心肺機能アップについてのご質問

このQ&Aのポイント
  • 年令70才の♂、身長172cm、体重71kg、BMI:24弱、体脂肪率18%、肺活量3800の方が心肺機能をアップさせる方法について質問しています。
  • ウォーキングとジョギングを取り入れているが、ジョギング時に歩巾が短く感じ、心肺機能が足りないと考えています。
  • ウォーキングの歩巾を大きくするか、ピッチをアップさせて鍛え上げるか、ジョギングを続けながら心肺機能を少しずつアップさせるべきか、教えていただきたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

心肺機能について

心肺機能アップについてご教示下さい。 年令70才の♂、身長172cm、体重71kg、BMI:24弱、体脂肪率18%、肺活量3800です。 ウォーキングの歩巾80cm(身長172x46.5%)を登坂コース(30%位)でも極力キープして、月110km(5.5km/hrx20)を目処にこの1年間実行して来ました。 先月から、その合間に少しずつジョギングを取り入れて居ります。 先月中は数分が精々でしたが、昨日今日は15分位ジョギング出来ました。 1分間のピッチは150歩位です。 然しながら、ウォーキングよりも歩巾が短くて無念さを感じてます。 無理して歩巾を大きくしますと直ぐに息が上がります。 これは、心肺機能が足りない処為だろうと考えています。 そこで、この心肺機能を上げる方法として、ウォーキングの歩巾か、ピッチアップして更に鍛え上げてからにすべきでしょうか? 或いは、この侭ジョギングを織り込みながら少しずつ少しずつ機能アップを図るべきでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.3

> 然しながら、ウォーキングよりも歩巾が短くて無念さを感じてます。 そうですね。ジョギングの方が歩幅が大きくなります。 > 無理して歩巾を大きくしますと直ぐに息が上がります。これは、心肺機能が足りない処為だろうと考えています。 走り方があるのです。いきなり歩幅を大きくして、ピッチをあげると、心臓の回転数が追いつかなくなりなります。心臓の回転数をゆっくり上げていくと、息が上がらないで走れます。 > そこで、この心肺機能を上げる方法として、ウォーキングの歩巾か、ピッチアップして更に鍛え上げてからにすべきでしょうか? 心肺機能は最大酸素摂取量で表されます。心肺機能は次のようにすると、効果的に向上することがわかっています。 まず、目標心拍数を次式で計算します。 目標心拍数 = ((220 - 年齢)- 安静時心拍数)* 0.6 + 安静時心拍数 あなたの場合ですと、 目標心拍数=((220 - 70) - 60) × 0.6 + 60 = 114 です。 走り方は、心拍数を基準にして、つぎのようにして走ります。 最初の2分間は心拍数90くらいのスピードで走り、次の2分間は心拍数100で走り、その次は110で走り、その後は目標心拍数の115で走り続けます。 このように心臓の回転を徐々に上げていくと、驚くほど楽に走れます。 心拍数115で走ると、筋肉中の毛細血管が発達して有酸素運動能力が増し、脂肪がよく燃えるようになります。 心拍数は、ときどき立ち止まって、脈拍を10秒間測って6倍します。 ただし、2~3回も走るとどの位のペースで走れば良いかがすぐにわかります。 だいたい、最初の6分間はゆっくりとはしり、その後は普通に走れば良いのです。 > そこで、この心肺機能を上げる方法として、ウォーキングの歩巾か、ピッチアップして更に鍛え上げてからにすべきでしょうか? 心肺機能を挙げるには、心臓に負担を感じる程度のスピードで走れば良いのですが、健康のためでしたら、負担を感じない程度のスピードで走るので良いとおもいます。 心臓ン胃負担を感じなくても、最大酸素摂取量が毎日確実に増えていきます。 > 或いは、この侭ジョギングを織り込みながら少しずつ少しずつ機能アップを図るべきでしょうか ウォーキングをやめてスロージョギングでLSD、できるだけ遠くまで夕栗と長時間走る心拍機能が増し、健康が保たれると思います。

mrck203
質問者

お礼

大変理解し易いご回答を頂き有難うございます。 最終目的は、来春の三浦マラソン10キロを1時間位で走りたい(20年前はハーフ)のと、ゴルフの飛距離挽回です。 体重は、この1年で▲10%達成、後▲5%して→BMI値22にしたい処です! ジョグは、秋に涼しくなれば本気を入れて徐々に距離を伸ばし、ご回答にありました「徐々に速度アップ」に取り組み→LSD10マイルを目指します(^^ゞ 昨今は、熱中症に注意しつつ登坂ウォーク主体でやって参ります(^^ゞ (背中に3kg担いでます) 筋トレは、自重+αで腹筋、背筋、大腰筋など少しずつ採り入れています。 体幹部を意識しつつ…↓↓↓ 遅筋は、ゴルフ1スイングを3分というのを5~10回遣ります。 速筋は、秋から1分ラン&30mダッシュ5~10本をインターバルで…と考えています。 三浦マラソンも最低で完走出来ればOKが本音です(^o^) 以上…お礼に代えまして今後のプランをご披露させて頂きます。 m(__)m m(__)m

その他の回答 (3)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

目的がぼやけていますね。 走力が欲しいのか、心肺機能を上げたいのか。 心肺機能だったら、歩くスピードを上げる方法が適当かと思います。 走りたいって話なら、走って筋力付けていくしかありません。 スピードを上げられないのは筋力不足です。 ウォーキング、ジョギングはいくらでもいけるけど、短距離はダメっていうのは中年以降に多くなりますしね。 別建てで筋トレも視野に入れた方が良いと思います。 その運動中に限って、脂肪を燃やす(笑)のが目的なら、もっと緩いスピードで歩くのが理にかなってます。 緩い運動ほど、脂肪の消費量は減りますが、脂肪の利用比率は上がりますから。

mrck203
質問者

お礼

有難うございます。 色々欲張りで焦点が呆けてましたね!? 最終目的は、来春の三浦マラソン10キロを1時間位で走りたい(20年前はハーフ)のと、ゴルフの飛距離挽回です。 体重は、この1年で▲10%達成、後▲5%して→BMI値22にしたい処です! ジョグは、秋に涼しくなれば本気を入れて徐々に距離を伸ばしLSD10マイルを目指します(^^ゞ 昨今は、熱中症に注意しつつ登坂ウォーク主体でやって参ります(^^ゞ (背中に3kg担いでます) 筋トレは、自重+αで腹筋、背筋、大腰筋など少しずつ採り入れています。 体幹部を意識しつつ… 遅筋は、ゴルフ1スイングを3分というのを5~10回遣ります。 速筋は、秋からインターバルの30mダッシュ5~10本を考えています。 三浦マラソンも最低で完走出来ればOKが本音です(^o^) 以上…お礼に代えまして今後のプランをご披露させて頂きます。 m(__)m m(__)m

noname#192508
noname#192508
回答No.2

心肺機能ではなく、筋肉の少なさが問題になります。 とはいえ、今の年齢や、ランニングは歩幅は狭い方がいいです。 勿論、ちょこちょこと狭すぎるのはそれはそれで問題ですが、 ストライド走法はランニングには不向きです。 歩幅の広さとはそれだけ進むための筋力が不可欠になります。 私は身長が高く、陸上歴が長く、筋肉も割れるほどあるため、 人とは違った走り方ができますが、殆どの人はそうはなりません。 かのウサインボルト選手も歩幅3mほどのストライド走法です。 ただこれは短距離だから、というのもあるかもしれません。 長距離ですと、どの選手を見ても背が小さい人の方が有利です。 ウサインボルト選手のような背の高い選手は稀です。 私も学生時代から努力した高身長になりましたが、受ける風の面積も広く、 それでいて、長時間自分の体を地面を蹴って前に送り出すにはそれなりの 筋力が必要不可欠なため、ジョギングと平行に筋トレを毎日のように やっているほどです。 しかし、やはりプロのマラソン選手を見ても短距離ランナーのような マッチョな体つきはしておらず、とはいえ痩せているので筋肉の付き具合は わかりやすいですが、それほど多くもありません。 それは何といってもピッチ走法が主となるからです。 とはいえ、それではスピードがでない。 それならば、と方法は幾つかあります。 まず、ひとつはそれこそストライドを上げる方法、筋トレとまでは言いませんが、 足を高く上げる練習をしましょう。ランニングは地面を蹴ることでその反動で 前に進みます。足が上がらなければ滞空時間が短いため遠くへ一歩をおろせません。 練習としましては、腿上げという方法。膝をお尻の高さに上げて1歩ずつ走ります。 進まなくていいです。1歩1歩上げることを意識して50m走る。 それを何本か繰り返します。 私が学生時代やっていた方法としては、上記が90度。 地面と膝の角度が90度になるように走るのです。 そして、次は45度。もうひとつは0度です。 0度とは、つまり、膝をまったく上げず、つま先がお尻にあたるようにする。 つまりこれは裏太腿を鍛えるための運動になります。 中学の頃は50mをそれぞれ5本ずつやってから3000mとか練習に入っていました。 大人になると準備体操して、はいジョギング開始、そしてストレッチしておしまい、 という方法になってしまいますが、それでは、練習にもはならないんです。 走るという行為はさも誰にでもできるように見えます。 しかし、それはランニングでもジョギングでもなく、ただ駆けるだけであって、 スポーツのそれらとは違う。スポーツには必ず「型」があります。 「型」を身に付けてこそ、はじめてランニングが映えるわけです。 普段練習しているところが道端などであればまずはそういった練習から始めてください。

mrck203
質問者

お礼

ご丁寧なご回答を戴き有難うございます。 私は歳が歳だけに速く走ろうとか格好良く走ろうとかは高望みは致して居りません。 50才前後にハーフを走って居ましたが、何しろブランクがあり過ぎますので…出来れば10キロを一時間以内で走れる様にならないものか!?…というのが望みです。 先月中は直ぐに息が切れて数百mしか走れませんでしたが、昨日今日は2キロ近くまでは走れる様になりました。 息が上がるまえに疲労を感じて止めて居ます。 尤も…走る前に45~60分のウォークをやって居ります。 ウォークをしないで、直ぐジョグに入ればもっと距離を伸ばせるかも知れません。 今月中に3~5キロ迄伸ばせれば幸いです。 腿上げや骨盤周りの筋トレはダイエットサイトの要領に則り、各種実施して居りまして少しずつながら筋肉が付いて来ています。 (元来は筋肉質です) 私の究極の狙いは、ウォークやジョグによって筋力・持久力を付けてゴルフのレベルアップを図ることです。 これからも宜しくお願いいたします。

  • xteria
  • ベストアンサー率15% (10/64)
回答No.1

こんばんは。 70歳で素晴らしい努力ですね。 全く関係ないことを言いますが、時間をおいて再度、質問された方がいいです。 お気づきになってないかもしれませんが、今、ここのカテゴリーに大量の質問がなされております。 「荒らし」出没中です。 折角のあなたの投稿も閲覧者の目にきちんと入らない恐れがあります。 時間をおいて再度質問されることをおススメします。

mrck203
質問者

お礼

ご心配頂き有難うございます。 ジ~ッと待たせて頂きます。

関連するQ&A

  • 心肺機能を高めるためのジョギング

    20代後半、ジョギング歴1ヶ月程度、運動能力が低い初心者(男)です。 心肺機能を高めるためにジョギングを行っていますが、情報で混乱する点があるので質問させてください。心肺機能を高める上で現時点、将来にわたりどちらがより有効かを教えてください。あるいは科学的知識として正確であるかについて教えてください。 1 心肺機能の向上のためには、運動強度に伴って心拍数が上がり、やがて酸素の供給が間にあわなくなり、有酸素運動から無酸素運動へ変化する境界であるAT(Anaerobic Threshold)レベルを基準とした運動が効果的である。つまり有酸素運動に適した心拍数以上の運動を行うと良い。 2 心肺機能の向上のためには無酸素運動は不要であり、ウォーキングや軽度のジョギング等、有酸素運動をなるべく長時間行う方が良い。

  • 心肺機能を高めるには?

    心肺機能というもので適当なのか分かりませんが、どうも気管支が人よりも弱いらしいのです。冷たい飲み物を飲んだだけで咳がでます。寝不足やストレスでもそうです。現在風邪を引いていて、医者に行ったところ「肺活量が平均の75%程度しかない」とも言われました。 全体的に体力の衰えも感じてるのですが、運動する事で疲れてしまい、翌日グッタリ寝込む事があるほどです。なので、運動をするのにも二の足を踏んでいます(1日買い物などで外出しただけで、翌日は朝も起きれないほどです)。 少しずつ心肺機能を高め、体力をつけたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?心肺機能を高めるには、水泳やジョギングなどが良いと聞きますが、昼間は仕事・夜や土日は子供の世話であまりまとまった時間が取れません(在宅なので通勤もないです)。またお金がかかるのもNGです。何故か分かりませんが子供の前で運動すると嫌がられるので、子供が寝た後、仕事の合間の短い時間に室内・もしくは庭(下は草地です)で出来るようなものが良いのですが。 ちなみに縄跳びはどうかと思って買ってみたのですが、4,5回飛んだだけでゼーハーいってました。少しずつでも続けていったらよいのでしょうか?

  • 走り方。ピッチとストライドの違い。

    カテがよく分からないので、ここで質問します。 マラソンで、ピッチ走法とストライド走法というのを聞いたことがあるんですが。 ピッチ走法。細かい歩幅で数多く足を動かす走り方。 ストライド走法。大きい歩幅で走る走り方。 というところまでは解るのですが、それぞれの、メリット、デメリットが解りません。 何となく、ピッチ走法は心肺機能重視、ストライド走法は脚の筋力重視で、それぞれ心肺、脚の負担が大きいように思うのですが。 どなたか教えていただけませんか?。

  • 上半身を大きくし、かつ心肺機能を改善したい。

    目標をたててトレーニングを始めたのですが、3ヶ月で効果を感じられないため、アドバイスを求めて、書き込みます。 私は自然気胸という病気になりやすい体質らしく、これまでに何度も再発しています。 医師からは、「典型的な、自然気胸体型です。」と言われました。 再発する度に苦しく、仕事にも影響が出るため、体型・体質を改善しようと決めました。 (医師から、根本的な原因が体型・体質にあるのか、遺伝的なものなのかは判断出来ない。と意見頂いたので、意味は無いかもしれないです。が、なんとなくあるような気がします。) 目標は、 ・上半身を厚くすること ・体重を増やすこと ・心肺機能を改善すること です。 具体的には、  性別:男性  年齢:28歳  身長:173cm  体重:52kg→60kg  体脂肪率:10%→15% を目指しています。 上半身を厚くすることと、体重を増やすために、懸垂や、腹筋(上体起こし)をしています。 懸垂は、上半身をバランス良く鍛えることが出来るという記事を読み、自宅用懸垂器を購入しました。 筋肉痛になる程度までトレーニングし、筋肉痛が無くなれば都度トレーニングしています。 トレーニング後に、栄養補助プロテインを摂取しています。 (小食で、無理に食べると吐いてしまうため、食事の量を増やすことが難しいです。) 心肺機能を改善するため、1~2週間に1回程度、5kmのランニングをしています。 いまのところ、情けないことに5kmでもバテバテです。 トレーニングを始めて3ヶ月経過したのですが、効果を感じられません。 (体重は、増えてはいますが、0.5kg程度なので誤差の範囲です。) もしかして、方法が良くないのではないか?と疑っています。 なにか軌道修正等のアドバイスがありましたら、いただけないでしょうか。 ※掲示板のようなところに書き込むのは初めての経験です。 なので、こういった場所特有の常識が抜け落ちているかもしれません。 失礼がありましたら、指摘いただきたいです。

  • 皆さん、ジョギングしていて身体が軽いですか?

    5月末からウォーキングをしています。当時の身長・体重は、169.5cm81.5kgです。 それ以降、毎日2時間、約12キロをウォーキングしています。 自宅から土手までウォーキングで行き、2.7kmコースを4周歩いています。 3ヶ月経過した現在73kgになりました。 1週間ほど前からジョギングを加えました。 1.4kmをウォーキング、1.3kmをジョギングし、交互に4周行っています。 大夫体重も落ち脚の筋力も付いて日々の生活では軽くなったのですが、走ると重いなぁって感じます。 この体重で、ジョギングをするのには、体重が重すぎるのでしょうか? これまで体重が68kgよりも下がったことがないのですが、体重が何kgになったらこのしんどさはなくなるのでしょうか?個人差があるとは思いますが。 この体重を更に落とすには、ウォーキングそれともジョギングを続けた方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 教えて下さい。

    5月末からウォーキングをしています。当時の身長・体重は、169.5cm81.5kgです。 それ以降、毎日2時間、約12キロをウォーキングしています。 自宅から土手までウォーキングで行き、2.7kmコースを4周歩いています。 3ヶ月経過した現在73kgになりました。 1週間ほど前からジョギングを加えました。 1.4kmをウォーキング、1.3kmをジョギングし、交互に4周行っています。 大夫体重も落ち脚の筋力も付いて日々の生活では軽くなったのですが、走ると重いなぁって感じます。 この体重で、ジョギングをするのには、体重が重すぎるのでしょうか? これまで体重が68kgよりも下がったことがないのですが、体重が何kgになったらこのしんどさはなくなるのでしょうか?個人差があるとは思いますが。 この体重を更に落とすには、ウォーキングそれともジョギングを続けた方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。 皆さんのアドバイスを受けて今後に生かそうと思います。

  • ウォーキングの歩幅

    31歳、女性、身長158cm、体重58kg、体脂肪33%、 半年ほど前からウォーキングをしています。 ほぼ毎日30~90分程度、ウォーキングを続けていて 体調は良くなったものの、ほとんど体重に変化はありませんでした。 どこかのサイトで痩せるためのウォーキングの歩幅は 身長の45%とあったので、約70cmになるのですが、 今日、実際に図ってみて歩いたところ、かなり苦しく 今までのウォーキングでは、身体のぬくもり方、息の上がり方、 汗のかきかたもまったく違いました。 痩せるためには、大股で歩かないと駄目なのでしょうか? これからはしばらく大股歩きを試そうとは思うのですが、 普通の歩幅か少し早く歩いたりするくらいでは 毎日、1時間くらい歩いても痩せませんか? あまりたいした運動になっていないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 運動と肝機能の関係

    はじめまして。 血液検査で、肝機能AST(GOTのほうだけ59。GPTのほうは正常。)が悪いですね。あと、筋肉(ck?)がだいぶお疲れですね?と言われました。 因みに、肝炎ウイルス検査では陰性だし、飲酒も全くしないし、身長160cmで48kg体脂肪率18パーセントなので、脂肪肝て事もないと思うのです。 毎日65分間で10km走るジョギングが日課です。マラソン直後にはGOTが上昇すると聞いた事があるので、自分では、ただ単にジョギング直後に採血したせいだと思うのですが。 お医者さんは、数値だけを見て、要再検査と言っていると思うので、無駄な再検査はしたくないのですが、やはり自己判断をせずにお医者さんの言うことをきいたほうがいいのでしょうか。 ジョギングをはじめたきっかけは、短期間に10kgも太ってしまった時期があったからです。ジョギングでダイエットが成功して、体脂肪率が減って、かつ筋肉はアップしたので、むしろ今のほうが体調はベストなので、ジョギングはやめたくないのですが、肝機能がジョギングのせいで悪いのだとしたら、やめなければならいのでしょうか。 しかし、ジョギングをやめてしまうと、あっというまにまた10kg太ってしまうので、体調を維持するためにはジョギングは必要だと思うので、どうしたらよいか悩んでいます。 気にするほどの数値ではないのでしょうか?どのくらいからが重大な数値なのかがわからないので…

  • ジョギング&ウォーキングの正しいフォーム

    毎朝ジョギングだけしていたのですが、ダイエットにはウォーキングの方が向いているそうなので、明日からウォーキング30分(ダイエット目的)→ジョギング30分(心肺機能向上目的)をしようと思っています。 ウォーキングの正しいフォームがよくわかりません。大またで早歩きで良いのでしょうか?できるだけわかりやすい説明でお願いします。(専門的に言われてもピンとこないので;;) ジョギングは以下なかんじでやっています↓ ・腕はできるだけ前後に大きく動かす。・かかとから地面に着地する。・しゃべれるくらいの速さで走る。 これでいいでしょうか?どこか間違っていたら、正しいやり方を教えて下さい。

  • ジョギング・ウォーキングの休養日について

    ダイエットのために今年の5月からウォーキングを行っています。毎日2時間のウォーキング(1周2.7kmを4周+川の土手までの往復1.2km)の結果、身長169.5cm、81.5kg→72.5kgまで減りました。しかし、まだまだ標準体重まで10kg重く、だんだん2時間のウォーキングもモチベーションが上がらなくなりました。 9月からジョギングとウォーキングを混ぜて行っています。 40分・6キロを通してジョギングし、その後40分のウォーキングのなかで、2~3km・20~25分のジョギングを混ぜながらダイエットをしています。 しかし、疲労が蓄積して40分通しののところ20分しか走れない事があります。 休養日を設けようと思いますが、上の内容をご覧になって、どの様に休養日を設けたらよいかアドバイス頂けないでしょうか? 本音を言うと、2日間を上のメニュー、1日をウォーキングだけ(60分)の3日間のサイクルで疲労は蓄積しないかもと思うのですが、その辺も含めてアドバイスお願い致します