• 締切済み

異業種への転職

こんにちは。就活中の25才です。一般事務の仕事に応募しようと思っているのですが、職務経歴書の書き方に困っています。 書こうと思っている項目は、経歴、自己PR、資格です。志望動機は履歴書に欄があるのでそちらに書きます。職務要約を書こうと思ったのですが、事務にまったく関係ないので何を書いていいのかわかりません。 これまでの経歴は、飲食(約2年)→飲食(約2年)→販売(5か月)で、それから職業訓練に通いwordとExcelの資格をとりました。 他に書いたほうが良い項目はありますか? どうかよろしくお願いします。

  • aayk
  • お礼率100% (1/1)
  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

職務経歴書で重要なものは、仕事そのもの経歴です。 これは箇条書きでなく文章で、何時どこで何をしたかを書きます。その中であなたがその仕事で貢献できたことや成果を詳しく書きます。 その内容で採用の成否が決まるという意気込みが必要です。 それを上手にかければそれ自体自己PRですから、別に自己PRを書く必要はないくらいです。 反って自分で自分を評価した長所欠点などはあまり意味がありません。誰も自分を悪く言うはずがないので読むものもそう受け取ります。 あくまで事実に基づいたあなたのこれまでの仕事の成果を売りにする、これが職務経歴書です。

aayk
質問者

お礼

ありがとうございます!これまでの成果をうまく書けるように頑張ります!

関連するQ&A

  • 職務経歴書(PR)の作成

    お手伝いお願いします 職務経歴書(PR)を作ったことがないため、どう表現したらいいのかわかりません。 今までの経歴 20年10月職業訓練校、OA事務科 21年6月現場事務半年 22年1月飲食業 26年6月現場事務 12月職業訓練校、宅建士 です。 20年に離婚して、それまで専業主婦でした。 経験がほとんどないのでPRの為所がわかりません。 希望職は一般事務です。 よろしくお願いします。

  • ネットでの求人応募後の職務経歴書の志望動機と自己PR

    こんばんは。 ネットの求人に応募して、一次面接の連絡がきました。 履歴書と職務経歴書を持参となっております。 ネットで応募する際、志望動機と自己PRを記入しました。 面接に持参する職務経歴書の志望動機と自己PRはネット上と同じで良いでしょうか。 それとも、内容を変えた方が良いでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 職務経歴書、履歴書について。

    色々な職務経歴書のサンプルがあるので、どの書き方が一番いいのかわかりません。 とりあえず、経歴の部分は自分なりに見やすいように作ったのですが、志望動機と自己PRを どのあたりに入れこんだらいいのかわかりません。 サンプルによっては、一番上に志望動機をもってきて、自己PRは省かれている物もありますし、 一番下に自己PRを書いて、志望動機は省かれている物もありますし、どちらも書いてある物も ありますし…。履歴書にも志望動機と自己PRって書きますよね? ハローワークでもらってきた送付状の例文では、あいさつから始まり、自己PRも志望動機も書いてあるのですが、職務経歴書にも書くのに、また違う事を書かないといけないのでしょうか? 履歴書にも職務経歴書にも送付状にも、志望動機と自己PRは書かないといけないのでしょうか? こういった事に詳しい方教えてください。

  • 提出書類の「自由作文」について

    転職活動中で、ある求人に応募しようかと思うのですが、履歴書と職務経歴書と自由作文500字程度を郵送とのことでした。 いつも職務経歴書のほうに、自己PRと応募動機の項目を作り、この二点を記入してあるのですが 自由作文とは応募動機や自己PRのことでしょうか? この場合、職務経歴書の応募動機のほうを消して、それを自由作文として提出しても良いと思いますか? それか、自己PRも自由作文のほうにまとめたほうがいいでしょうか? 自由作文と言われるとどういうものかよくわからないので、書いたことがある方がいたら教えてください。 あと、手書きじゃなければダメなのでしょうか?

  • 職務経歴書が求められていない場合にも添付してよいか。

    転職の際の応募書類について質問です。応募したい職の応募資格は職務経験不問です。応募書類は、履歴書と志望動機書のみとされていますが、こうした場合、職務経歴書は添付するべきではなでしょうか。構わず添付してしまってよいのでしょうか。色々なサイトで見てみましたが、職務経歴に書くような内容を職歴に書くべきとしている場合と書くなとしている場合(後者のほうが多い)があり、混乱しています。志望動機に上手く職務経歴を盛り込むにとどめたほうがよいのでしょうか?どなたかおしえてください。よろしくお願いします。

  • 職務経歴書について

    こんばんは。職務経歴書の書き方を色々調べたのですが、応募動機や資格取得や自己PRは履歴書にも書きますよね?同じことを両方に記入するということでしょうか?

  • 異業種からの転職について

    異業種からの転職について 1歳3ヶ月の乳児を持つ33歳の主婦です。 育児をしながら正社員の仕事をしたい為、事務職を希望していますが、職業訓練で医療、調剤医事務(公共訓練)を受けるか、パソコン経理(基礎基金)を受けるかどちらにしようか迷っています。 (田舎で小さい子供がいる、職業訓練をしようと思ったのが遅かったので通えるコースが少ないです。) ・医療事務は公共訓練の為習っておいて損はないと思うのですが、求人が少なく、情報収集していみると経験者が優遇される傾向にあるらしい、月末保険請求時は忙しいらしい、ので育児をしながらでも可能か? ・事務のほうが多少は求人がありますが、交通費実費の基礎基金でパソコンを習っても転職に役立つかどうか?求人の条件にはパソコンが出来る人と書いてあることが多いが、資格がなく(職業訓練では経理3級 が取得目標になっている)未経験者でも大丈夫か? ・今から訓練を受けると来年までかかるが、とりあえず求人を探して未経験者でもOKのところに応募した方がいいか? と思いどうしようかと思っています。 現在の資格としては介護福祉士、レクインストラクター、自動車免許(AT限定)、着物の着付け位です。 介護の求人は多いのですが、正社員となるとほとんど夜勤もしなくてはならず、条件的に(主人も夜勤をする仕事をしていて、将来シングルマザーも視野に入れている為)難しいので、事務職を希望しています。 人事に携わったことがある方、仕事と家庭を両立されている方、事務の仕事をしている方等、御意見をお願いします。 文章がうまくまとまらず、読みにくくてすみません。

  • 志望動機について

    志望動機について 転職活動の志望動機についてなのですが、以前web上で応募した会社で、志望動機と自己PRを出し、通過した会社で、次に履歴書と職務経歴書を出すように通知がきたのですが、志望動機をweb上の時と変えた方がいいのか、同じでいいのか悩んでいます。同じでもいいのでしょうか?

  • WEB応募の内容と郵送の履歴書、全く同じ内容でいいですか?

    転職サイトから求人に応募したところ、求人内容と合っているが応募多数の為、書類選考するので履歴書と職務経歴書を送ってくださいと返事がありました。 サイトから応募する際、詳しく経歴、職務経歴、資格、志望動機などを入力したのですが、なぜまた履歴書と職務経歴書を送る必要があるのでしょうか? また、送る際に書く志望動機などは、Webで書いた内容と全く同じで構いませんか? それとも少し変えた方が印象がいいのでしょうか? Webで書いたのも頭をひねって考えたので、これ以上書くこともない気がするのですが。。

  • 異業種へ転職したいのですが、うまくいきません・・・。

    24歳の女です。以前は接客・販売の仕事をしていたのですが、自分には向いていないと感じ、昨年秋頃に退職しました。今はパソコンスクールに通いながら転職活動をしています。事務職に就きたいと思っているので、ハローワークに通って書類を送っているのですが、なかなか通りません。このままじゃダメだと思い、先日就職支援サービスに登録し、アドバイザーと面会しました。しかし、その場で言われたことは「事務系で紹介するのは難しい」「この職務経歴書だと接客業なら通用するけど事務だと難しいかもしれない」ということでした。そこでとりあえず支援サービスでは接客系の仕事を応募してみて、ハローワークで引き続き事務職を応募する形にしました。(アドバイザーの方にそのように勧められました。)するとすぐに支援サービスで応募した企業に書類が通り、内定をいただきました。しかし、以前の会社と似たような業務ですし、事務職に就きたいという気持ちも捨て切れません。こんな時代ですし、もったいないとも思いますが、やはり私は妥協したくありません。(こんな言い方企業に対して失礼かもしれませんが)妥協するにしてもやれるだけのことをやってから決断したいと思っています。 異業種への転職は難しいとよく聞きます。やはり経験がないと採用されないのでしょうか?(ハローワークの求人には経験・資格不問と記載されているものも多いのですが・・・)未経験でも応募書類の段階でどんな要素があれば面接したい、採用したいと思っていただけるのでしょうか。 ちなみにエクセルのエキスパートの資格は持っています。ワードは勉強中ですが、操作することはできます。 アドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう