• ベストアンサー

梅干し、赤じそ漬けの最短

関西は梅雨明けしました。 7/1に梅をつけ始め、7/12に赤じそにつけ始めました。 8/1からしばらく家を空けるため早めに作業をしたいのですが… いつから干していいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matfer-2
  • ベストアンサー率52% (269/509)
回答No.3

もう赤く色づいているのなら、干しても大丈夫ですよ~ 白梅干し、なんて言うのもあるくらいですし! 梅酢も便に入れて、シソもほろ気てほしてやると色もいっそう鮮やかになります!

TOSHI10523
質問者

お礼

ありがとうございます。 赤く色づいていたらいいのですね!20日は漬けないといけないと聞き迷っていました。 さっそく明日から干したいと思います♪

その他の回答 (2)

  • KL1170
  • ベストアンサー率36% (134/369)
回答No.2

三日三晩の土用干し・・・・・と、云われるように、太陽光に三日間当てたら 土用干しは終了。 それで殺菌はされてるので、それ以上干せばカラカラになるし、短かければ シットリ感強い梅干になります。 しかし最低は三日間がセオリー。 干すのは必ずしも夏の間だけではなく、秋になってからでも可能。 「梅雨明け十日」・・・と、云われるように、梅雨が明けてからは安定した天候の 日が多いので、出来れば今月中が望ましいでしょう。 くれぐれも夕立には当てませんように。。。 夜間の露が良いと云われてますが、夜は様々な虫が徘徊するので、小生、 夜は室内に取り込んでます。

TOSHI10523
質問者

お礼

ありがとうございます。 室内に取り込んでそのまま干してらっしゃるんですか? 雨に当てないよう気をつけて干したいと思います。

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.1

梅雨明けして、天候が安定してきたら、晴天が続く日を選んで漬けてある梅を干すのが良いと思います。  干し上がりの見極めは、梅干しの皮を指でつまんで持ち上げてみて、皮が薄く柔らかくつまめるようなら出来上がりです。 つまめる皮が厚く、固いうちはまだ干します。干す日数にこだわらず、干すのが良いようです。

TOSHI10523
質問者

お礼

ありがとうございます。 干し上がりの見極め参考にさせてもらいます!

関連するQ&A

  • 梅干しの赤紫蘇の栄養

    梅干しの赤シソって、栄養あるんですか? 調べると、赤紫蘇に栄養はあるらしいのですが、梅と一緒に漬かってるあのシナシナの赤紫蘇に栄養が残ってるかどうかまでは分かりませんでした。 捨てるか食べるか迷ってます。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 梅干に入れる赤紫蘇について教えていただきたいです

    今年初めて梅干を漬けました。 梅酢が順調にあがったので、昨日赤紫蘇を塩もみして梅に加えました。 しかし、今日なにげなくインターネットで検索していると「赤紫蘇の赤い葉っぱだけを選んで入れる。」という文章を見つけました。 私は緑がかっている葉っぱも全て入れてしまいました... このことによって、どんな弊害があるのでしょうか? どかたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 赤紫蘇の保存方法(梅干つくり)

    こんにちは。 きょう和歌山より完熟の南高梅が届き、今年分の梅干の塩漬け作業ができました。 梅農家の方によると、今年は天候不順で梅の完熟が大変遅かったそうで、私もこれから20日ほど後に赤紫蘇が手に入るかどうか、大変心配です。 今週赤紫蘇を急いで入手するつもりですが、赤紫蘇を入手しても、すぐに白酢が上がるわけでなし、梅と赤紫蘇を合わせることができるのはまだ先です。 先に赤紫蘇の灰汁抜きを済ませて冷蔵庫で保存しておいたものを塩漬梅に合わせて問題ないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 梅干の紫蘇のもみ方について

     梅干をつけるための紫蘇のもみ方自体をお教えください。  市販のそのまま入れられる赤紫蘇のパックと、自分でもんだ紫蘇の違いが知りたくて、今年は生の赤紫蘇を買いました。  『二三回塩でもむ』とありますが、まず紫蘇に塩を振ってもみます。  すると次第にかさが減り、真紫の汁が出てきます。きれいですね。  もみまくって、小さくして、さて、洗い桶に水を張って『その中で泳がせた』のですが、これでいいのでしょうか?  それからきつく絞って、また塩を振り、もみまくって水に泳がせて絞る。  これを三度繰り返すと、汁が赤く成って来て、ヨシっと。  しかし、においが非常にアクくさく、梅につけるのはためらわれます。  この紫蘇のもみ方は間違っているのでしょうか?  それとも、もう何度かこの作業を繰り返すべきなのでしょうか?  アク臭さは消えるものなのでしょうか?  よろしくご教授願います。

  • 梅干しに紫蘇何故入れる?

    梅干しを仕込んでいます。 梅干しの紫蘇は何のために入れるのですか? 色付けの他何か役目があるのですか? 紫蘇を入れず、ただ梅田だけ漬けるとどうなりますか? 梅雨明けが遅くなり、三日三晩の土用干しの最中です。

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

  • 赤シソ

    梅をつけた赤シソってゆかり以外に利用法ありますか?

  • 梅干しの赤紫蘇と塩の分量

    今年初めて、梅干し作りに挑戦しています。 2kg梅をつけ、梅酢も上がったので、赤紫蘇を、入れようと準備し始めたのですが… 生の赤紫蘇の分量の計り方ですが、あるサイトで2kgの梅に対し、10%の200gというのを見ました。これは紫蘇を洗ってからですか?洗う前に葉だけで200gにしましたが、洗って計ってみると280gになりました。水分をキッチンペーパーなどで拭き取りましたが、水分が完全に無くならず、まだ80g誤差があります。あまり気にせず、塩もみの工程に移って大丈夫ですか?その場合、塩は280gの20%で計算したらいいですか? わかりにくい説明ですみません‼︎

  • 赤紫蘇が無くても梅干は作れますか?

    梅干を6月に漬けたまま今までほっておいていて、赤紫蘇を購入&入れるのを忘れていて、慌ててスーパー等に走りましたが当然今の時期には全く置いてなく・・・ 梅干作りは初めてなのですが、赤紫蘇を入れなくても作れるものなのでしょうか?入れなかった時と入れた時では、味が結構変わってくるものですか? 回答御願い致します。

  • 赤しそを使わない、梅干

    赤しそを使わないで、作る梅干の漬け方が知りたいのですが、教えてください。 松を入れるのは、知っていますので、それ以外でもあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう