• ベストアンサー

事実の公表

 A氏が事実を公表することで、B氏(またはB社)が損失を受ける可能性があります。  その場合、A氏が事実を公表する事が、違法行為に該当する可能性はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おととしの秋から冬にかけての週刊新潮(だったと思う)に、常識的に考えると変な裁判の記事が出ていました。 その中の一例で、会社上層部の不正を内部告発した社員に対し民事上の損害賠償責任を認めた地裁の判例が出ていました。 記者の意見は「これでは内部告発が減り、結果的に社会正義の実現を目指す人間が犯罪者になってしまう」というような内容でした。 理論上は別にして、実際の判決は裁判官によって大きく変わります。 A氏が、何の賠償責任を問われない、とは言い切れませんのでご注意下さい。

osiete_gyoo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  そう言う事も有るんですね。  勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.2

Bが損害を受けたという事実とは全く別に、そのAの行為に違法性あるいは権利侵害があるかを検討する必要があります。つまり質問の条件からは、可能性はあるとしか言えないでしょう。 Bの不正をAが暴いたという前提であれば、不正を暴くことは一般には違法性や権利侵害とは認められないでしょう。よって損害賠償の要件を満たしません(Aは勝訴)。談合等の内部告発なんかが該当しますね。

osiete_gyoo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  勉強になりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kennys
  • ベストアンサー率24% (26/105)
回答No.1

個人対個人の場合、名誉毀損が考えられます。 名誉を毀損することで、結果として相手に損失を与えることがあります。柳美里さんの著作で争われ、名誉毀損が適用された事がありますので、必ずしも個人名を出さなくても、個人を特定できるケースで違法性が認められることもあり得ます。 個人対会社(法人)の場合も名誉毀損が適用されるケースがあります。 また、法人の秘密事項(法人自身の違法行為は含まない)を公表したケースでは、情報漏洩(窃盗罪等)に問われることもあり得ます。例えばA氏がB社に出入りしており、顧客名簿を見てメモしてそれを第三者に渡す等のケースが該当します。

osiete_gyoo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  参考にさせて頂きます。

osiete_gyoo
質問者

補足

 A氏が公表する事実がB氏(またはB社)による不正行為であった場合に限定しての質問とさせていただきす。  よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料未払い会社に対して新聞社への事実公表

    給料未払い会社に対して新聞社への事実公表 現在、勤務している会社が給料を支払わないため 内容証明郵便で請求書を出し対策していますが それも、無視されます。 今後の対策として少額訴訟により確定判決をもらうつもりですが、 それで給料をもらったとしても、この労力に対し納得できません。 よって、一連の事実を世間に公表する意味で、新聞社等へ通報することは 罪になるのでしょうか? 支払いしてもらえれば良いですが、支払わない場合はマスコミに密告する行為は法的に良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お客さんのキャラクターを公表前にバイトが先に公表してしまった。

    A社からキャラクターとロゴデザインのコンペがありました。 時間がなく、会社側でバイトBさんに頼んでコンペ用に、キャラクターを 作ってもらいました。 バイトBさんには、バイトの契約だけで、キャラクターについて著作などの契約は私達の会社とは行っていません。 その後コンペの結果が出てバイトBさんが描いたキャラクターが採用されることになったと私たちの会社にA社から連絡がありました。バイトBさんに伝えて採用がされたと伝えました。 A社は2ヵ月後にHPやチラシにキャラクターを初めて起用すると連絡がありました。バイトBさんには今後もキャラクター制作に関わってもらうことを伝えました。 バイトBさんは自分のキャラクターが採用され、すごくうれしかったようで、すぐに周りの友達など、さらにブログに作成したキャラクターの画像をUPして自分がA社のキャラクターを作ることを伝えていました。A社はこのことを知りません。 私達の会社は後々知りました。 【ここで質問です。】 バイトBさんの行った行為について、コンペなので正式に、A社からキャラクターがHPやチラシで初めて世に出るまでは、キャラクターを友達やブログで先に自分が作ったことやキャラクターを公表することはよくないのでしょうか。それともよいのでしょうか。 会社のキャラクター契約によって変わってくるのでしょうか。 またA社が公表前に、Bさんのブログを見つけた場合、なぜBさんがA社のキャラクターをブログで出しているのか?など問題が出てきそうで、こういう場合はBさんにA社より先に公表するのはよくないと注意すべきでしょうか。またキャラクターについての契約を交わしたほうがよいのでしょうか。 どのようにA社とBさん対応すべきか分かりません、 適切なアドバイスをお願いします。

  • 裁判をネットなどに公表した場合

    ただいま裁判中のものですが 現在裁判していることをホームページやネットで公表した場合何か罪になりますか?実社名 関係者実名を使った場合と AさんBさんと実名を使わない場合とどちらが良いでしょうか? 1 公表した場合の罪 2 実名での公表 匿名で公表の罪の違い 3 事実のみを公表し たくさんの人に見て読んでも  らいたいだけです 確かにこちら側の主張が主になってしまいますが どう考えてもおかしく 納得がいきません 裁判官だけでなく一般の人にも裁判官になってもらい どのように判決をするかを問いたいだけです

  • 業を営む者に係わる事実をネット上で公表するのは?

    ラーメン屋やペットショップの営業上の欠陥をネット上で叩くのはまずいことだと思っていますが、法的根拠は刑法230条の名誉毀損ということでいいでしょうか(質問(1))?虚偽の風説ではないので、業務妨害の類にはあたらないということでいいでしょうか(質問(2))? また、医療に関する場合は、医療従事者の名誉や富よりも患者たちの命や人生のほうが大事だと思うので、不適切な行為(手術の失敗、判断ミス等)をミス、失敗などと明記せずにそれが推測できるような事実をネット上で公表しても、刑法230条第2項の「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図る」という規定から適法という考えでいいでしょうか(質問(3))? また、医療行為自体を指摘するのは適法だったとしても、診察回数を無駄に伸ばして金を不必要にとろうとするというような点をネット上で公開するのは適法なのでしょうか(質問(4))? 以上4点について、全部でなくてもかまいませんので、お教えください。

  • 事実行為

    事実行為というのは、法律行為以外の法律要件と聞きましたが、すると 事務管理、不法行為、不当利得が、また準法律行為も該当するのでしょうか?

  • あの有名人の本名は非公表?

     ウィキペディアで検索すると、有名人の中には「本名非公表」となっている場合もあります。最近話題になった例ではサエコ(ダルビッシュ投手夫人)を挙げておきましょう。一体、本名を公表しているのか非公表なのか、何を基準に判断するんでしょうか?過去に本名で活動していた場合はどうなるんでしょうか?  インターネットの無い時代は、例えば芸能人の本名を調べようとすると、各出版社から出ているタレント名鑑や、新聞・雑誌等の記事から情報を集めていました。現在では、本人サイドが公表しなくても、インターネットで誰かが情報を流しますね。このような形で既に事実上知られているのに「公式発表が無い」だけで「非公表」としていいのか、疑問に思います。個人情報保護法のせいか、プライバシーばかり叫ばれますが、憲法21条の「表現(報道)の自由・知る権利」も尊重してほしいものです。この辺の事情に詳しい方、ご回答願います。

  • 著作権侵害の画像と知って請負う業務について

    宜しくお願い致します。 B社はA社の業務を請負、B社はその業務をC社へ委託しています。 B社は著作権侵害の写真を使ってA社より業務を請負っていますが、A社は違法な画像だということは知りません。。 C社も著作権侵害の画像であることは承知の上で、C社は著作権侵害の画像に似た業務を行っています。 B社の違法行為は明白ですが、C社のように請負った業務が違法な画像を基に、その画像と類似の業務を行う場合は、違法行為になるでしょうか? 因みに、違法行為の画像は新聞折込みのチラシに使われています。 お教えいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 橋下さんは事実に反することを言ってますか?

    私は、橋下さんは政治家としては役立たずだと思っています。 しかしながら、今回一部の人々がバッシングしているようには、 問題発言をしたと思えません。 何か事実に反することを言ったのでしょうか? 違法行為を行ったのでしょうか? 単に、正直なだけであり、今まで事実から目をそむけてきた ことを、指摘して何が悪いのでしょうか?

  • 事実と解釈

    事実と解釈に対して、自分の中で一定の解が出たので質問させて頂きます。 事実があった時、人はそれを解釈します。 その解釈は事実とは無関係です。 人は自分が信じたいものを信じます。 例えば幽霊や霊魂の存在を信じている人と信じていない人がいた場合、 双方とも自分の「経験」や「知識」に基づいて意見を言います。 実際に幽霊や霊魂が存在するかしないかは関係ありません。 もう一つ例を出します。 AとBが食事をする約束をしました。 しかしBが急に風邪をひいて来れなくなりました。 この時AがBを疑います。本当に風邪をひいたのか、ひかなかったのか。 しかし事実はBは「食事に来れなくなった」という事のみです。 風邪をひいたか否かは関係ありません。もっと言えば理由さえあれば風邪でなくても良いはずです。 Bがなぜ来なかったかは、Aの解釈次第です。 AとBの関係や人格に様々な前提を持たせれば、更に事実は見えにくくなります。 以上2つの場合を考えた時、事実と解釈の関係が見えてきます。 事実は1か0か、ですがそこに意味を持たせるのは人間です。 事実は解釈から生まれますが、解釈は事実とは無関係です。しかし生まれた解釈から更に事実が生まれます。 この事実と解釈に対する自分の見解が完全とは思えませんが、現状幾ら考えてもこれを超える解が見つかりません。 自分は今新たな見地を見出したいと考えています。 漠然とした質問内容になってしまいましたが、どんな批判・意見・感想でも結構ですのでご教示頂ければ幸いです。

  • 氏名非公表の不正を氏名付であばくのは名誉毀損?

    このブログでは琉球大学で起きた研究不正について公表しています。 http://blog.goo.ne.jp/naoki_mori この事件はすでに大学が調査済みで、不正行為者の氏名・顔写真を非公開にして事実を公開し、処分も決定済みでした。 しかし、このブログは大学の調査・処分発表後にこのブログで不正行為者の氏名、顔写真、不正の詳細を公表しています。これは名誉毀損罪になるのでしょうか? 名誉毀損罪(刑法230条1項)は公然と事実を摘示して、名誉を毀損することで成立しますが、このブログはこれを満たしています。しかし、230条の2、1項の違法性阻却規定(通説の見解)では公表行為 が公共の利害に関する事実でかつ(2)専ら公益を図る目的で、かつ(3)真実であることの証明があったとき無罪になります。 このブログは(3)は満たすのでしょうが、(1)(2)を満たすのか疑問です。 なぜなら、すでに不正の詳細は大学が発表しているので、このブログが改めて不正を公表する意味は不正行為者の氏名と顔写真をあばく程度の意味しかなく、(1)(2)を満たすと思えません。むしろ、嫌がらせが主目的に見えます。 確かに、大学の公表よりブログの方が具体的かつ詳細で、不正の概要はよくわかりますが、そういう点があれば(1)(2)は満たすのでしょうか。 要するに氏名・顔写真付で改めて詳細に不正をあばくことが(1)(2)を満たすのかどうかわからず、名誉毀損になるか判断できないので、質問しました。

惚れやすい性格を直す方法は?
このQ&Aのポイント
  • 惚れやすい性格を直したい高校生の女子が悩んでいます。年上の男性に優しくされると照れてしまうことが多く、好きになった人との恋愛が上手くいかないこともあります。
  • 工業高校から通信制高校に転校した経緯もあり、男性との接触が少なかったため、この性格を直す方法についてアドバイスを求めています。
  • 惚れやすい性格を直す方法としては、自己肯定感を高めることや自己成長に取り組むことが重要です。また、恋愛においては相手をよく知ることや自分の気持ちを素直に表現することも大切です。
回答を見る