• ベストアンサー

精霊棚に遺骨や遺影を飾ってよいか(日蓮宗)

今年新盆を迎えます。精霊棚は後飾りに使用した2段の棚を利用します。納骨が済んでいないのですが、精霊棚の上段には、位牌と遺骨や遺影も並べてよいのでしょうか。また、並べるとしたら、どういう順で配置したらよいでしょうか。日蓮宗です。

  • pecoe
  • お礼率85% (12/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210007
noname#210007
回答No.2

こちらに日蓮宗の初盆の飾り方が載っていました。 参考になさって下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/myo7676/12468431.html http://www.google.co.jp/search?q=%E7%B2%BE%E9%9C%8A%E6%A3%9A+%E6%97%A5%E8%93%AE%E5%AE%97&hl=ja&rlz=1T4ADSA_jaJP420JP420&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=i7j2T831Hq6OmQXoncWTBQ&ved=0CF8QsAQ&biw=1600&bih=631 http://googleobon.blogspot.jp/2010/07/blog-post_29.html お位牌は盆棚にお移ししますと有りますが、遺骨の事は書かれていません。 生きている者はお位牌よりも写真よりもお骨を大事に思いますが、49日を過ぎると遺骨は只の魂の抜け殻に過ぎませんから、私個人的にはお移しする必要は無いと思います。 何はともあれ祀る人の心の問題ですから、お骨に思い入れがあれば共にお移ししても宜しいのではないでしょうか? こちらも私の考えなので、質問者様の判断でお願いします。 こう言った宗教の事は、宗派によって考え方も祀り方も大きく違いますので、形より何より真心が大切かと思います。

pecoe
質問者

お礼

迅速に適切なサイトをご提示くださり感謝しております。とても参考になりました。 家族の思い入れが強いので、差支えなければ遺骨も移したいと思います。 でも、ご住職に確認をしてみることにします。 ご助言いただいたおかげで、気が楽になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 794242
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

だめだめだめ、ちょっと待った。お墓で納めて下さい。

pecoe
質問者

お礼

地震の影響で墓の地盤が沈下してしまったのです。墓地の整備が終わり次第納骨するつもりでいます。 ご忠告ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新盆の精霊棚の飾り方についてわからなくて困っています

    8月に父の新盆を迎えます 精霊棚の飾り方についてお尋ねします 精霊棚には以前の仏様も一緒に飾って良いのでしょうか? ちなみに埼玉県北部です 9年前に母が亡くなりましたのでこれまでは精霊棚には母の位牌を置いてお盆を迎えていましたが今年は父の新盆です 精霊棚は母の位牌や写真も一緒において良いものでしょうか? また新盆のときは金色の紙でできた盆花も飾るもの、と言われ当時用意したものがまだ仏壇で使用しています これも新しい仏様になったのでまた用意するべきでしょうか? 精霊棚には盆花は2つ飾るのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします

  • 新盆精霊棚は何時飾る。

     4月に母が亡くなり今年は新盆です、そこで判らない点が一つ御座います。母は90歳で亡くなった為相談すべき年長者も親戚にはいなく、地域でも事 盆行事に関しては各々家により異なる為、一般的慣習を教えていただけると助かります。ちなみに宗派は真言宗智山派です。  1、精霊棚の設置時期について解りません。お教え願います。   通常のお盆は、12日に設置し13日朝全での位牌を、仏壇より精霊棚に移しお墓より仏様を提灯  をともしお迎えします。   この地域では、送るのは15日夕方の家と、16日朝の家の二通りあります。  2、茨城県の一部の地域では、新盆の時は精霊棚を盆月に入ったら設置し、初盆に該当する位牌  のみを精霊棚に移し、頂いた準に提灯を飾りつけしお参りするそうです。  3、この地域では白紋天は盆月に入ったら、13日前でも飾っています。  4、初盆はお寺で毎年8月17日の施餓鬼の日に、新盆に当たる家は子供達が参列しお坊さんに読   経をして頂きます。因みにこのお寺は末寺であり、お坊さんは通常本山におります。    さらに棚経と称し、新盆の家のみお坊さんが見え20分程読経をして下さいます。    よってお寺に3万円、棚経時お坊さんに1万円と二回お布施を渡しております。    棚経時のお布施には、金額の縛りはありません。  5、新盆だからといって、盆時期(日)は13日~15日と変わりが無いように思うのですが?   提灯を持って来て下さる方々の為に、精霊棚を早めに飾るのでしょうか。  6、提灯に御返しは要らないとは、本当でしょうか?数万~十万を超える金額ですが?   以上判らない点ばかりです。一般的慣習風習で結構ですので何卒お教え願います。

  • 遺骨が自宅にある場合のお位牌の置場所

    お墓はありますが、遠方で私自身は自動車免許を持っていないので納骨してもすぐにお墓参りに行けないし、それにまだ手放せない心理状態でもあり、百箇日か一周忌までは自宅に安置する予定です。昨日が四十九日法要で、本位牌に魂入れをしていただき帰って来ました。お仏壇はありますが、お仏壇の前や隣に遺骨を置いている状況ではなく、部屋は同じだけど離れた場所に別に台を作って遺骨は置いてあります。遺影も遺骨の上のほうに掛けてあります。雰囲気的には、お位牌も同じ場所、遺骨の横か前に置いたほうがまとまった感じというか… でもお仏壇があるなら、お位牌は遺骨とは離れてもお仏壇の中に入れたほうが良いのでしょうか? 四十九日の前は白木の位牌を遺骨の傍に置いて、お線香をあげていました。お仏壇の中にはご先祖様のお位牌があるので、もちろんそちらでもお線香をあげて、両方でやっていたのです。お仏壇にお位牌を入れたらお線香はお仏壇だけで良いのだと思うのですが、遺骨はあくまでも骨にすぎなくても、遺骨の前でも手は合わせるしお線香をあげたい気持ちがあり、遺影や遺骨の傍にお位牌も置いてお線香をあげる形のほうがしっくりくるのです。そこが母の場所、みたいな?…ダメでしょうか?遺骨とお位牌を一緒に置くことには拘らず、お位牌はお仏壇の中に入れるべきですか?皆様の考えをお聞かせ下さいm(__)m

  • 新盆について

    今年の6月22日に母が他界しました。 姉と私の2人姉妹で結婚もしており 特にお墓も用意していなかったので 相談し永代供養墓のあるお寺にお願いする事にしました。 49日が8/9になり納骨をお願い出来たのですが 新盆を8/5にやっちゃいましょうと言われました。 7月中旬から忙しい様で8/1~10日に施餓鬼回りがあり 8/5が本寺のお施餓鬼なので新盆も…との様です。 納骨前でお骨などは家の後飾りに置いてあります。 納骨後は位牌は本堂にお願いし仏壇は置きません。 お骨や位牌は家にあり納骨前なのに新盆をしても良いのでしょうか?

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 両親の遺影を処分したいが方法がわからない

    こんにちは、はじめまして。ご閲覧ありがとうございます。 40代の女性で未婚です。 私は現在一人住まいで、このたび事情があって実家のファミリータイプのマンションから、単身向けの分相応な1DKに引越しました。 引越しに際し、たくさん家具等を処分いたしましたが、困っているのは両親の葬儀の際に使った遺影です。 元々、私の両親は意識的に無宗教である父とクリスチャンの母だったため、一般には習慣的に行われる宗教的風習を意識的に行わず、むしろ排除した家庭でした。例をあげると、私の家族は初詣に行ったことがありませんし、仏壇もあえて置きません。遺骨は永代供養の納骨堂に納めてあり、菩提寺もありません。位牌も作ってません。 両親とも亡くなってもう10年以上経ちますし、これまでは遺影は押入れにしまって、両親の良い表情のスナップを写真立てに入れて、自宅のよく目につくところに飾って偲んでまいりました。 しかし、このたびの引越しで、ガラス入りの遺影額2枚は、押入れに入れておいても結構スペースをとるものだなあと実感しました。 処分しようと思いましたが、「遺影」が捨ててあったらゴミ収集業者も驚くのではなかろうか? ではどうしよう?とアタマを抱えてしまいました。結局、遺影はまだ新居の押入れの中にあります。 遺影を処分されたご経験等、なにか方策がございましたら、ご教授くださいませ。

  • 両親の遺骨・お位牌は・・・

    宜しくお願い致します。 お墓・お位牌のことで教えて下さいませ。 宗派は日蓮宗です。 私は二人姉妹で長女で嫁いでいます。 妹は独身で一人暮らしで将来結婚・子供はありません。 私たち姉妹の父親は長男で結婚し父の両親・父の兄弟と生活し家を継いでいましたが 早くに父が亡くなり、母も亡くなり父の両親がお墓を立て 父・母の遺骨はそのお墓に納骨し位牌はお仏壇に安置しています。 父の両親は三男家族が別に家を立て父の両親を扶養していましたが、 父の両親も亡くなり父の兄弟の三男がお墓・お位牌(父・母・父の両親)を守っていてくれていますが、 三男の叔父が将来亡くなったときは叔父の長男が お墓・お位牌を守ってくれると思うのですが 私たち姉妹は三男の長男(私たちのいとこ)に 私たち姉妹の両親のお位牌・お骨をそのままお願いしてもいいのでしょうか? 正しい方法はどのようにしたらよいのでしょうか? ややこしくて うまく説明できませんが 教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 初盆飾りについて

    今年、母の初盆を迎えます。 初盆の飾りについてわからないので教えてください。 お仏壇は、昨年初めて家に入りましたので、お位牌は母のものだけです。 精霊棚、盆提灯についてはお寺さんに教えていただいて購入しました。 棚はお仏壇の横に、別に机を設けて置かせていただこうと考えているのですが、その場合、お仏壇の前にあるロウソクたてや香炉はそのままで、棚をおく机の方にもロウソクたてや香炉を別に一つずつ用意したほうがいいでしょうか。お飾りの例の写真には、香炉やロウソクたてが棚の前に置かれています。 ご存知の方、教えてください。

  • 49日法要、納骨、位牌に関して教えて下さい

    母が死去しました。49日法要を寺で行います 納骨ですが、遺骨は大、分骨用小の2ケあります。 サイズ的に大は墓碑の中に入りそうもないと思います、 大小共に墓碑の中に入れれば良いと聞いていますが、どのように するのですか。 位牌は回出しの物です、戒名、法名の書き込みは僧侶に依頼 しなくても自分で書き込みしてよろしいでしょうか。 49日法要の日は葬儀の時頂いた大きい位牌だけ持って行けばいいですか。 仏壇に置く位牌も持って行くのですか。 遺影はどうしますか。

  • 表書きについて。

    今月31日に父の四十九日法要と納骨を行います、そのことについて お寺様方へのお礼の袋?の表書きがわからず困っています。 「1」父の遺骨を永代供養墓に納骨しますが、その表書きがわかりません、それから、読経してもらいますが、その表書きがわかりません。 「2」戒名を頂きましたが、その表書きがわかりません、それから、 お位牌の開眼供養?して頂きますが、その表書きがわかりません。 「宗派は、日蓮宗です。」 以上、無知で失礼がありましたら申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう