」 ・・・となっています。 →ですから、 中学や高校の免許だけしか取得できない学部・学科・専攻で修得した単位のうち、 小学校免許の単位としても共通で使えるのは、 基本的には、 日本国憲法・英語・体育実技・体育理論・情報・介護等体験の6科目のみで、 それ以外の教職科目・教科科目・教科教職科目や小学校教育実習は、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で、再履修し、単位を取り直す必要があります。 ☆単位互換協定を利用して、他大学で単位を修得する場合、 大学によっては、 「他大学の学生の履修を許可するのは、一般教養科目のみです。 各学科の専門科目や、 教職科目や学芸員科目・図書館司書科目・学校図書館司書教諭科目など資格取得に関する科目については、 他大学の学生の履修は、一切認めません」 ・・・といった履修制限をしている場合が多いです。 →そのため、必ず他大学で履修できるとは限りません。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

大学生のようなので小学校教員の最低条件である高校を卒業されていますから残りは教員免許法が要求する大学での単位を獲得することが必要になります。貴方の大学のカリキュラムから該当する単位を取得すれば免許を得ることができます。もしカリキュラムにある科目が単位を満たすだけ用意されていないときは、単位互換の協定を複数の他大学と締結している筈ですから、これを利用して必要単位を満たします。必要単位については下記を参考にして下さい。 免許を獲得できれば、次は採用試験です。赴任したいと思う地方自治体が行なう教員採用試験を受け、これに合格すれば教員名簿に貴方の名前が記載されます。そこで地方自治体の教育委員会が教員に不足が出たとき、その名簿から選抜して面接を行ない、これに合格すれば晴れて教員になることができるのです。かなり厳しいですよね。

参考URL:
http://www.ab.auone-net.jp/~sensei/senseininarutameni.htm

関連するQ&A

  • 小学校教員免許取得について教えてください。

    わたしは、去年理系の大學を卒業し、 中学、高校の専修教員免許を取得しました。 (教科は数学です) 4月から1年間で小学校の免許も取得したいと 考えています。 介護体験はやりました。 母校の科目履修で小学校の免許がとれれば よいのですが、 母校は教育系ではなく完全な理系なので 小学校の免許はとることができません。 科目履修生というものは、在学生もしくは、卒業生しかなれないのでしょうか? 明星大学で通信を受けるか また教育学部のある大學の科目履修生になるか 迷っています。 科目履修生か、通信制の大學か どちらが適しているのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 英語教員免許取得について教えてください!

    英語教員免許を通信で取得したいと考え始めました。中学校か高校かはまだ決めかねているところです。私は短大の英文科を卒業していますが、在学中は教職の科目は一切履修していませんでした。自分なりに調べてはいますが、現段階ではやはり通信の大学に所属し、3年次へ編入そして通信大学を卒業プラス教員免許という流れのみにたどり着きます。 やはり教員免許を取得するには(短大卒で)この方法しかないのでしょうか?また、通信大学で英語のカリキュラムの良い大学を知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 小学校の教員免許取得での履修科目について

    理系の大学4年のものですが、大学を卒業してから小学校の教員免許 を取得したいと考えています。 僕の大学では、中学と高校の教員免許が取れるのですが、 小学校の教員免許は取得できません。 僕は既に中学での教育実習が終わっているので、 大学を卒業すると共に中学の数学の免許は取得できる状態なのですが、 中学も良いがそれ以上に小学校の教員になりたいと考えるようになりました。 そこで、大学を卒業した後どこかの短大に入って 小学校の教員免許を取得しようと考えています。 小学校の教員免許を取得するための方法(一発試験や短大、通信) などは自分できちんと調べてきたので、 ある程度は分かっているのですが、どうしてもよく分からないことが あるためここで質問させていただきます。 それは、 「小学校の免許取得の際に、  どのような科目を履修しなければならないのか」ということです。 あまり上手に説明できないかもしれませんが、例えば 現在の大学で「日本国憲法に関する科目」を教職課程の科目で取得したので、短大などではそれに相当する科目を履修しなくても良いことになるのでしょうか? また、小学校の一種免許であれば教科に関する科目が8単位必要ですが、中学免許取得の際に現在の大学で教科に関する科目を20単位取得しました。 これは、短大などに行っても教科に関する科目は既に多く満たしているから、それらの科目は履修する必要がないと考えても良いのでしょうか? もしそうであれば、国語や社会、英語、音楽などについての科目を履修しなくても良いことになってしまうのですが、どうなのでしょうか? やはり、中学と小学校の免許では、「教科に関する科目」と一言で言っても中身は全く異なるものなのですか? 短大に行っても、中学数学免許を取得しているために 履修しなくても良い科目はどのような科目なのか、 また、履修しなければならない科目はどのようなものなのかも教えていただけると幸いです。 僕の大学は教育学部などが無い為、教務課に聞いても小学校免許についてはさっぱり分からないと言われ、周りの友達も小学校教員を目指す人がいないため、こちらで皆様から教えていただきたいと存じます。 ちなみに、まだどのような短大に行くかは全くの未定なので、 もしかしたら答えにくいかと思います。 できれば、答えられる範囲で助言していただければと思います。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許.....について

    教員免許取得について聞きたいのですが、私は大学中退し、途中まで教職の科目を履修していました。そして今は社会人をしていますが、やはり教員免許を取りたいと思うんですが、以前にとっていた単位は併用できますか?ちなみに通信でとろうと考えています。

  • 教員免許取得のための通信過程における単位の認定

    通信過程での、科目の認定・免除について教えてください。 高校あるいは中学理科の教員免許を通信課程で取得したいと考えています。 明星大学の通信教育部では、大学を卒業していれば正課生として、高校理科の1種免許、中学理科の1種・2種免許が取得できるとなっています。 私は出身大学にこれらの教職課程認定があり、実験科目において、生物学実験、化学実験、物理学実験を履修済みです。 この場合、この3つの実験科目は新たに履修しなくてもよいのでしょうか。 また、地学実験のみ履修していないので、不足している地学実験のみ土曜日のスクーリングで履修すればよいということになりますか。 調べてみたのですが免除のシステムがややこしくて困っています。

  • 教員免許

    現在社会人で、佛教大学で中学数学教員免許を取得しようと考えています。大学時代は工業大学で教職の免許科目を履修しておりませんでした。社会人の私が中学数学教員免許を取得するまでにどれくらいの期間かかるものなのでしょうか?一年でとれるものでしょうか?また、費用はどれくらいかかるものでしょうか?

  • 小学校 中学校の教員免許について

    大学時代には、教職課程は受けずに理系の大学を卒業しました。 0から教員免許を取得したいと思っていますが、校種の選択で迷っています。 希望としては、中・高の理科の教員か小学校の教員になりたいと思っています。 免許の取得は通信で取ろうと思っていますが、中・高の理科の免許は、明星大学の通信課程でないと 取れないことがわかりました。(実験の単位取得のためスクーリングが必要ですが、通うのは難しいです) 第1希望は中・高の理科教員になりたいと思っていますが、先に小学校の教員免許を取得して教諭になった場合、小学校に勤めながら中・高の理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか。 色々と調べてみましたが、小学校の教諭として働きながら中・高の理科免許に必要な実験の単位を取得することができるのかがわからず、困っています。 詳しい方、お教えいただけますと有りがたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学校の理科教員免許を取りたいのですが・・・

    私は今25歳の社会人ですが、一度は挫折した「中学校の理科の先生」にどうしてもなりたいのです。そのために教員免許を取りたいのですが、家庭環境の理由から通信大学で取得したいと思っています。調べた所、通信大学での取得はできないようですが、どこかの通信大学の教職課程を履修して、その後他の大学で中学理科の教職課程を履修すれば免許取得となるのでしょうか?ちなみに私は大学2年の時に中退したので、編入学はできるのかな、と思っています。よろしくお願いします。

  • 卒業後に教員免許をとるには

    もうすぐ大学を卒業なのですが英語の教員免許をどうしてもとりたいのです。大学に問い合わせたところ科目履修生には教育実習の権利は与えられないことを知らされ、通信制で取ろうかと思いましたが何年で取れるのか費用はどれくらいかかるのかがよくわかりません。教職の科目は大学2年まで履修しました。また、大学院で取ることも可能でしょうか。アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 社会人の教員免許の取得に付いて

    学生のころに教職課程をとらなかったため、教員免許を持っていません。大学の案内などによると、多くの大学において、中学、高校の数学の一種教員免許をとる場合は、3年次編入という形で取得するしか方法しか見つかりません。 できれば、大学院で専修免許を取得したいと考えているのですが、教職の単位を通信制の大学の科目履修により先に取得した上で、大学院で、一種免許と専修免許を同時に取得することはできないでしょうか? 一応、京都大学大学院理学研究科数学専攻を目指し、佛教大学で教職に関する科目の一部を履修することができないかと考えています。

専門家に質問してみよう