リバティの布を利用した巾着の作り方

このQ&Aのポイント
  • リネンの布を使いながら、巾着の口の部分だけリバティの布を利用した巾着の作り方を紹介します。
  • リバティの布を少しだけ利用して、控え目に主張するシックな巾着を作る方法をご紹介します。
  • リバティの布を活用して、コスパの良いかわいい巾着を作るためのポイントをお教えします。
回答を見る
  • ベストアンサー

少しだけリバティの布を利用した巾着の作り方

はじめまして。 裁縫初心者です。 リバティの布が大好きで、簡単な小物から作りたいのですが、 リバティは単価が高いので^^; できるだけちょっとしたアクセント的な使い方で かわいい巾着、小物などが作れないかと思っております。 リネンのなんでもない布はたくさんあるので、 それを表布に使い、裏地全部リバティといわずに口の部分だけ (見える部分だけ)リバティを使うような、巾着の作り方が わかるサイトはありませんでしょうか? また、大体がリネンなんだけれど、ちょっとした部分にリバティを使うことで コスパのいい巾着が作れたら…などと思っております。 かわいい巾着というより、おしゃれでシックな巾着にしたいのですが…。 きっと基本の巾着を応用できれば簡単なのかもしれないのですが 本当に初心者で、どう応用すればきれいにできるのかもわかりません。 サイトを検索しても、リバティの布をふんだんに表地、裏地に使っていて… どうにかして「控え目に主張するリバティの巾着」が見つかりません。 いいサイトやレシピをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 同じように、あずま袋や小物などを作ってみたいのですが たっぷりリバティを使うというよりは ちょっとだけ利用して作りたいのです。 わがままですみません、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

せっかくのリバティ、裏布はもったいないですね。 切り替えるのがいいと思います。 たとえば巾着の上の3分の1とかだけリバティ。裏地はいらない布など。 逆に下だけ、真ん中だけ、という方法もあります。 上をリバティにすると目立って可愛いけど、紐を引いてギャザーがよる部分は 柄が見えなくはなってしまいます。 切り替えるには、普通の巾着の型紙で使いたい部分と、その他の部分を 合わせるための縫い代分だけ大目にとって、縫い合わせて縫い代を開くだけです。 たとえばこういう感じです http://handmade.xsrv.jp/howto/category01/recipe_120/ これは上のほうが分量が多いですが、切り替えるいちは 好みで、上少しだけとか、真ん中で、とかいろいろ出来ると思います。 おっしゃるような裏地を折り返すタイプはこういう作り方です http://myseason.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post.html ただこれだと裏にほとんど材料を割かれるのでもったいないですよね? ただ、どうしても裏からの折り返しでリバティを見せたいのであれば 見えない下の方は別の布とやはり切り替えにしてもいいと思いますよ。 この応用で真ん中に幅3センチくらいのリバティの部分を入れるとか 逆に、縦に切り替えて、端っこ数センチだけがリバティ、という作りでも可愛いと思います。 その場合も生地を合わせるところの縫い代分だけ余計にとって縫い合わせ縫い代を倒します。 わかりますかね 幅20センチの縫い代1センチの巾着を作るときに 普通だったら縫い代1センチずつ入れて幅22センチの表布を作るところを 7センチのリバティと、なんでもない17センチの布で表生地を作るんです。 中表に合わせて1センチのところを縫う。 それで作れば出来上がりは端から5センチ幅だけリバティ、みたいな巾着になります。

wakaba2009
質問者

お礼

なるほどなるほど!! 縦に切り替えるなんてまさにアイディアですね! いつも横に切り替えてあるものしか目にしていなかったので そういう考え方があるのか、と目からうろこでした。 ちょっとやってみます!ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • buriten
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

巾着袋の作り方はネット上にいっぱいでているので、リバティを使ったデザインズバリの作り方を探すより、好みの形や作り方だけ参考にする方が応用がきくと思います。 サイトには幼稚園用の小物の作り方が多いのでイメージが違う・・となると思いますが、 色あわせ等は実際のリバティの製品などを参考にして布・色・ひもの素材を変えれば 大人っぽい巾着ができるのではないでしょうか。 まず、デザインの参考は「リバティ 巾着」でGoogle画像検索で探してイメージを固める。 作り方は例えば「口布 巾着」で検索すると紐を通す部分を別布にするタイプの巾着袋、 あとは「一枚仕立て」「裏布付」「リバーシブル」「切り替え」+巾着 等で検索をかけると効率の良い作り方が色々でてくるので参考になると思います。 ちなみにURLのサイトはソレイアードを使った巾着で口布だけ無地ですが、 逆バージョンにするとリバティちょこっとでできますよ♪

参考URL:
http://ameblo.jp/aardvarks/entry-10666375104.html
wakaba2009
質問者

お礼

なるほどなるほど! 口布、一枚仕立てなど、知らなかった単語がてんこもりで 改めて検索をかけることができました、ありがとうございます! デザインの参考というのも、とっても参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 袋作りに適した布は・・

    布で巾着や小物類を作りたいです。 HPなどを見ると皆さん可愛い布で感じのいい作品を作っています。 在り合わせの布で作るのもいいのですが、可愛い布を使って作ってみたいです。 良く「リネン」とかって聞きますが、袋作りなどに適している布でしょうか?どんな布がいいんでしょうね? お勧めの布屋さん(ネットで買えるみせやオークション)を教えてください。

  • 手編みのものに布で裏地を付けるやり方

    手編みのものに布で裏地を付けることがあると思いますが、やり方等、詳しく載っている本やサイトなどありますでしょうか? 具体的には、手編みのスタイに裏地を付けたいと思っています。 私は、編み物は好きなのですが、裁縫は好きではなく、ほとんど裁縫の基礎知識がありません。 (学校の家庭科で習う程度のことは分かりますが・・・) 手編みのスタイに裏地を付ける、というそのままズバリの内容が載っていればとても嬉しいですが、手編みのバッグに裏地を付けるなど、参考になりそうなものがありましたら教えてください。 本等でなくても、スタイに裏地を付ける時の具体的な方法をご説明頂けるのでしたら、それでももちろん構いません。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • スカートの裏地が見えてしまう時の対処方法は?

    スカートやワンピースに裏地が付いているタイプのものなのですが、スカートの丈より裏地が長くなってしまって履いた時に裏地が見えてしまいます。 購入当初はそんなことは無かったので、恐らく洗濯により表地の縮み、もしくは履き方が悪いのかもしれません。。。 裏地が出てきてしまう対処法はあるのでしょうか? 例えばこのように履くとか、洗濯法、収納法など。。。 また顔をだしてしまっている裏地はどのようにすればいいのでしょうか? 裁縫・リネンなどそっち面にとても疎いのでご回答宜しくお願いいたします!

  • リバティのタナローンキルト

    ミシン初心者です。(ミシン選びでは、こちらにお世話になりました!) 子供が幼稚園で使うバッグを作ろうと思っています。 布選びについて教えてください。 リバティのタナローンキルトって、幼稚園バッグの表用として使うのは、どうなんでしょう? とてもかわいい柄があって気になっているのですが、やはりタナローン生地だから弱いでしょうか? また、表に使える生地だとしたら、裏地は何がおすすめですか? オックスでは厚過ぎでしょうか? 30番の糸と、16号の針で良いでしょうか? 使うミシンは、JUKI HZL-FQ65です。 よろしくお願いします。

  • キルティング生地でベッドカバーを作りたい

    裁縫はド素人です(自己流でミシンで小物をつくったりする程度)。 なので用語など詳しくなく、質問内容もわかりづらくて申し訳ありません。 キルティング生地でベッドカバーを作ろうとしています。 クイーンサイズなので、240cm×240cmくらいの大きさで作りたいのですが、気に入ったキルティング生地の布巾が100cmなので、240cmずつ3枚買って縫い合わせようと考えています。 ミシンで一枚ずつつなげて縫うと、表はきれいですが、裏につなぎ目が見えてちょっと嫌なので、裏に無地の裏布をつけようかなと思っています。 表地と裏地を四辺のはじっこだけ縫い合わせると、240cmと大きいので中央がもたついたりして見栄えが悪いでしょうか? 間を何本かとめるように縫ったほうがよいでしょうか?間を縫うと表地にも縫い目が出て見栄えが悪いのでなにか上手い方法はないかと考えています。 ちなみに、キルティング生地は、半針ストライプキルトというタイプです。なるべくこのストライプ以外の縫い目を表に出したくないです。 (1)裏地をつけずに、キルティングのはぎ目が目立たない方法などありますか? (2)裏地をつける場合、四辺のはじだけ縫い合わせただけでは布がもたつきますか? (3)(2)のようにもたつかないように、かつ表地に変なステッチがでない感じで表地と裏地をうまく縫う方法はありますか? よろしくお願いいたします!

  • あずま袋の作り方

    こんにちは。 裁縫または数学の得意な方に質問があります。 柄の違う布2枚を合わせ、持ち手が長く(肩からかけられる)、裏地付き(ポケットを付けたいので)のあずま袋を作りたいのですがなかなかうまく型紙を作ることができません。 もし、同じようなものを作ったことのある方がいらっしゃいましたら、レシピなど教えて頂けると非常に助かります。底辺50cm、高さ80cm程度のバッグを考えています。 よろしくお願いします。

  • *接着芯使用*レッスンバッグの作り方

    他の方の質問など拝見しましたが、分からなかったので質問させて頂きます。 子供の入園準備でレッスンバッグを作ることになりました。 本やネットで調べた作り方を参考に、表地と裏地+底に切り替え布を使用し作ることにしたので、材料を揃えました☆ 作り方は予め見ていたものの、よく見ると『中袋』ができる作り方が主流なようなのですが、裏地を『袋』にせず表地と縫い合わせる作り方は、おかしいのでしょうか?? 私のイメージだと、 (1)裏地に接着芯を貼る (2)表地(ポケットを付けるつもりなので先に縫い合わせる)と切り替え布を縫い合わせる (3)表地と裏地を縫い合わせる (4)マチを作り、持ち手や飾りなどを縫い合わせる (5)裏返して出来上がり と、ざっくりですがこんな感じだと思っていたのですが… この作り方だと何か不都合があるのかも??とゆうことと、参考に出来るサイトを探せず、悩んでおります。 ちなみに、出来上がりサイズは30cm×40cmマチ10cmの予定です。 生地はCBキャンバスとシーチング+普通地用の接着芯、切り替え布はT/Cデニムを購入しました。 ミシン初心者で、作り方が丁寧に書いてあっても理解するのにとても時間がかかってしまいます(;_;) 中表ってどんな縫い方なの!?ってな具合です…(笑) 話が逸れてしまいましたが、上記の作り方で作られた方や、アドバイスなどどんなことでも構いませんので、皆様のご意見を聞かせて頂きたいです!! よろしくお願いいたしますm(__)m

  • ニットバッグの裏地の縫い付け方

    今、表地が毛糸で裏地がフェルトのバッグを作っています。 そして、表地と裏地は、バッグの形を完成させたので、 あとは、表地の中に裏地をいれて、縫い合わせるだけだそうですが、 具体的にどうすればいいのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃれば教えてください。 ミシンで、バッグのふち?くちの部分、もう完成しているので、輪の 部分を縫っていくのでしょうか? これだと、ミシン初心者なので、毛糸とフェルトが段々ミシンを進めていくと、ズレていくのですが・・・。

  • 手作り赤ちゃんグッズに使う布の素材

    妊娠中に生まれてくる赤ちゃんのために服やグッズを手作りした方は多いかと思いますが、布の素材にはこだわりましたか? 私は恥ずかしながら裁縫が大変苦手で、布の種類すらよく分かっていませんが、家にある布(ガーゼキルトやさらし、タオル)や古着(Tシャツや古い絹の着物、シーツなど)を利用して何か小物は作れないものかと考えています。新しく布を買う予定はありません。あくまでも節約の一環として考えています。 赤ちゃんの肌は弱いと聞きます。赤ちゃんグッズの手作り本などをみても、綿100%のスムースニットやガーゼなどを使用するように書いてあります。 やはり化繊などが混入している布は避けた方が良いのでしょうか。 また、綿100%でも使わない方がよい布地というものがあるのでしょうか。 あと、自宅にある小さめの(ボタンなどがついていない)ぬいぐるみのお腹に鳴き笛(押すと音のするもの)や鈴をいれて赤ちゃん用のおもちゃにしようと考えているのですが、やはり布の素材などの問題でやめておいた方がよいのでしょうか。(綺麗に洗ってはあります) なにぶん裁縫初心者なので、どうしたらよいのかわかりません。 作る予定なのは、おくるみ、よだれかけ(スタイ)、汗取り、にぎにぎなどのおもちゃ、ベビー枕です。 どうぞお願いします。

  • スカートの裏地について

    Aラインまたは台形のスカートを作りたくて、色々な洋裁本を探していましたが、単純な形なのに私の求めるシルエットがなく、困っていたところ、型紙のお店で見つけました。 が、裏地なしの型紙で、「別料金でどのスカートにも使えるペチコートの型紙をおつけします」とありました。 そこで質問なのですが、ペチコートを薄い色、濃い色と2つ持っていたら、そもそもスカートの裏地なんて必要ないのでは?と思いました。表地を変えて色々作った場合、裏地をきちんとつけていたら、その分だけ裏地用の布を買わなくてはいけませんし、ペチコートで済むのならいいのかな、と。 でも、そもそも、世の中に出回っているスカートに、普通裏地がついている、ということは、ペチコートよりも裏地をきちんとつけた方がいい、ということなのでしょうか? ちなみに、私は小物等はミシンで作ったりしたこと&夏物の裏地なしコットンワンピ等はありますが、洋服は初心者です。 でも、初心者だからといって、もしペチコートはシルエットを崩したり、何かデメリットがあるなら、きちんと裏地つきのスカートを作りたいです。 まとめると、 ・裏地なしのスカートに、ペチコートで全然問題ない?それとも裏地をきちんとつけた方がよい? ・裏地なしの型紙に、洋裁本などを参考にしながら、自分で裏地をつけることができる? ・そもそも、ペチコートがあれば裏地なんて必要ないはずなのに、なぜ既製の服には裏地がついている? 以上です。よろしくお願いします。