• ベストアンサー

電気回路の問題

http://okwave.jp/qa/q7591807.html 最近↑の質問ページで、電気回路の問題を質問したのですが、わからないことがさらに出てきたので質問させていただきます。 (b)についてなのですが、I=YEでIを求めるとのことでしたが、Eはどうやって計算したらよいのでしょうか? Ee^jωtの実数表現をEcos(ωt)とすると書いてありました。 電源振幅Eは10Vで計算したらよいのですが、cos(ωt)をどうやって数字で計算したらよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>電源振幅Eは10Vで計算したらよいのですが、cos(ωt)をどうやって数字で計算したらよいのかわかりません。 >Ee^jωtの実数表現をEcos(ωt)とすると書いてありました。 …ならば、問題の電源は 10*e(j2π*1000t) なのでは? (ふつう、Ee^(jωt) の E は実効値、Ecos(ωt) の E は振幅を表すらしい) I = YE の E に 10 を入れればよさそう。 I を得たら、I*e(j2π*1000t) が答案なのかな。    

その他の回答 (2)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>なぜ >I1/Y1 = I2/Y2 >というふうになるのでしょうか? Y1, Y2 は、両端がつながっているから同電位、という意味。 前回のミスは > Y1I1 = Y2I2  …(2) にありました。Y と Z を混同してる。蒙御免。    

hanagedaiou
質問者

お礼

いわれてみたら、並列なのだから電位が同じなのは当たり前ですね。 初歩的なミスでした・・・ ありがとうございました。

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

前の質問や回答を見ていて気付いた注意点等を記します。 そのままでは括弧の使い方に問題があり、次のように変な答になってしまいます。 >1/C=(1/C1+C2) + 1/C3 ==> 1/C=1/C1 +C2 +1/C3 = (C3+C1)/(C1*C3) +C2 = ((C3+C1) +C1*C2*C3)/(C1*C3) C = C1*C3/(C1*C2*C3 +C3 + C1) 次のように括弧を正しく使ってください。 1/C=1/(C1+C2) +1/C3 C=C3(C1+C2)/(C1+C2+C3) それから178-tallさんの前の回答には誤りがあります。 分流値はアドミッタンスに比例し、次の通りになる筈です。 I1 + I2 = I; I1/Y1 = I2/Y2; I1 = Y1*I/(Y1+Y2) I2 = Y2*I/(Y1+Y2) 例えば検算としてC2が非常に小さい場合を考えると、Y2=0と置いても良く、 I1=I, I2=0 となる筈です。

hanagedaiou
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足の質問なのですが、なぜ I1/Y1 = I2/Y2 というふうになるのでしょうか? お時間のあるときでいいのでよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 電気回路の問題について(解答過程添付)

    電気回路の問題について質問させていただきます。 [問題] 図の回路でe=141sin100πtであるときvLをフェーザ表示を利用して求めよ。 複素電圧、複素電流はそれぞれ E = 141 I = 141/(100+j(200π - 10000/π)) インダクタンスの電圧VLは VL = jωL*I で計算し、振幅までは合っているのですが、 位相を計算すると答えとあいません。 模範解答は vL = 34.75cos(100πt + 87.76°) となるのですが、私の解答過程を見ていただければわかるように、 vL = 34.75sin(100πt - 2.24°) = -34.75cos(100πt +87.76°) となってしまいました。位相が答えとあいません。 私としては図の※の計算が怪しいと思っているのですが、どうでしょうか? tanの範囲がπ/2までなのでjを中に入れてはいけないと思ったのですが… よくわからなくなってしまいました。 ちなみにキャパシタンスの電圧VCは※のようにjをかけて計算したところ、 たまたまかもしれませんが答えと一致しました。 見苦しい解答で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 電気回路の問題です

    以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 1(a) 図の回路について、回路方程式をたて、eとiの関係を求めよ。また、その時間的な変化を図に示せ(横軸はtまたはωt)。 1(b) この回路に入る電力の瞬時値pと、1周期にわたる平均電力Pを求めよ。 2 正弦波交流電圧e=Emsinωtの実効値Eeを求めよ。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 電気回路の問題について

    電気回路の問題について質問させていただきます。 [問題] 図に示す回路において、 e = √2cos100t R1 = 2Ω R2 = 2Ω であるとき、R3を流れる電流が最大になるような、R3とLの値を求めよ。 電流が最大になるとき、力率が1だからR3を流れる電流とR3にかかる電圧との位相差が0になるようにR3とLを決めるのではないかと思うのですが、わからなくなってしまいました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 電気工学の問題です。

    問)RC直列回路(交流)に対し、|Iベクトル|のグラフをかけ。 交流電圧をe=Em cos(ωt)とすると、 i=E_m/√(R^2+(1/ωc)^2)×cos(ωt+φ) となると考えています。 ただ、グラフの【x軸がω】と決まっているのですが、全くわかりません>< 説明か、どこかいいサイトや本があれば教えて下さい よろしくお願いします。

  • 電気回路

    回路の問題ではないんですが、Pc=(1/2)ωCEm^2sin2ωtとPr={Em^2/2R}(1-cos2ωt)を合成して、P=(1/2)EmIm{cos(φ)-cos(2ωt+φ)}の式を出せることをグラフに描いて確かめよという問題なんですが、考えてもどのようにグラフを描くのかわかりません。どのように描くのか教えてください!!

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • 電気回路-EとIが同相なるとき

    電気回路について質問です。 ある回路のとき、添付したとおりの回路全体の電流Iになります。(式が複雑なのでワードで印刷してからスキャナしました。) 問題としては、「すべての各周波数ωにおいてEとIが同相になるための条件式を計算式によりもとめよ。です。 同窓になるということは、E/IもしくはI/Eをしたとき答えが実数であり、Iの嘘部が0である。したがって、添付した図のIの嘘部を0にすると。ω[L{1+(ωCR2)^2}-C{(R1)^2+(ωL)^2}]=0になる。 ここで質問です。・なぜ、ωは嘘部の一員なのに0にしてはいけないのですか。テキストに、ωを全部くくって、ω以外を0にしていました。 ・日本語的な質問ですが、問題の「すべての各周波数ωにおいてEとIが同相になるための条件式を計算式によりもとめよ。」のωにおい てとはどういう意味か教えてください。

  • 交流の電源電圧を与えた時の電流iの値は?

    自分なりに解いてみたのですが、イマイチ合っているのかわかりません(> <) 間違っている所の指摘と、解説をいただけると嬉しいです。 長くなるので、質問と私が解いた答えのみを書いています。 問)次の回路に電源電圧e=E_m cosωt を与えた時、iを求めよ。またベクトル図をかけ。 (1)RC直列回路  i=E_m/√(R^2+(1/ωc)^2)×cos(ωt+φ) (2)RC並列回路  i=E_m√((1/R)^2+(ωc)^2)×cos(ωt+φ) (3)(LC並列)R直列回路  i=E_m/√(R^2+(1/ωL+ωc)^2)×cos(ωt-φ) (4)L回路  i=E_m/√((ωL)^2)×cos(ωt-φ) (5)C回路  i=E_m/√((1/ωc)^2)×cos(ωt+φ) (6)RLC並列回路  i=E_m√((1/R)^2+(ωc-(1/ωL)^2)×cos(ωt+φ) ベクトル図についてですが、(3)~(6)がよくわかりません>< ・(3)と(6)は、LCをまとめて虚数軸に書いて、Rを実数軸の平面に書けばいいのでしょうか? ・(4)と(5)は、虚数軸しか出てこないのですが、ベクトル図はあるのでしょうか?あるとしたら、φはどこでしょうか? よろしくお願いします

  • 電気回路に関する質問です。

    電気回路に関する質問です。 (問)次の電圧、電流間の位相差はいくらか。 e=50sin(ωt+π/6)、i=30cos(ωt-π/3) ちなみに、答えが0°(同相)になるそうです。 ご解説よろしくお願いします。 途中の計算もお願いします。