• 締切済み

年代法

地球・惑星の進化を明らかにするための年代法として、放射年代法と相対年代法があります。 放射年代法と相対年代法のそれぞれが必要とされている意義を、教えてください。

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

地球・惑星の進化を明らかにするための年代法と、他の目的のための年代法では違います。 地球・惑星の進化を明らかにするために放射性年代法が有効なものはあまりないと思います。 岩石などのサンプルを試料として使用できるものについては、その岩石が低温固形になった時代が放射性年代法で推定できます。その放射性年代法で、地球・惑星の進化を明らかにするのは難しいと思います。 先史時代の場合、生物の化石などの遺物、あるいは地層相位など利用できる全てを利用して、前後関係を決め、相対年代を推定するしかないと思います。 生物の化石から進化の方向を洞察して前後関係を決めます。 火山噴出物やある種のものについては、放射性年代測定も利用可能です。 http://near.nara-edu.ac.jp/bitstream/10105/113/3/54-2-01-2005.pdf http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db099/vr/sij/doc/012.html http://www.gsj.jp/data/bulletin/57_11_04.pdf http://fnorio.com/0078radioactive_age1/radioactive_age1.htm しかしながら、地球の進化、大気や海、陸地の位置、地形の変動、磁極変動、気候変動などは、放射性年代法だけでは何ともならないでしょう。 有史時代≒歴史時代の場合、出土物や遺物を歴史記述に照らして絶対年代を推定できます。しかしそうしたことで時代が推定できるのはとても希ですから、技術的には進歩するはずだという信念に基づいて、出土物や遺物の歴史的相対的な前後関係を推定することが出来ます。 灰などの遺物の放射性年代測定で時期を推定することも可能ですが、基準値の決め方に大きな問題があります。金属器や石器、石造物は、大変です。木製品であれば、木が生長した時代からさほど遅れずに木製品にしたのだろうと推定すれば、放射性年代測定も利用可能です。

関連するQ&A

  • 年代法(2)

    相対年代法と放射年代法が補完的関係にあることから、相対年代法の欠点を教えてください。

  • Rb-Sr法について、イスア地域の岩石について

    Rb-Sr法という放射年代測定法の原理について、どなたか教えていただけないでしょうか? また、イスア地域の岩石が約38億年の放射年代を示す事について,その地球史上の意味(意義)について教えていただけないでしょうか? いくつか調べたのですが、的確な情報が得られなかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 「放射性炭素年代測定法」と「年輪年代法」

    箸墓古墳の周濠から見つかった「布留0式」土器を「放射性炭素年代測定法」で調査したところ、西暦200~300年代との測定結果が出た。 そうですが、 「放射性炭素年代測定法」と「年輪年代法」を統合した結果、 箸墓古墳の築造年を3世紀半ばとはじき出されたようです。 なぜ「年輪年代法」と「放射性炭素年代測定法」を重ねるのかが よくわかりませんでした。 友人に聞いてみたらこう言ってました。 放射性炭素年代測定法は誤差が大きい。 年輪年代法のほうが正確。 しかし、箸墓から木材は発掘されていない。 そこで 【A.箸墓から発見された土器に付着していた煤を放射性炭素年代測定法で計測したもの】 【B.年輪年代法のもととなった木材を放射性炭素年代測定法で計測したもの】 をつきあわせた。 その結果、Aで得られたパターンが Bのパターンの3世紀半ばのものと一致した。 ということではないかと。 友人の言っていることは正しいのでしょうか?

  • 相対年代(3)

    ウィキペディアから抜粋しています。 「相対年代は考古学的な調査や研究の基礎になるものではあるが、あくまでも相互の新旧関係を決めるだけにとどまるので、文字資料のある時代(歴史時代)においては、それを絶対年代、さらには暦年代(実年代)に近づける努力が必要である。」 相対年代を絶対年代に近づけることのできる時代は、歴史時代だけなのでしょうか。 歴史時代以前の有史時代では、新旧関係の具体的な年代を推測するために放射年代を使うことはできないのでしょうか? もし有史時代の相対年代を絶対年代に近づけることができないのであれば、理由を教えてください。

  • 年代測定法

    年代測定法のレポート問題で、いくつかわからないものがあるので教えていただきたいです。 -dN/dt=λN…(1) 1、(1)を時間t=0のときにN=N₀の条件で解きなさい。 2、放射性同位体の半減期をT₁/₂として、λとT₁/₂の関係を示しなさい。 単位時間当たりの生成率がpであれば、放射性同位問の個数変化は(2)式であらわされる。  -dN/dt=λN-p…(2) 3、(2)を時間t=0のときにN=0の条件で解きなさい。 4、時間tが無限大になった時のNの値を示しなさい。 5、ある試料の放射性炭素の現存量を測ると、N(t)=0.33と得られた。この資料が作られてからの年数tを算出しなさい。

  • 放射性炭素で年代を調べるしくみは?

    今日の朝刊で「中国で4000年前の麺」が発見され、その年代確認は、放射性炭素を使って行われたと書いてありました。 放射性炭素測定法のしくみを全く知らないのですが、炭素そのものは、麺ができるずっと昔から存在していたはずなのに、何故、麺の中の炭素を測定することにより、「炭素が作られた年代」ではなく「麺が作られた年代」がわかるのでしょうか?

  • 地球の医学や生化学の知識が、宇宙人のいる他の惑星でも使えますか

    太陽系から遠く離れた星の惑星に、進化した宇宙人がいるとします。 もし、地球人の医者がその惑星に行ったら、地球の医学の知識は使えるでしょうか? 地球人の医者が、地球の医学を使って、遠い惑星の宇宙人を診察したり、治療したり出来るでしょうか。 あるいは、地球の生化学の知識も、宇宙人の住む他の惑星で使えるでしょうか?

  • 熱ルミネッセンス年代測定法

    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/060900217/?P=2 こちらの記事で ”ユブラン氏は2007年の研究でもジェベル・イルード遺跡の年代を推定しているが、今回は前回の結果より2倍も古い数字になった。この不一致は、前回の研究であまり厳密でない放射能モデルを用いたことによって生じたものだ。前回のデータも新たなモデルで評価すると、年代は約28万6000年前となり、今回の研究と矛盾しない数字になった。 ” こういった内容が書かれています。 あまり納得いかないのですが、熱ルミネッセンス年代測定法というのはここ十数年でそんなに劇的に精度があがったのでしょうか?

  • 放射年代測定法

    放射年代測定法についてご教授お願いします。 親の数Pと娘の数Dから経過時間tを測定する方法で N=No(1/2)^(t/T) より D = P(1/2)^(t/T) D/P = (1/2)^(t/T) logをとって logD/P = (t/T)log(1/2) ・・・これで合ってるのでしょうか・・・? ここまで考えたのですが、やり方があってるのかさえよくわかりません ぜひ、アドバイスを下さい

  • 年代測定法

    年代測定法について基本的なことだけでも学ぼうと思い色々調べたのですがネットだと本の名前と概要くらいしかのっていないのでどれを読もうか迷っています。 これはおすすめ!とか、これはわかりやすかった、などがありましたらお願いします。